• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月20日

CCFL管イカリングについて。

CCFL管イカリングについて。 初めてCCFL管を使うもんだから故障ないために色々とggったのですが、まだ疑問に思うことが。





まずインバーターとCCFL管の間の配線は延長しないで下さいとの記載。


ということはインバーターから出ている線とCCFL管から出ている線の両方とも延長するなということでしょう。


今回はフォグにCCFLイカリングを導入する訳ですが、フォグにイカリングを1つずつ入れたとして明らかに2WAY(1つのインバーターでCCFL管を2つ点灯させるタイプ)インバーターには配線が短くて繋げられません…


仮に1WAY(1つのインバーターでCCFL管を1つ点灯させるタイプ)にしたとしても延長が出来ないのならエンジンルーム内の雨水が当たらないところまで引っ張るのは無理でしょう…(-_-;)


インバーターとCCFL管を繋いだ配線もせいぜい30cm。


皆さんどうやって繋げてどのような防水等の安全対策をしているのでしょうか…





よろしかったらコメントにてアドバイスお願いしますm(_ _)m
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/12/20 04:50:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

もも狩り
アコさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

この記事へのコメント

2015年12月20日 17:30
まず、CCFLやインバーターから出ている配線(白)を延長すると正常に点灯しません。

また、インバーターの防水処理は人それぞれ方法が違うと思います。

ブチルゴム等でインバーターの隙間を塞ぐのが一番マシかな。

↑インバーターは消耗品と言ったのは、こういうことも含めてね!

コメントへの返答
2015年12月20日 17:46
CCFLとインバーター間の配線は高電圧に耐えられる特殊な線みたいですね

ブチルゴムですか、これまた探してみます(^_^;)


コメントありがとうございますm(_ _)m
2015年12月20日 20:39
今晩は、
やってますねぇ~
インバーターが消耗品、とのカキコがありましたが
熱に弱いです、熱を帯び変形し壊れます。
ロードスターでバンパーの裏に隠したのですが、変形してました。友人も付けていたのですが、何個か壊しおしえてくれました。
防水も当然ですが、冷却も考えたほうが良いですよ。
コメントへの返答
2015年12月20日 21:09
インバーターの処理が問題なのですね。
取り付けは鉄部分、近くに配線や電装品が無いのが理想だそうですね。

まだまだ勉強することが多そうです(; ̄ー ̄A
2015年12月20日 22:07
まずは、やってみて失敗する事でしょ
コメントへの返答
2015年12月21日 13:00
そうですね、とりあえずマニュアル通りやってみます。

車両火災という失敗が起こらないことを祈って(-_-;)

プロフィール

「[整備] #マーチ 気になる所があるのでデッドニングの手直し作業。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2129489/car/3043842/8333014/note.aspx
何シテル?   08/14 23:47
無言フォロー大歓迎!!! 《車歴》 2台目…マーチニスモS(現在) 1台目…E11ノート後期型(8年2ヶ月) 現在マーチニスモSに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 17:28:09
ラゲッジルームデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 17:00:53
フェンダー内加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 14:43:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
初マニュアル車。
日産 ノート キャンパスノートちゃん (日産 ノート)
※下回りに穴が開き数十万くらいの修理をしないと車検が通らないと言われたので降りる事に…( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation