• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃこ(墨東301)のブログ一覧

2013年04月16日 イイね!

ベスパを整備する。

とりあえず、公道復帰させた’79年式ベスパ100s。
試運転してみると、色々マイナートラブルが発生。
昔は部品調達も整備資料も入手困難でしたが、今やネットのおかげで部品も安く手に入り
整備に必要な情報も得る事が容易になりました。
ベスパはワイヤーが沢山使われており(アクセル・前後ブレーキ・クラッチ・シフト)
これらのワイヤーが痛めば上手く走れない状況に陥ります。
私のベスパも最低でも10年以上はワイヤー関係は交換されてないので安全も考えてすべてのワイヤーの
交換を実施しました。(インナー・アウター共々)
ワイヤー交換は車体の手の入らない箇所を通ってるため交換するのに一苦労。
途中で引っかかって入らなかったり抜けなかったり・・・ワイヤー交換の作業だけで丸一日使ってしまいました。
翌日もたまたま休日だったので朝早くから引き続きベスパの整備作業を再開。
すべてのワイヤーの張りと末端処理に約2時間ほど掛かりました。
その後インテークブーツやインテークマニーホールドの交換をしたりキャブレターの調整等を実施して
ひとまず乗れるように。
試しに走らせてみると、ワイヤー交換前と比べて明らかにシフトが軽くなり遊びも少なくなりました。
しかもシフト感かちっかちっという感じでは有りませんが「ちゃんとギヤが入った」というのがはっきり分かるように。
クラッチもブレーキも以前に比べて軽い操作で効くように。
交換した効果をはっきり体感することが出来ました。
まだまだ手を入れる場所は多いですが、コツコツいぢっていこうと思います。外見はあのままでねw

調子に乗って少し秘密基地周辺をベスパに乗ってお散歩。
2スト100ccだけあってパワーも十分。法定速度+αでの巡航も楽々こなします。
ちょっと急な長い坂道もぐいぐい登ります。
走っていたら、しだれ桜が満開の場所を発見してちょっと撮影がてら花見。





丁度このあたりは、しだれ桜が見頃だったみたいです。
これから暖かくなってオープンエアの季節ですね。次のお休みも天気が良いと良いな♪
Posted at 2013/04/16 17:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年04月08日 イイね!

ベスパ試運転。

とりあえず動くようになった我が'79 ベスパ100S。
市役所でナンバーも無事取得。
近所のコンビ二で自賠責加入。
まぁ、これで公道を走る準備は完了。
試運転がてら行きつけのイタリア料理店まで行く事に。
ベスパの運転は独特なので運転に慣れる為に少し遠回り。
2ストローク100ccのパワーユニットのおかげで幹線道路も楽々。
60km/h巡航も楽々こなします。アクセルは自動で戻らないのでクルーズコントロール付きのような使い方も。
60km/h以上は前後ドラムブレーキなので怖くてチャレンジ出来ず(苦笑)
強風に煽られながらなんとか行きつけのイタリア料理店へ到着。
いつものランチメニューを頂く。(サラダ・パン・パスタ・デザート・コーヒー)



画像はデザートのティラミスとコーヒー。
夫婦二人でやっている小さなお店。おかみさんに「これ可愛い♪」と我がポンコツベスパが気に入ったようで、携帯で撮影される始末。
食事を終え、お店の前で撮影させてもらって帰路へ。



しばらく走っていると、嫌な音というか感触とともに急にアクセルが軽くなった・・・・
・・・・ワイヤー切れたか!?
でも、アクセルを回せばちゃんと吹け上がる。
とりあえず、自宅までたどり着ければ良いと走らせて行く
自宅まであと数キロの所で急に加速しなくなりエンジンが止まった。
キックしてもエンジンが掛からない。まさかと思い燃料タンクの蓋を開け覗くと・・・
空っぽ。みごとなまでにガス欠。
仕方ないので、ベスパを押してガソリンスタンドまで数キロ歩く。
不思議な事にベスパを押して歩いてるのだが不思議な事に全然苦痛じゃない。
ガソリンスタンドでハイオクを満タンにしてもらい、2ストオイルを入れ車体を激しく振る。
ガソリンスタンドのおっちゃんが苦笑い。
キック2回でエンジンは掛かり自宅に無事到着。
今回の試運転で今後手を入れなくてなならない部分も判明したのでゆっくりいじっていこうと思う。

さて、帰宅後秘密基地に持ち込んで追加装備を。
それはこれ。



スペアタイヤホルダー。
ベスパといったらスペアタイヤ。
残念ながら私のベスパには入手当初からスペアタイヤもホルダーも無い状態。
ネットオークションで中古を入手。これでスペアタイヤ装着可能に。
スペアタイヤは以前に手に入れた中古品をリペイント。



ここまで来ると、次はキャリアも欲しくなりますね。



まだまだやる事多いけど楽しむぞ〜w
Posted at 2013/04/08 21:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年04月01日 イイね!

ベスパを直す。

本日から新年度スタートですね。
そんなわけで(?)ベスパの路上復帰に向けての引き続き修理します。

その前に、私のベスパなのですが車体番号から製造年度を調べてみたら・・・・なんと私と同じ年度の製造だった事が判明!
なんという運命なんでしょうかねぇ。拾って来たのは本当に偶然だったのですが。

さてさて、失われていたウィンカーレンズと電球を取り付けます。これがないと公道走るのに問題あり。



みごとに失われてからかなりの年数が経った痕跡が・・・・
本来はオレンジのレンズが付くのですが、今回はちょっと色気を出してクリアレンズにしてみました。
(たまたま新品のセットで安いのが見つかったので。)





ウィンカーが無かった時と比較ですけど・・・あまり大きな違いはない(苦笑)

作業している上で色々細かいトラブルはありましたがなんとかなりそうです。

また次の休みに作業します。
Posted at 2013/04/01 18:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年03月26日 イイね!

復活のベスパ?

と、いうわけで今日もお休みだったどうも俺です。
予告通り、ひとまず転がせる状態になったベスパ100。今度はエンジンが掛かるように直します。
まずは、キャブレターを外します。分解してみると、やはり内部が汚れて詰まってました。
これをキャブクリーナーで洗浄。詰まりを取り除きます。
つぎに燃料タンク。中には10年以上経ったガソリンが・・・混合仕様が幸いしたのか燃料タンク内は錆もなく
軽く洗浄するだけで問題無し。燃料コックも問題なく作動。
キャブレターと燃料タンクを取付け新しいガソリンと2ストオイルを入れていざキック!!
チョークを引いて数発キックすると無事始動!!2ストらしい「スタタタタタン」というエンジン音が。
まぁ、エンジンが掛かると乗りたくなるもの。まだナンバーが付いてない為狭い敷地内でのみの試運転となりました。

ベスパは形こそスクーターですが、実はギヤ付き。クラッチ操作とシフト操作が必要になります。
左側のハンドルを回してシフト操作、左側レバーを握るとクラッチが切れます。
なのでシフトする際は左レバーを握って左ハンドルをねじってシフトします。
(前に回して1速。後ろに回してN、2速、3速)
ブレーキは前側は右のレバー、リヤは床から生えているペダルを踏み込みます。
アクセルは右ハンドルをねじる事で操作ですが、普通のバイクと違って自動に戻りません。
(自動に戻らないので、最初のときは壊れてると思いました(苦笑))
一連の操作に慣れるまではエンストしまくりましたが、慣れると楽に運転できるようになりました。
100ccの2ストなのでパワーも十分。逆にちょっと怖いかも・・・(苦笑)

実際に走ってみると不具合箇所もちらほら。まぁ、その辺は気長に部品探して直して乗ろうと思います。
登録は4月になってから。市町村ナンバーなので届け出だけだしね。あと自賠責保険加入。

登録したら、秘密基地専用連絡&缶コーヒー買出しマシーンとして使いますw


Posted at 2013/03/26 20:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年03月25日 イイね!

長い眠りから覚める?

徐々に気温も暖かくなり、私のバイク病も再発してきた今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
ひょんなきっかけで10年以上寝かせていたバイクを直す事に。
そのバイクは、ピアジオ・ベスパ100。スモールベスパやクラシック等と呼ばれるモデルの100cc版です。
10年ほど前に鉄屑屋の軒先に置かれた後ろ姿に一目惚れしてしまい前から刺さった事故車とも知らずに店主に
数千円握らせて手に入れたものの、当時は破損した前周りの部品入手がなかなか出来ずにエンジンが掛かる状態までには直したもののそのまま10年近く倉庫脇に放置していました。
そして、最近になってベスパコレクターの方と知り合ったのをきっかけにうちのベスパを直して乗ろうと思うようになりました。



長年の放置でベスパの周りが凄い事に。まさに”発掘”でした。



見ての通り前からぶつかって変形した前回り。フロントタイヤも欠品。



破損した前周りをネットオークションで手に入れた前回りセットと交換すべく破損した前回りを取り外す。



黄色いフェンダーが付いてるのが入手した中古の前回り一式。



交換までに色々トラブルがあったものの作業開始から2時間ほどで前回りの交換作業終了。
車体が水色(チャイナブルーというらしい)なのにフロントフェンダーは明るい黄色という凄いカラーリングに。でもそんなに悪くないと思うのは私だけ?



10年以上野外放置だったので塗装劣化で白っぽく艶がない上に錆だらけ。奇麗に仕上げるか、このまま”ワビサビ”仕様で乗るか悩みどころ。

とりあえず、押して転がして移動出来る状態にまで直した所で時間切れ。
次の休みはエンジン始動して走行出来るようにまで直したいですなぁ。
Posted at 2013/03/25 23:39:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「たぶん、生きてます。 http://cvw.jp/b/213092/38820585/
何シテル?   11/07 21:05
”働く自動車”が大好きで、GS151Hのタク上げ車を購入。 しかし、諸般の事情で2年で手放しましたorz 今はフツーのレガシィB4 2.5i(BL9F)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グラン。平成10年式。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/21 11:18:53

愛車一覧

ホンダ VFR400Z 墨東自動車教習所 普二4号車/市ヶ谷商事 (ホンダ VFR400Z)
VFR400Kは運転免許教習車の最終型。 墨東自動車教習所 普二4号車。 この個体以外に ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
H20年式レガシィB4 2.5i(BL9F) 納車前からディーラーの駐車場で怪しい部品 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
レアなKY3の5速MT車。 ショックがSTI、バネがRS-R。 マフラーは藤壷。ホイール ...
スズキ Kei 元Kei子(ミニパト子) (スズキ Kei)
某県警が県費で導入した山間部の駐在所に配備したミニパト。 というのは冗談。元某県の防 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation