• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fukamiのブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

Yamanashi Style に行ってきた…けど…

先週と今週の土日に「MINI甲府」主催で行われたイベント「Yamanashi Style」へ、本日行ってきました。
※このブログはあくまで私が感じたことをそのまま書いています。このイベントについて真逆の感想を持たれた方は、もしかしたら気を悪くするかも知れませんので、予めご理解願います。



前夜は遅くまで仕事してたのであまり睡眠時間が取れず、つい寝坊してしまって自宅を予定より30分遅れで出発しました。
相模原インターから圏央道に乗ると、いきなり「高尾山〜相模湖間で事故、渋滞9km」の表示。抜けるのに90分とあったので、ひとつ先の高尾山で降りてR20で相模湖まで行って中央道に乗り直すことにしました。
そしたら高尾山の出口が大渋滞!ただ出るだけで15分もかかってしまいました(苦笑)




R20も混んでたけど、なんとか相模湖インターで中央道に乗り、そこから甲府昭和インターまではスムーズでした。
MINI甲府はインターチェンジのすぐ近く、イベント会場はR20を挟んだ向かい側なので、場所はすぐにわかりました。




開始時間の10:00を大幅に過ぎて、やっと到着〜…ん?


もっと賑わっているかと思いきや、ずいぶん閑散としています。もう始まってるん…だよね?(汗)




駐車の誘導はしてくれましたが、その後は特に声をかけられることもなく…明らかにお客よりもスタッフの人数が多いんじゃ?と思われる会場に肩透かしを食らった気分でしたが、とりあえずひととおり見て回ってみました。











開場時間はとうに過ぎてるのに、屋内の展示スペースはまだ準備中?と思うような雰囲気。テーブルの上にはまだ梱包を解いてないパーツと思われる包みが置いたままだし、ただデモカーがあるだけで(中に私物が置いたままのもあった)…正直、見るところがありません(苦笑)



唯一、この一角はきちんとディスプレイされてました。こんな可愛いキャンピングカーをMINIで引いたら注目の的でしょうね〜。

折り畳みチェアがすごく可愛かったけど、お値段もかなり高めで手が出ず。

こちらは福祉車両に改造されたクロスオーバー。後付けの電動回転シートが付いてます。


ここにはカフェスペースがあってドリンクが飲めるようになってました。
奥にもオシャレなグッズ(あまりMINIとは関係ない)が売られたりしてましたね。



しかし、全体的にはこのようにがら〜んとしてます…。





「CLUB MINI」で紹介されてたし、先日のSABかわさきのようなイベントを想像してましたが、かなり残念感の漂うものでした。時間がまだ早過ぎたのか、もしくは天気も良くなかったのでこんな感じだったのかなぁ。先週はもっと賑わってたんでしょうかねぇ…。
先着32名にMINI甲府のグッズがもらえると聞いててそれ目当てもちょっとあったんですが、そんな雰囲気など微塵もなくて何も訊けず(苦笑)

結局、滞在時間20分ほどで早々に出てきちゃいました。




それでもせっかくここまで来たので、向かいのMINI甲府にも寄ってみることに。


私のDらーより大きくて立派です(笑)


ここで売ってる印伝のキーケースが欲しかったんですが、目をつけてたトンボ柄が売り切れで入荷予定もわからないとのこと。残念ですが購入はまたの機会にすることにしました。





ということで、まったく収穫の無いイベントでした…まぁこういうこともありますね(苦笑)

帰りは高速には乗らずにR20で帰ることに。
始めのうちはルーフ開けてたけど、すぐに雨が降ってきちゃってそれも期待外れ。



しかーし!下がってたテンションを上げるモノが目に飛び込んできました!
今の時期、甲府に来たなら外せない、桃ですっっ!!!

適当に目に留まった農園へ。このあたり桃園ばかりなので迷います。


桃3個をゲットしました〜♪





その後、道の駅「甲斐大和」へ。


ちょうどお昼だったので、ランチに「天目そば」をいただきました。


そう言えば、今年もスタンプブックが発売されてました。
買っていこうかなーと思ったけど…やめておいた(笑)





ところで、ここ道の駅でも桃が売ってて、見たら1個150円〜!
さっき桃園で買ったのは3個で1,200円…もしかしてやられた??????


味を比較するため、大きさがほぼ同じの180円のをひとつ購入してみました。

常温で1日置いた方が美味しいと言われたので、明日食べてみます!

桃園のおじさんに聞いたのだけど、この桃のようにポツポツと白い点々(業界では「泡」と言うそうです)のあるものが美味しいんだそうですよ。





ということで今日の収穫は、桃4個と特大ズッキーニとミニトマトとモロッコいんげんでした。


…あれ?私、今日何しに山梨まで行ったんだっけ?(爆)
Posted at 2015/07/05 01:12:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年07月02日 イイね!

第2回ゆるオフ in 秩父 は「オトナの社会科見学」だった

せっかく旦那様が仙台出張で不在なのに、仕事山積み&雨続きで夜遊びに行けずがっかりモードのFukamiです。


さて、私以外の参加者全員が早々にブログアップされてしまったので、あろうことか私のブログがトリを飾ることになってしまいました(苦笑)
いつものごとくだらだらと書いてますので、お時間のある時にご覧ください。





前回、たかぽん!さんを宮ケ瀬に迎えたオフ会がきっかけとなり、車種不問の肩ひじ張らない気楽な集まりって事で、ゆる〜いオフ会、略して「ゆるオフ」と称したオフ会の第2回が、先日の5月28日(日)に、今回はたかぽん!さん企画で行われました。


梅雨のさなかでお天気が心配でしたが、当日が近づくにつれ降水確率がどんどん下がっていき、とうとう雨マーク消滅(笑)
絶好のドライブ日和、オープン日和となりました♪




せっかくのお天気なので、集合場所の道の駅「ちちぶ」までは下道で行くことに。もちろん最初からルーフはオープンです♪
個人的に好きな道のベストに入るR299を快適に走り、途中の道の駅「果樹公園あしがくぼ」に寄ってちょっと休憩。

いやーホントに良いお天気になりましたねぇ♪


そろそろ出ようとハイドラの再開なんぞをしていると、クラクションの音がしたので顔を上げると、なんとたかぽん!さんが目の前にいました(笑)
たかぽん!さんもR299で向かっていて、ここを通りかかったところに私のMINIを見つけたんだそうです。たまたま道から見えるところに停めていたおかげで、なんという偶然(笑)


たかぽん!さんはコペンのこぺたんさんと一緒だったので、コペン2台と一緒に“かるがも”しながら「ちちぶ」へ向かいます。

ところで、いま気付いたんですが、ドラレコのレンズがちょっと上向いちゃってますね。空の面積が多いな(笑)




道の駅「ちちぶ」に到着すると、すでにTaka_CさんとSachiさんが来ていました。


この後に更にもう1台コペンのYottsunさんが加わり、メンバー全員揃いました。
そう言えば今回は全員オープンカー。前回もクローズドは1台だけでしたね…車種は不問なんですが、なぜかオープン率高いです(笑)



ここで軽く自己紹介した後に、たかぽん!さんを先頭にツーリング開始。
並び順は、コペン(たかぽん!さん)〜コペン(こぺたんさん)〜コペン(Yottsunさん)〜カプチーノ(Sachiさん)〜MINI(私)〜MINI(Taka_Cさん)の6台。

私の前を4台の軽オープンが走る眺めは最高でした〜(笑)




ひとりでその4台を見てにやにやしながら「可愛いなぁ〜♪」を連発して(ドラレコ見直したらしっかり音声残ってた(爆))走ってるうちに、最初の目的地「酒づくりの森」に到着しました。


ここは秩父の地酒「秩父錦」の醸造工場に酒蔵資料館、物産館が併設された観光酒蔵なんですね。


入口の看板には『ユルおふ「2nd MTG」』の文字が(笑)


スタッフの方に案内されて、資料館を見学しました。昔の酒造りの様子の展示や…


現在の醸造工場の巨大な貯蔵タンクを見たりしました。お酒が弱い人はここにいるだけで酔いそうですよ(笑)


見学の最後にお酒の試飲ができるんですが、私たちは全員ドライバーなので当然NG。スタッフさんの顔がやや残念そうでしたね(汗)
物産館では、ここで造られた梅酒をおみやげに買いました♪



ここで3台のコペン比較。たかぽん!さんのコペンは輸出仕様のNA1.3Lの左ハンドル、Yottsunさんのはアルティメットエディション、こぺたんさんのはアルティメットエディション2。輸出仕様と国内仕様は鏡面のようで面白かったし、アルティメットエディションでもそれぞれ細かい違いがあって興味深いです。
それにしても、ダイハツはよくもまぁ左ハンドルのコペンを作ったなぁと改めて感心。カプチも輸出してましたが右ハンドルのみでしたからね。


MINI組が離れてるのはわざとじゃなくて、こちらに誘導されたから(笑)


雨が回避できたのは嬉しいけど、晴れ過ぎですね。日焼け止めが追いつかない(苦笑)





次は、定峰峠の手前にあるカフェ「Gelateria HANAと雑貨イニミニマニモ」。たかぽん!さんお気に入りのお店だそうです。


ここでランチを頂きました。私はマルゲリータピザのセットを注文。パッと見は小さいかな?と思いましたが、意外にボリュームありました。


デザートはブルーベリーのヨーグルトジェラート♪


川沿いのテラス席で、せせらぎ音を聞きながらのランチは、とても贅沢なひとときでした。
と、ここで偶然、たかぽん!さんのお知り合いのコペンオーナー、saku48さんとバッタリ。お一人だったので相席してもらい、楽しいお話しを聞くことができました。

ここに来たら誰かと会えるかも、なんてお店があるなんて素敵ですね♪




楽しいランチタイムの後は定峰峠のワインディングを楽しみ、到着したのは「東秩父村 和紙の里」。伝統の手すき和紙「細川紙」の工房が見学できます。





…ここで私はふと思いました。




このオフって、なんだか社会科見学みたい(笑)




でも私は好きです、こういうの(笑)
工房内では紙すきの様子が間近で見られて良かったですね。時間があれば体験してみたかったな。



他には、昔の紙すき家屋を見たり…(前回も似たようなのを見てるし(笑))


池の鯉をからかったりしました(笑)





次に向かったのは「ときがわ焼き菓子工房 MOG」と、そのお隣にあるカフェ(名前わからず)。
MOGさんではショートブレッドとココアサブレを購入。カフェは水出しコーヒーがオススメと聞き、6人全員がそれを注文。大量注文にマスターは量が足りるか焦ったようですが、ちゃんと人数分出てきました(笑)


カフェは店内にも席があるそうですが、ほとんどのお客さんは向かいの川沿いに出された椅子でコーヒーを飲むそうで、私たちもそちらに移動。コーヒーはマスターが持ってきてくれます。


その場所の写真を撮ってなかったのだけど、この奥の方に見えるのが、そのカフェスペース(というのか?)です。そう言えば、今回お茶したところはどちらも川沿いのお店ですね(笑)


とってもキレイなコーヒーです。まろやかな味で美味しかった♪


グラスを見ると、メッセージのようなポエムのような文章が書いてある紙が貼りつけてありました。
「虫がいて 鳥がいて けものがいて 人がいて 森があるから」…マスターの自作でしょうか?


カフェの店先に置いてあったニワトリの置物。リアルさに一瞬ホンモノかと思ってしまった(笑)

しかし思い返すと今回はちゃんと写真撮ってない…カフェの外観も撮り忘れてるし。いかんいかん。




ということで、ここでオフ会は終了。お開きとなりました。
このオフ会、名前通り「ゆるさ」がコンセプトのはずなんですが、たかぽん!さんの真面目な性格を反映してか、コース設定がしっかり考えられてて「ちっともユルくなーい!」と思いましたヨ(笑)
けど、たかぽん!さんらしいチョイスでとーっても楽しめました!
たかぽん!さん、参加された皆さん、お疲れさまでした〜♪



最後に、今回のルートはこちら。たぶん合ってると思います。





さて、第3回はどなたに企画していただきましょうかね。
今回来られなかったお二人のどちらか…にしようかな?(笑)






ところでこれはオフとは関係ない話なんですが、オープンで走るとドラレコのマイクが風音を拾っちゃって、ノイズが酷いんです。これを軽減させるうまい方法って無いでしょうかね?
普通の音はなるべく拾えるようにしたいんですよね。マイク穴に何か被せるとマシになるかなぁ。何がいいだろう…?


Posted at 2015/07/03 05:08:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年06月18日 イイね!

2ヶ月ぶりの朝黒&MINI SPECIAL DAY

先日は6月の朝黒に参加してきました。
4月はRHMのツーリング、5月は体調不良で欠席したので、実に2ヶ月ぶり。
そして今回は…スペシャルゲストを伴っての参加となりました♪


先週からずっと風邪が長引いている旦那様が今回は行かないと言うので、私1人で行くつもりでした。が、ふと、あるみん友さんを誘ってみようと思いつきました。
とは言え思いついたのは前日の朝…もう予定入っちゃってるかなーと思いましたが、ダメ元でメッセージしてみました。


そしたらその方、とても喜んでくれまして、ぜひ行きたいと…そしてご家族の了承も無事取ることができ、晴れて★みなみ★さんの朝黒デビューが決定しました(笑)




当日の朝、待ち合わせ場所で待っていると、お父様と一緒に★みなみ★さん登場。
初対面ながらお顔はわかってましたけれど、リアルの★みなみ★さんは予想以上に可憐な女の子でした。こりゃー親御さんが心配するわけです。一見してとても大事に育てられてきてるのがわかりましたもの。

私とさほど歳が違わなそうな(爆)お父様にご挨拶して、少しでも不安を少なくしようと自分の連絡先を書いた名刺をお渡しし、責任持って送り届けることを約束して、お父様に見送られながら大黒に向け出発しました。




7時半くらいに着くつもりでしたが予想よりだいぶ早く到着。今日は天気悪いしまだそんなに集まってないだろうなーと思ったら…開始直後なのにすでにいつものスペース2列が埋まりつつありました(汗)





TOBEさんMINIの隣が空いてたのでそこに停めると、降りてきた★みなみ★さんに気付いた人は皆びっくり。まさか、私が娘を連れてきたと思った人はいやしないよね…まぁそのくらいの年齢差はあるけど(笑)




私たちの後にも続々とMINIが入ってきて、ついに4列占領。最終的には60台ほどになったそうで、なんか参加するたび増えていってるような気がします(笑)


F系もだいぶ増えましたね。このボルカニック・オレンジのF56、私が乗ってたカプチーノとラインがそっくり。ミニ助もこんな感じにしたいなぁ。


朝のうちはまだ雨が降ってたので、ミニ助のルーフは開けられず。


このクラミニさん、グリルのバッジが千葉県!(笑)





★みなみ★さんは、最初のうちこそ私について回ってましたが、あちこちで声をかけられるので、じきにバラバラに…私が見てないところで悪い虫に目をつけられたりしてなかったかしら?(爆)



ということで、今月の朝黒も大盛況でした。
今回の収穫は…
ロードスターのウインドディフレクターのステーの形状を確認できたこと。自作にあたって大変参考になりました。ポーター+さん、ありがとうございました!
そしてそして、Taka_Cさんから聞いた驚愕の裏技…ルーフオープンの時、スイッチを押し続けてるとサイドウィンドウが上がる!今までいちいち手動で上げてたのは何だったんだ…ロードスター乗りの皆さん、知ってました?ホントMINIって奥が深いわ〜(笑)




朝黒の後は、いっしーさんと2台でスーパーオートバックスかわさきへ移動。この週末に開催されてる「MINI スペシャルデイ」を見に行くのもありますが、来月の「MINI LIVE!」のパーキング・パーミットを購入するのが目的です。
この頃には雨も上がってたので、ミニ助のルーフオープン♪★みなみ★さんにオープンクルーズを楽しんでもらいました。


川崎へは私の先導で行きましたが、大黒出ていきなり分岐を間違えたので、だいぶ遠回りしてしまいました(汗)
それでもなんとかSABに到着。

朝黒に来てたMINIがそこここに。後からも続々と来て、パーキング内はMINIだらけ(笑)



おなじみのショップのテントがたくさん出てましたが、真っ先に目に留まったのがこのR56。

ミニ助と同じ色ですが、私の知ってるスパイス・オレンジのMINIはなぜかみんなオープンモデルばかり。なのでハッチバックはすごく新鮮です。そう言えば朝黒でも見たことないんですよね。なんでだろ?



CABANAさんのテントを見たら、新デザインの「ドライビング・アシストパッド」が置いてありました。しかし私が不満に思ってる厚みは変わってないので、スタッフさんに「これもうちょっとボリューム欲しいんですよねー」と言うと、やはりというか同様の声があるらしく、厚みを1.5倍くらいにしようかという検討はしてるそうです。
で、私は自分で綿を詰めてかさ増ししてることを話したら、えらく感心されてしまいました。
…まさか、そのまんまお客にアドバイスしたりはしないですよね?…なんかしそうな感じだったんだけど…(笑)



くじ付きのアンケートもやってたのでやってみたら、3等の割引券ゲット♪
けど自分では使うつもりなかったので、CABANAを買いたそうにしてるいっしーさんにお譲りしました。安く買えたようで良かったです。



そんなこんなでつい忘れそうになりましたが、目的のモノは無事に購入できました。が…実は実物のチケットはまだ届いてなくて、後日郵送ということでした。
いちおう買えたから良かったですが、実は昨年も、発売開始後にEX-FORMへわざわざ買いに行ったのに届いてなくて買えなかった…ということがあったので、ここでもかーと思いましたよ。
Facebookではだいぶ前から発売中と言っていながら実際には届いてないって、ちょっとお粗末ではないですかねー。公式サイトも1ヶ月前になってようやく今年版に更新されたようですが、冒頭のTopicsの日付間違ってるし…なんだかなぁ(苦笑)

まぁイベント自体はちゃんとしてることを願います。




15時頃にジャンケン大会があると聞いて心引かれるものはありましたが、さすがにそれまで時間を潰すのは厳しいので、お昼も近いことだしどこかでご飯食べて帰ろうかって事になり、じょんパパさんともうおひと方(スミマセン、お名前失念しました)エイリョウさんと3台で、町田のハンバーグレストラン「ボンボネーラ」でランチしました。

現地まで、じょんパパさんのJCWに先導してもらいました。一緒に走るのは初めてですね(笑)


いつも前を通ってて気になってるお店でしたが、美味しかったので今度は旦那様つれて来ようっと♪






それから★みなみ★さんをご自宅まで送り届け、スペシャルゲストのエスコートのミッションは無事に終了しました。
事前に書いた「何シテル?」を読んだ皆さん、予想は当たってましたか?(笑)
そして当の★みなみ★さんは、MINIのオフ会を楽しんでいただけたでしょうか?
それにしてもオオカミの中の子羊…じゃないですが、★みなみ★さん、リアルでもモテモテでしたね〜(笑)

そして私も★みなみ★さん効果なのか、今回は色々な方に声をかけていただきました。
これまで何度も同じオフ会に参加していながら対面を果たせてなかった方や、なぜか私と会いたかったという奇特な方(笑)等々と楽しくお話しさせていただきまして、いつにも増して楽しい1日となりました。


朝黒は都合が付く限り参加していきたいと思ってますので、これからもミニ助共々、皆さまよろしくお願いいたします♪









★おまけ★

いっしーさんに「つけま」いただいたのでミニ助に付けてみました♪
似合ってる?(笑)
Posted at 2015/06/18 09:48:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年06月07日 イイね!

ひとり見送りオフ

今日は待ちに待った「EAST JAPAN OPENCAR MEETING 2015 (福島わっしょいMTG)」。
しかーし!直前になって旦那様が風邪でダウン…昨年このイベントを知ってから今日まですごく楽しみにしていましたが、やむなく参加中止せざるを得なくなってしまいました…(涙)



OCCK(オープンカー倶楽部関東)のメンバーは、大黒PAから数カ所の中継地点を経由してツーリングしながら現地に向かうことになっていたのですが、昨晩、ふと
「見送りになら行けるじゃん♪」
と思い立ち、ひとり見送りオフを決行することにしました(笑)


大黒PAの出発予定は5:30AM。ということで5:00AMに着く予定で自宅を出発。
早朝なので国道も首都高もガラ空きで、4:50AMには着いてしまい…なんと見送りなのに一番乗りです。
皆が集まってるところに割って入って「あれ?どうしたんですか?」という反応を見るつもりだったのに…早くも計画が狂いました(苦笑)




大黒PAもガラガラだったので適当なところにミニ助を停め、しばらく待っているとKENTAROUさんのLINEが。
どこにいるのかな?と見回すと、黒いSLK発見!
気付いてくれるかなーと見ていると、ミニ助を見つけたようでこちらに向かってきました。

「おはようございます!お見送りにきちゃいました〜(笑)」
驚くKENTAROUさん。ハイ、その顔が見たかったんです(笑)



それからJOHさんのマセラッティジャガーが到着。


他のメンバーも続々到着しました。







全員揃ったところで、初参加メンバーのために自己紹介と記念撮影。
KENTAROUさんのドラミで次の合流地点までのルート説明があり、皆さん福島へ向けて出発していきました。




一台残ったミニ助。寂し〜〜〜〜〜(笑)



お腹が空いたので、かき揚げそばを食べて…


コーヒールンバを聴いて帰りましたとさ。





おまけ。
帰りの途中で11,111kmのキリ番ゲットしました♪









来年こそは絶対参加するぞぉ〜!
Posted at 2015/06/07 14:33:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月29日 イイね!

クラブステッカー

4月の「Red Hot MINI 全体オフin 富士山」、そして今月の「DDR56M新歓オフ」で、それぞれのクラブステッカーを購入しました。

屋根のあるハッチバック車なら、こういったステッカーはリアウィンドウやサイドウィンドウに貼るのが定番だったりしますが、オープンカーはリアスクリーンだとオープンにした時に隠れてしまうのと、ただでさえ狭い後方視界をなるべく妨げたくないってのもあって、そうなると必然的に貼る場所はボディになるわけです。だから貼る場所には結構悩むんですよねー。

直接貼るんじゃなく、マグネットに加工しておいてオフ会の時だけ貼り付けるという方法もありますが、オフ会の参加頻度が高いクラブだといちいち付け外しするのは面倒…私なんか絶対忘れるし、もし知らない間に外れて無くしたらショックだし…それにたぶんこの2クラブには長くお世話になりそうなので、ちゃんと貼りたいと思ったわけです。






また無駄に前置きが長くなりましたが…要するに、この2つのクラブステッカーをどこに貼るか、ここでもない〜あそこでもない〜とあれこれ悩んだ結果…






写真がちょいピンボケですが、DDR56Mのステッカーはここに。


Red Hot MINIのステッカーはここに貼りました。





ホント、こういうのはセンスが出ますよねー。貼ってみたはいいけど、これがベストなのかは全く自信なし。ほとんど苦肉の策です(苦笑)
でも、RHMのステッカー位置は思いのほかイケてるんじゃないか?とちょっと思ったりもするんですが…どうでしょ?(笑)
Posted at 2015/05/29 04:06:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年10月09日15:52 - 10/10 00:17、
167.86km 4時間26分、
12ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ99個を獲得、テリトリーポイント1040ptを獲得」
何シテル?   10/10 01:01
Fukamiです。元BMW MINI乗りで、再びMINIオーナーに返り咲く日を目指して日々奮闘中。 やむなくクルマ無し生活を送っていましたが、このたび復活、ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

その他 ネザーランドドワーフ そら (その他 ネザーランドドワーフ)
2017年12月式。正確な製造日は不明。生産地は静岡県某所。 ボディカラーは濃いグレーに ...
スズキ アルトラパン そらパン号 (スズキ アルトラパン)
2019年2月16日納車。 うさぎ飼いにぴったりのクルマ!(笑) 古いATだしNAで速く ...
その他 ネザーランドドワーフ 福助 (その他 ネザーランドドワーフ)
2013年11月20日横浜生まれ、血統書付き。 駆動はリア寄りの4WD。車重約1kg。 ...
スズキ カプチーノ 柿右衛門 (スズキ カプチーノ)
1997年に中古で購入した弐代目。MINIロードスターの納車と入れ替わりに某所へもらわれ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation