先週と今週の土日に「MINI甲府」主催で行われたイベント「
Yamanashi Style」へ、本日行ってきました。
※このブログはあくまで私が感じたことをそのまま書いています。このイベントについて真逆の感想を持たれた方は、もしかしたら気を悪くするかも知れませんので、予めご理解願います。
前夜は遅くまで仕事してたのであまり睡眠時間が取れず、つい寝坊してしまって自宅を予定より30分遅れで出発しました。
相模原インターから圏央道に乗ると、いきなり「高尾山〜相模湖間で事故、渋滞9km」の表示。抜けるのに90分とあったので、ひとつ先の高尾山で降りてR20で相模湖まで行って中央道に乗り直すことにしました。
そしたら高尾山の出口が大渋滞!ただ出るだけで15分もかかってしまいました(苦笑)
R20も混んでたけど、なんとか相模湖インターで中央道に乗り、そこから甲府昭和インターまではスムーズでした。
MINI甲府はインターチェンジのすぐ近く、イベント会場はR20を挟んだ向かい側なので、場所はすぐにわかりました。
開始時間の10:00を大幅に過ぎて、やっと到着〜…ん?
もっと賑わっているかと思いきや、ずいぶん閑散としています。もう始まってるん…だよね?(汗)
駐車の誘導はしてくれましたが、その後は特に声をかけられることもなく…明らかにお客よりもスタッフの人数が多いんじゃ?と思われる会場に肩透かしを食らった気分でしたが、とりあえずひととおり見て回ってみました。
開場時間はとうに過ぎてるのに、屋内の展示スペースはまだ準備中?と思うような雰囲気。テーブルの上にはまだ梱包を解いてないパーツと思われる包みが置いたままだし、ただデモカーがあるだけで(中に私物が置いたままのもあった)…正直、見るところがありません(苦笑)
唯一、この一角はきちんとディスプレイされてました。こんな可愛いキャンピングカーをMINIで引いたら注目の的でしょうね〜。

折り畳みチェアがすごく可愛かったけど、お値段もかなり高めで手が出ず。
こちらは福祉車両に改造されたクロスオーバー。後付けの電動回転シートが付いてます。
ここにはカフェスペースがあってドリンクが飲めるようになってました。
奥にもオシャレなグッズ(あまりMINIとは関係ない)が売られたりしてましたね。
しかし、全体的にはこのようにがら〜んとしてます…。
「CLUB MINI」で紹介されてたし、先日のSABかわさきのようなイベントを想像してましたが、かなり残念感の漂うものでした。時間がまだ早過ぎたのか、もしくは天気も良くなかったのでこんな感じだったのかなぁ。先週はもっと賑わってたんでしょうかねぇ…。
先着32名にMINI甲府のグッズがもらえると聞いててそれ目当てもちょっとあったんですが、そんな雰囲気など微塵もなくて何も訊けず(苦笑)
結局、滞在時間20分ほどで早々に出てきちゃいました。
それでもせっかくここまで来たので、向かいのMINI甲府にも寄ってみることに。
私のDらーより大きくて立派です(笑)
ここで売ってる印伝のキーケースが欲しかったんですが、目をつけてたトンボ柄が売り切れで入荷予定もわからないとのこと。残念ですが購入はまたの機会にすることにしました。
ということで、まったく収穫の無いイベントでした…まぁこういうこともありますね(苦笑)
帰りは高速には乗らずにR20で帰ることに。
始めのうちはルーフ開けてたけど、すぐに雨が降ってきちゃってそれも期待外れ。
しかーし!下がってたテンションを上げるモノが目に飛び込んできました!
今の時期、甲府に来たなら外せない、
桃ですっっ!!!
適当に目に留まった農園へ。このあたり桃園ばかりなので迷います。
桃3個をゲットしました〜♪
その後、
道の駅「甲斐大和」へ。
ちょうどお昼だったので、ランチに「天目そば」をいただきました。
そう言えば、今年もスタンプブックが発売されてました。
買っていこうかなーと思ったけど…やめておいた(笑)
ところで、ここ道の駅でも桃が売ってて、見たら1個150円〜!
さっき桃園で買ったのは3個で1,200円…もしかしてやられた??????
味を比較するため、大きさがほぼ同じの180円のをひとつ購入してみました。

常温で1日置いた方が美味しいと言われたので、明日食べてみます!
桃園のおじさんに聞いたのだけど、この桃のようにポツポツと白い点々(業界では「泡」と言うそうです)のあるものが美味しいんだそうですよ。
ということで今日の収穫は、桃4個と特大ズッキーニとミニトマトとモロッコいんげんでした。
…あれ?私、今日何しに山梨まで行ったんだっけ?(爆)
ブログ一覧 |
イベント | クルマ
Posted at
2015/07/05 01:12:50