• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶかじぇのブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

Polestar 2 reveal

Polestar のよりお値打ちなモデル、 Polestar 2 発表されましたね。

Polestar 2 reveal | 7 min recap |
https://youtu.be/jpLUF08ddps


2020 Volvo Polestar 2 - interior Exterior and Drive
https://youtu.be/nBRg74d0vL0


価格が€ 39900~ € 59900 なので、500万円~760万円ぐらい。Polestar 1 に比べればかなりお値打ちと言ってもそれなりのお値段しますね。

気になったのは形状で、どう考えても ボルボの V40 の次世代コンセプトと当時は言われていたコンセプトカー 40.2 がベースになったデザインですね。 40.2 は直線的過ぎてどっか野暮ったい感じがしたのですが、Polestar 2 はディテールを磨き上げて、心なしか地に足の着いたどっしりとしたデザインになり、乗ってみたいデザインになっていると思います。

さて、少し前に V40の直接的な後継車は出ずに、違うスタイルのSUVが出る可能性が有るという話が記事になっていました。
他に、ボルボの小型車と同じ CMA 採用した、Lynk & Co 03 も昨年秋に公開されてて、Polestar 2 と両車ともに4ドアクーペ的なデザインになっている事を考えると、ボルボブランドでもこの感じの車がそのうち出てくるんだろうな、という事を予感させますよね。

記事:ポールスター2 は408馬力のEVセダン、航続500km…ジュネーブモーターショー2019で発表予定

記事:テスラ「モデル3」の“刺客”、北欧から現る──ボルボの新型EV「ポールスター2」の本気度

Posted at 2019/03/02 02:09:19 | コメント(0) | ニューモデル | クルマ
2017年10月30日 イイね!

2018 Volvo V90 Cross Country Ocean Race

欧州で 2018 Volvo V90 Cross Country Ocean Race が発表されてますね。

NEW 2018 VOLVO V90 CROSS COUNTRY VOLVO OCEAN RACE l EXTERIOR l INTERIOR l FEATURES (ENG)

https://www.youtube.com/watch?v=rz70_jBBBSU

この白と薄いグレーのツートン、そして外装フロント・リアのスキッドプレート、内装の縁取りやベルトにオレンジの差し色、これはまさに、2014年のデトロイトショーで公開されたコンセプトカー
Volvo Concept XC Coupé の意匠を持ってきていますね。


Volvo reveals versatile interior for the Concept XC Coupé at 2014 NAIAS | AutoMotoTV

https://www.youtube.com/watch?v=KI8l6MkhlbU

The Volvo Concept XC Coupe full

https://www.youtube.com/watch?v=hcuxOVuag6Q

ドア数もコンセプトカーとは違いますが、だいぶいい感じに市販車に落とし込んでいる気はしますね。

この車、最初の3000台までは、1台売れるごとに€100 をボルボ・オーシャン・レース・サイエンス・プログラムに寄付するそうです。ボルボ・オーシャン・レース・サイエンス・プログラムではボートに様々なセンサーを搭載し、マイクロプラスチックによる海洋汚染の把握も行っているので、この車の購入者はそういう面に貢献できるという事です。

自分が買えるわけじゃないですが、珍しいカラーリングで品よくまとめてきたのに、ちょっと感心したので取り上げてみました。

UKの公式: Volvo V90 Cross Country Ocean Race
UKのプレスリリース: Volvo Cars celebrates start of Volvo Ocean Race and supports fight against ocean plastics with special V90 Cross Country
MOTORING RESEARCHの記事: Buy this ultra-cool Volvo V90 Cross Country and do your bit for charity
Posted at 2017/10/31 00:41:37 | コメント(0) | ニューモデル | クルマ
2017年09月22日 イイね!

XC40 ワールドプレミア

XC40 公開されましたね。
あんま大したこと言ってないので詳細は各社の報道を待ちますか。

プレスカンファレンスの様子:
WORLD REVEAL : ALL NEW 2018 VOLVO XC40 SUV l Full Press Conference

https://www.youtube.com/watch?v=r-NeZSxbnPw

プロモーションビデオ:
The New Volvo XC40: City Living Made Simple

https://www.youtube.com/watch?v=j7EcLm4Hvck

内装とか、機能とか、クラッシュテストの様子とか:
2018 Volvo XC40

https://www.youtube.com/watch?v=m8Dfz639KLY

※バックの時も近づいて来る車がいると自動ブレーキがかかるみたいですね

ブランドマネージャーの語る XC40:
The New Volvo XC40 | Product Walkaround

https://www.youtube.com/watch?v=aOIPkXWMdJ8

※興味深いのはこの動画を VOLVO Cars USA が配信しているところですね。現行 V40 は 北米での販売は行ってなかったのですが、次の40シリーズは販売するって事ですかね。

・ホイールは17インチから21インチまで。
・テイルゲートはハンズフリーで開けることができる
・トランクの二重底とか買い物袋用フックとかは現行V40同様
・リアシートがトランクの側面スイッチで倒せる
・248馬力のエンジンまで選択可能
・昼間でも夜間でも車、歩行者、自転車、大型動物を検知可能な前方スキャン
・360度カメラが駐車を楽に
・巨大なパノラミックルーフ
・画面タッチによるエアコン調整
・アルミでデコられたLED室内照明
・音声操作が可能
・Apple Carplay / Andorid Auto と透過的に統合。
・ティッシュボックスが丸ごと入り、ごみ箱もついたセンターコンソール
・シート下にはノートなどが入るサイズの引き出し型ストレージ
・センターコンソール前方にはスマートフォンを充電できる置き場所(無線充電か?)
・助手席側グローブボックスに小さいバッグやショッピングバッグをひっかけられるフック
・ドアに、タブレットと飲み物のボトルが入る大きなストレージ
・ドアからスピーカーを取り除きダッシュボード内に内蔵したことで、ドアのスペースを実現
・オプションでharman/kardon のオーディオ搭載可能

なかなか悪くないですね。

Posted at 2017/09/22 01:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデル | 日記
2017年09月03日 イイね!

XC40 は 2017/09/21ワールドプレミア

VOLVO V40シリーズの後継はクーペに近いモデルと SUV風のモデルの2つ出てきそうな感じですが、そのうち SUV風の方、 XC40 のワールドプレミアは9月21日だそうです。
なぜかオランダのボルボのページにだけ書いてありました:

http://www.volvocars.com/nl/modellen/model/xc40

XC40に採用予定の技術のプレスリリースや紹介ビデオもオランダのボルボには掲載されています。

https://www.media.volvocars.com/nl/nl-nl/media/pressreleases/212157/nieuwe-volvo-xc40-ontworpen-voor-het-moderne-stadsleven

同じビデオはYouTubeにも置いてあり

https://www.youtube.com/watch?v=_HizUt_TefU

でも画面上に出てくるのは、XC90 と XC60 で、XC40 らしきカットは 数秒だけ XC40 ロゴが張られたリアパネルが映るだけです(25~27秒付近)

このビデオで紹介されている内容:
・XC40は都市部のドライブや、通勤をターゲットに開発されている。
・スマホの Volvo On Call アプリでミーティングの予定の情報を使って、行き先までのナビゲーションを部屋を出る前に予約することができる。
・駐車場から出るときはクロストラフィックアラートが後方サイドからくる車を知らせてくれる。
・センターコンソールのタッチディスプレイで、ユーザの好きな機能やアプリを最小限の手間で呼び出せる。
・パイロットアシスト:準自動運転補助システムが識別のしやすい道ならステアリング、アクセル、ブレーキを最高130km/hまでサポートする。
・都市部運転などの忙しい運転状況に対応してすべてのインタラクションはステアリングにあるボタンで操作でき、フィードバックはドライバーディスプレイに行われる。
・ドライバーディスプレイには、ドライバーがその時必要な情報を表示する。
・自動緊急ブレーキシステム「City Safety」は、サイクリスト、歩行者を認識します。
・駐車は普段最もストレスフルなタスクなので、これを狭いところでも簡単に出来るようにサポートします。
・加えて 360°カメラのバードビューで狭い箇所への駐車を楽にします。

(毎度のことですが、これらすべての機能が国内販売バージョンで採用されるとは限らないのでご注意ください)


次にインテリアに関して触れられているビデオも公開されています:

https://www.youtube.com/watch?v=L3yaODAr_XI

・センターコンソール付近にティッシュボックスが入る(かも)
・その付近にごみ箱になるスペースもある(かも)
・センターコンソール前方にスマホを置けるスペースがある(かも)
・助手席ダッシュボードにバッグや袋をひっかけるフックがあるのかも。
・ドアからスピーカを取り除き、ドアに飲み物やタブレットを入れるぐらいのスペースが出来るらしい。

参考記事:スピーカーがドアにない...ボルボ 最小クロスオーバー「XC40」、クラス最高の収納スペース実現へ

あとこれは8月初旬に公開されているビデオで、最初の方はカラーリングやマテリアルの話ですが、途中からコンセプトモデルの 40.1 / 40.2 を用いてコンパクト・モジュラー・アーキテクチャー(CMA)
とそれに組み合わせられる駆動ユニットの紹介がされています。

https://www.youtube.com/watch?v=H7kcQmuZibU

この辺は CMAのコンセプトという事なのでどこまで実際の XC40 に反映されるかはわかりませんが、4気筒エンジン、3気筒エンジン、ハイブリッドモジュール、完全な電気駆動のモジュールも組み合わせられると言っています。

・Drive-E 3気筒ガソリンエンジン:コンパクトで高効率なエンジンで、最初にCMA向けにリリースされる。
・すべてのエンジンは電気モーター駆動との結合が容易にできるように設計されている。
・Drive-E 3気筒ガソリンエンジンにモーター駆動を組み合わせたものが、 T5 TWIN エンジンと呼ばれる。

・SPA(XC60,XC90のアーキテクチャ)のT8 TWIN エンジン(AWD)と同様に、T5 TWIN エンジンは CMAにおけるハイパフォーマンスとパワーをもたらす。(但し T5 TWIN は AWD の表記なし)


実際の車はどんなデザインになるんでしょうね。
コンセプトモデルの 40.1 に近い直線的なデザインになるのか、もっと XC90 や XC60 に近いオーソドックスなデザインになるのか?
ドアミラーはついにカメラになっちゃうのか?
どんな駆動ユニットと組み合わせて出てくるのか?最初から T5 TWIN エンジンが乗るのか? AWDは本当に出ないのか??

いろいろ気になりますが、21日を待ちますか。



Posted at 2017/09/04 00:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2015年09月01日 イイね!

【マガジンX読んだので再追記しました】注視してます

【個人用】VOLVOジャパン広報からのマガジンX編集部への圧力【備忘録】
http://togetter.com/li/867646

まだ結論は出ていないようですが、このような広報の対応は良いとは言えないですね。
今後会談するようですが、どういう結末になるのか気になります。


【追記 9/4】

9/3 に会談があったようです。

『ボルボの広報室長とマガジンX編集部で話した。
 1時間の会見で、色々意見を言える信頼関係をお互いに築く努力をしていくことで一致した。』

とのことで、なんか玉虫色な大人な合意でケリをつけたようです。


「付き合い方を考えなければならない」→考えた結果、信頼関係を築くことに というオチ?


【再追記 9/5】

本屋でマガジンXを見かけたので(購入し)問題の記事を読んでみました。

 ライターは祓川隆一(はらいかわ りゅういち)という方で、連載の「祓川隆一の底値まで待って買いたい新車」というもので、新車のレビューをしつつ、最終的に将来の経年劣化を予測して底値になる時期を予測するという形式になっています。

 読んだところ、実際に車の問題点や良い点を具体的に指摘している部分は、良し悪し両方とも納得のあるものでした。

例えば、

・『路面の段差や舗装の違いがビシビシと伝わってくる』
・『小径のステアリングは高速巡航時の座りがあまり芳しくない』
・『直感的に操作できないナビなどのスイッチ類』
・『後席への乗り込みには相当首を傾ける必要がある』

など、ディーゼル以前のV40に乗ってる我々からみても、それなりに納得感のある問題の指摘もあり、批判的ではあっても納得感があります。

ところが、車を気に入らなかった影響もあるのでしょうが、主観部分や、比喩表現で必要以上にいやらしい書き方をされる方のようです。

『信号ダッシュこそ快感でではありますが、そこから先は走り味を楽しめるようなクルマではありません。事実、私はワインディングでの試乗チェックを早々に切り上げて、ただただ早く帰りたいと考えていました。』

『エンジンは正直うるさいですし、振動もディーゼルそのものです。外から聞くと2トン車レベル。静かな住宅地でエンジン音を聞いた人は、荷物が届いたと勘違いしてハンコを探すことでしょう。』

 それぞれ後半の部分は、そこまで書くからにはそれなりに嫌悪感でも感じてんじゃないのと思わされるレベルの表現だと思いました。

 他にナンバープレートの汚れをふき取った写真といっしょに『リアのナンバープレートに付着した汚れのすべてがススではないだろうが、マフラーから排出される粒子は決して少なくはないようだ』 というような実測に基づかずに印象で悪い方にリードするような記述がありました。
これも書くのであれば走行前後の汚れの比較とか、それなりに根拠を示すべきかと思いましたが、根拠なく書いてるので、正しさが判定できません。(ちなみに、この3点目はライターによる指摘なのか、編集者による指摘なのかは不明瞭です)

 大きく気になったのは、この3か所でした。広報がこのような記事から悪意を感じてもまぁおかしくはないと思いました。(だからと言って、雑誌に圧力をかけるような事を言うのはよろしくないと思いますが)
 このライターの方も、「いやらしい表現」や「根拠不足で本当かどうかわからない指摘」をしないようにすれば、その他の指摘はそれなりに鋭いとは思うのでよりよいライターになるのではないかと思うんですが、こういう攻撃的な書き方を持ち味にして売っている方なのでしょうか?

※再追記部分の『』内は、マガジンX 2015/10 号の当該記事からの引用です。


Posted at 2015/09/01 23:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「2018 Volvo V90 Cross Country Ocean Race http://cvw.jp/b/2132424/40647030/
何シテル?   10/31 00:41
音楽好きのオッサンです。よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC40 プラグインハイブリッド] リヤフォグ2灯化&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 01:02:55
[ボルボ V40]HIGH SPARK IGNITIONCOIL JAPAN HIGH SPARK IGNITIONCOIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 10:24:52
「メンテナンスを予約...」アラートの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 13:30:23

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
V40 クロスカントリー (モデルイヤー2014、5気筒2000ccのT5 AWD、カタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation