308CCのパーツレビューも増えにくくなっている今日この頃
皆様方におかれましては いかがお過ごしでしょうか.
(新)308CCが登場するのかまだ不明なうちは
308CCは(旧)308CCと記述する必要が無いのでしょうか?
さて,すでに先人たちが切り開いた道をそのまま歩むため目新しさはありませんが
いじりたくなったとか言う人が現れた時に参考データは多い方がよかろうとUPします.
少しタイヤが奥まった感じがすることと,隙間が大きいことが気になるため
YMワークスで相談.
車体を落とすと乗り心地に影響でることが懸念されるため,
まずはスペーサー入れるところから始めてみてはいかがかねとすすめられ実行.
フロント15mm,リア20mmとするか,フロント10mm,リア15mmとするか・・・
前者くらいにした方がツライチっぷりがよくなるとのことでしたが,
立体駐車場とタイヤ外幅の関係で日和ってしまい後者に.
ディーラー持ち込みでお願いしまして
H&R TRAK+ フロント10m,リア15mmを装着.
お分かりでしょうか?まぁまぁ分かる程度の変化です・・・・・・よね??
すみません
装着前・装着後での分かりやすい比較写真を撮っておくべきでした.
もう5-10mm思い切って拡げるべきか・・・悩みます
駐車場のタイヤ外幅はまだ余裕あり注意すれば何とか・・・
スキ間はちょっとマシになったでしょうか?
もう少し目立たないようにしたい気もするのですが
そうなると,車高調なのかダウンサスなのか.
しかし乗り心地はキープしたい・・・また悩みが増えます.
その他,気になってたキャリパーの色.
そのまま銀ではやや浮いた感じがするため何か塗ろうかなぁと.
赤か黄色が目立って綺麗でイインジャマイカという意見をいただきましたが,
「目立たず」がマイ・コンセプトのため黒にしました.
また,気になりまくっていたブレーキダスト.
減少のため
KRANZ GIGA'sに交換してもらいました.
ブレーキかけてゆっくりバックするときのキーキー音が気になる・・・
駐車場のすぐ横の部屋の人に申し訳ないです・・・すみません.
しかしながらお陰様でブレーキダストの悩みは解消されています.
写真ではこんな感じですね.
あら??ブレーキディスクってこんなに汚いんでしたっけ?
そんなこんなで,今月のブログネタ更新終了.
【足回り】・・・【それから】
ホイールガリガリしたため,ホイールも自身も凹んでます・・・
そのためですかね
ガリガリ君Tシャツ(ガリT) 当たりました (ヮーィ)

Posted at 2014/10/27 20:40:06 | |
トラックバック(0) |
308CC | クルマ