• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピエール@針鼠のブログ一覧

2014年08月04日 イイね!

【動画】嗚呼、またイヤな音が…【MINI】



ちーっと1速で5000rpmまで回してたみたいです((((;゚Д゚))))
駐車場に着くや響き渡るイヤ~ンな音。

前回もこんな音してたのですが、
今回もすぐに消えてワタクシの記憶からもスコーンと消えるんでしょうね。

それにしても最近パワフルで困る ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜

※夜に撮影の為、音声のみですが かわりにマツムシ映像をお楽しみくださいw
Posted at 2014/08/04 21:07:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年08月04日 イイね!

過去車同様またバネコレが増えそうな悪寒

過去車同様またバネコレが増えそうな悪寒地元の花火大会はリア充ばっかりでウザくてしょうがない
ピエールですどうも。

開催したわりには静かやなと思ったら
終了してから1時間も経過してたっていう。

ええ、花火そっちのけで相談・商談に行ってましたw

ええ、今回も画像は全く関係ない…こともないです。
バネ地獄1号機ですからw



現在オーリンズベースのHYPERCO 6インチ フロント:10k リア:12kという
車重1200kgのMINIにしてはかなりハイレートなものを使っております。

当時6インチは10kからしかラインナップにはなかったのですが、
今日確認したらなんと7kからあるじゃありませんかww

ですが、さすがに7kはしょぼすぎるしベロとインナー干渉が酷くなるので
フロント:8k(新規購入) リア 10k(フロントのものをリアに移植)でよいのではという結論に。

実際現状に不満があるわけではありません。
ただやってみたいという衝動だけです。
一旦減衰力は変えずにやってみるのもおもしろいかも。

まったくロールしてないように見える…ということは硬すぎるんじゃない?と思いがちですが
swiftバネと違い、HYPERCOは初期レートからきっちりかかる
元はレース用として開発されたものなのでレートが低くてもシャキx2してるんではないかと。
もっともそのへんは減衰でどうにでもなりそうですが。

レートさげれば車高も下がる可能性大なのでそのへんの調整も必要かもしれません。
もちろんネジ式車高調なので一回バラすからアライメント調整沼にハマります。

後はいつやるかですね。

10月超えるとスタッドレス商戦で祭りになるのでそれまでに「やる」「やらない」を決めなければ。
Posted at 2014/08/04 00:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2014年08月03日 イイね!

シフトパターン表記について再度Dへ

シフトパターン表記について再度Dへ来場抽選会で花火もらった。・゚・(ノД`)・゚・。
非リア充の私にこれをどうしろとw

受付 「車内でやってみて(ハァト)」

ワタクシ「無理w」

受付 「一回見てみたいわぁ」

ワタクシ「では一緒に熱い愛を…」
と言って黙らせたかどうかは謎。

あ、画像はまったく関係ございませんのであしからずw

シフトパターン表記について再度確認という名の暇つぶしにDへw


シフトノブにパターン表記もしくは見える場所に表記がないと車検NGなのはご存知ですよね?

シフトノブ交換して表記がない場合はどうやら去年から微妙な感じなんだそうで。

まずステッカーについてはシフトノブに直接貼付けのみOK。
シフトノブに刻印もしくは削り出しで表記されているものはOK。

同じくアルミ削り出し・刻印プレートをインパネ・シフトレバー付近(樹脂部分)に取付ける場合は
厳密に言えば取り付け部分を溝を掘ってそこに打ち付けかビス固定。
ですが熱などで剥がれにくいモノで固定であり外れかけてなければOKとのこと。

かなり曖昧でわかりづらいですが、これが兵庫県の決まりごとらしいですw
昨年から相当細かいことでウルサイらしいです。

もっともシフトパターンは削り出しプレートが美しい。

あ、ハイマウントストップランプに転写文字がかぶるのもNGですって(苦笑)

Posted at 2014/08/03 03:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年07月27日 イイね!

今更ながらJCWシフトノブへ

今更ながらJCWシフトノブへあのでっかい丸型に違和感というか
シフトミス連発し始めたので交換してみました。

いわゆるガングリップタイプみたいですが
普通に上から握っても違和感なくシフト操作してますw

やっぱ手がちゃっこいので棒握る感じでしっくりきます。

最初DIYと思ったのですが…
説明聞いてたらメンドくさくなった上に取付け方法がちゃちいので
工賃も高くないし丸投げしましたww

ついでにサイドブレーキも。

まさかのボンド固定。
こっちのほうが脱着めんどくさい気がします。

そして完全硬化に24時間とかw
実際くそ暑かったので半日でほぼ硬化してました。
念のためサイド引くときは根元と先っちょ持ちながらカチカチw

ちなみに代車はまさかのクーパーコンパチで
調子こいてオープンしたら汗だくになって1時間もしないうちに閉めたっていう。

「代車の準備、エアコン全開で準備できてます」と言われて出たら
幌までフルオープンwww
てな感じで最近Dでいじられてますw

MTではなくなるけど欲しいwww

MINIの総額考えると買えないこともないはず(;´∀`)
Posted at 2014/07/27 22:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「売る側としても、ちゃんと使ってくれる人やったら気持ちが良いんよね。」
何シテル?   10/23 00:43
いくつになっても大人の悪ふざけが出来る人間でいたいですw 深く考えず楽観的、やりだしたらとまらない性格のおかげで 常に車貧乏です。 流行りものに乗っか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コクピット ZOOM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/03 23:37:15
 
ぷちくうぱさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 23:18:23
LEDサイドウィンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 09:16:09

愛車一覧

ミニ MINI Johnny (ミニ MINI)
燃料費や実用性、親の年齢考えてR60に乗り換えたのですが 親が電チャリで自分で行動するシ ...
ミニ MINI Crossover ザクタンク (ミニ MINI Crossover)
ほぼ色とツラで衝動契約。 そろそろハイオク垂れ流し走行を卒業という意味で乗り換え。 あ ...
ミニ MINI 菜々百萬太郎 (ミニ MINI)
おかげさまで車貧乏ですが幸せです(*´艸`) あまりにも弄りがいのある車であり 燃料費 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation