• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピエール@針鼠のブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

JCWで使用していたハイパコを悪用してみました♪ 【画像変更・追加】

JCWで使用していたハイパコを悪用してみました♪ 【画像変更・追加】想像以上に時間がかかってしまい
写真がわかりづらいですが、前回より
フロント10mm リア13mm下がりました。

バネレートはオーリンズ吊るしバネより高めの
フロント 10k リア 12k程度です。

乗り心地はほとんど変化していませんので
後は会社正門から出る時のストロークによって
干渉しなければこのままアライメントとって完了です。


初期から規定レートがかかるバネなので期待したいところですが
ダメなら少しずつ上げていくしかないです。

この辺が足回りの難しくて楽しいとこですが(*´艸`)

万一前回の車高まで上げなければいけなくなったとしても
アイバッハとハイパコのフィーリングはまったく別物なので
それはそれで美味しいんですよ♪

ちなみにフロントは全下げです((((;゚Д゚))))

↓もう一つベタ下げ出来ない理由…(/ω\) アブナッカシイ


とりあえず鬼の正門はクリアしたみたいです(嬉)
Posted at 2015/01/18 23:50:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2014年12月20日 イイね!

そんなカバナっ

そんなカバナっオヤヂ級のダジャレですいません(;´Д`)

今回はレカロなしの方向で
CABANAシートカバー取付けました。

Dに一泊作業かと思いきや、
その日の夜に完了。

しかも同じジャングルグリーンで
同じ作業内容のミニクロも入庫してくるというw

代車がまさかのF56 ONE(MT)でしたが
これがなかなか楽しいんだわw


しいて言うなら、クラッチ軽すぎと
エンジン静かすぎて回転合わせしずらいのと
ついつい回し気味になるってとこですかね。

あ、本題に戻ります。

最初、ホッチョコにしようかと思ったのですが
ボディカラーとの差とインテリアカラーが黒が多いので
ダークグリーンにしようかと思ってました。

が、発注直前に
車内って影が出来やすくて暗いから車外から見ると何色なのかわからんくなるかも…
というわけで思い切って冒険してライトグリーンへ変更。

地味な車にアクセントつけてみたら…
Dの営業さんと「めっさええですやん」の連呼w
外くっそ寒いのにww

帰り間際に
「ウチも例のハンドル取扱うことになりました」とささやかれたのは内緒です。

もう使えるお金ないよww

狼集団に大ハマリ中
Posted at 2014/12/21 00:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2014年12月01日 イイね!

ウチのコがますますザクタンクに近づきました

ウチのコがますますザクタンクに近づきましたケツから画像で申し訳ないですw

いっちゃん濃いやつしたのですが
光あると多少は見えちゃいますね。

でも夜だと外からほとんど見えませぬ。
これで存分に後ろでイチャコラ選曲出来ます。

中には「ちょんまげ天国」とか「氷川きよし」とか
平気で入ってますからw


それとですね、やっぱりタイヤ買っちゃいました(*´艸`)
大人の「REGNO GRV」です。

純正RFTよりかは当たり前ですが静かです。
GR-XTと迷いましたが
ミニクロってコンパクトでもないしセダンでもないし
どちらかといえばミニバン寄りかなと。
どう頑張っても重心高いし重いしねw

後はシートカバーだけですな(*´艸`)
後ろ座席見えなくとも前から見えたらそれでいいw


歌の途中で仔牛を乗せると出荷される(J-POP編)
Posted at 2014/12/01 16:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2014年11月15日 イイね!

JCWを上回る早さで弄って差し上げました。

JCWを上回る早さで弄って差し上げました。納車後わずか900kmで下げましたw

車高調は問答無用でオーリンズ。
R56と違い結構下がりますねコレw

帰宅後リアが下がりすぎてるので再調整が必要かも。

1回だけ干渉音がしたのでそのへんもアライメント等で要調整。

やはり大きくなってもオーリンズです。
しなやかな足でしっかり曲がってくれます。


ホイールは発売から2年以上経過していますが
Prodrive GC-012L 18”8J+34(笑)
だいぶ頑張りすぎてますが超ミラクル出ヅラですww

とりあえず明日アライメント取りに行く際
減衰をもちょっと上げて走行して
それでも干渉音がしたなら車高を少し上げるかフロントキャンバーもうちょっとつけるかです。
リアはフロントに合わせるように上げる必要ありですね。

本来ならベタ下げ万歳なわたくしですが
R60でこの色なら扁平率も相まって、
これぐらいの隙間あったほうがカッコイイかもしれません。

ちなみに19”狙ったり18”の推奨サイズにするとこのFACE2な反町さんが
FACE1というツルペタになっちゃうので、このホイールが台無しになりかねないのです。

たぶんハイパコさんは出番なしですねこれはw


※スリムドカンは絶対に気にしてはいけません(汗)
Posted at 2014/11/15 23:01:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2014年08月10日 イイね!

BANE COLLECTION 2014

BANE COLLECTION 2014以前の肉ツアーで
「まったくロールしてないぐらいフェンダー隙間量の変化がない」
とツッコミがあってから気になりだしたので
バネレート変更してみました。

元々F:10k R:12kに対して
F:8k R:10kにして減衰はそのまま。

フロントの10kをリアに使いまわして
新規に8k購入したわけですが
足を前後ばらすのでアライメント必須です。

そんな感じで本日100km慣らし終了後のアライメント泥沼してきました。

結果、あのピョンピョンはねてたのがマイルドな感じで
とても8k10k、減衰5・6段戻しとは思えないぐらい気持ち良いです。

ロール量が少し復活することにより更にしなやかに曲がってる気がします。

10k12kではロールしてるかすらわからないぐらいでしたからw
(実際はロールしないということはないに決まってます)

しいていうならば肉食系男子が草食系男子になった感じ(謎)
旋回中にわだち等で左右独立した動きをすると微妙にヨレるってとこですか。

それ以外は前回仕様と同じ走り方をしても良い意味で変化なし。

担当者とほぼ同意見だったのですが
「スポーティーなんやけど何かが足りない」
二人共硬いのが大好きですからw

とりあえず次の点検日まで走ってみて
次回のアライメントまでにどうするか、じっくり考えます。

スポーツ仕様にするのか・可愛い女子カモーン仕様にするか。


ちなみに、Dの回答は「ウォーターポンプ(対策品)の軸」でした。
負荷走行後にテンション変化にともなうポンプへの負荷変化が原因だそうで
N14型のJCWでウチのDでは1件あったそうで対策しても同じだったとか。

性能・走行上に問題ないのでどうでもいいですけど。

Posted at 2014/08/10 23:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「売る側としても、ちゃんと使ってくれる人やったら気持ちが良いんよね。」
何シテル?   10/23 00:43
いくつになっても大人の悪ふざけが出来る人間でいたいですw 深く考えず楽観的、やりだしたらとまらない性格のおかげで 常に車貧乏です。 流行りものに乗っか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コクピット ZOOM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 23:37:15
 
ぷちくうぱさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 23:18:23
LEDサイドウィンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 09:16:09

愛車一覧

ミニ MINI Johnny (ミニ MINI)
燃料費や実用性、親の年齢考えてR60に乗り換えたのですが 親が電チャリで自分で行動するシ ...
ミニ MINI Crossover ザクタンク (ミニ MINI Crossover)
ほぼ色とツラで衝動契約。 そろそろハイオク垂れ流し走行を卒業という意味で乗り換え。 あ ...
ミニ MINI 菜々百萬太郎 (ミニ MINI)
おかげさまで車貧乏ですが幸せです(*´艸`) あまりにも弄りがいのある車であり 燃料費 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation