• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶかじぇのブログ一覧

2017年09月22日 イイね!

XC40 ワールドプレミア

XC40 公開されましたね。
あんま大したこと言ってないので詳細は各社の報道を待ちますか。

プレスカンファレンスの様子:
WORLD REVEAL : ALL NEW 2018 VOLVO XC40 SUV l Full Press Conference

https://www.youtube.com/watch?v=r-NeZSxbnPw

プロモーションビデオ:
The New Volvo XC40: City Living Made Simple

https://www.youtube.com/watch?v=j7EcLm4Hvck

内装とか、機能とか、クラッシュテストの様子とか:
2018 Volvo XC40

https://www.youtube.com/watch?v=m8Dfz639KLY

※バックの時も近づいて来る車がいると自動ブレーキがかかるみたいですね

ブランドマネージャーの語る XC40:
The New Volvo XC40 | Product Walkaround

https://www.youtube.com/watch?v=aOIPkXWMdJ8

※興味深いのはこの動画を VOLVO Cars USA が配信しているところですね。現行 V40 は 北米での販売は行ってなかったのですが、次の40シリーズは販売するって事ですかね。

・ホイールは17インチから21インチまで。
・テイルゲートはハンズフリーで開けることができる
・トランクの二重底とか買い物袋用フックとかは現行V40同様
・リアシートがトランクの側面スイッチで倒せる
・248馬力のエンジンまで選択可能
・昼間でも夜間でも車、歩行者、自転車、大型動物を検知可能な前方スキャン
・360度カメラが駐車を楽に
・巨大なパノラミックルーフ
・画面タッチによるエアコン調整
・アルミでデコられたLED室内照明
・音声操作が可能
・Apple Carplay / Andorid Auto と透過的に統合。
・ティッシュボックスが丸ごと入り、ごみ箱もついたセンターコンソール
・シート下にはノートなどが入るサイズの引き出し型ストレージ
・センターコンソール前方にはスマートフォンを充電できる置き場所(無線充電か?)
・助手席側グローブボックスに小さいバッグやショッピングバッグをひっかけられるフック
・ドアに、タブレットと飲み物のボトルが入る大きなストレージ
・ドアからスピーカーを取り除きダッシュボード内に内蔵したことで、ドアのスペースを実現
・オプションでharman/kardon のオーディオ搭載可能

なかなか悪くないですね。

Posted at 2017/09/22 01:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデル | 日記
2017年09月03日 イイね!

XC40 は 2017/09/21ワールドプレミア

VOLVO V40シリーズの後継はクーペに近いモデルと SUV風のモデルの2つ出てきそうな感じですが、そのうち SUV風の方、 XC40 のワールドプレミアは9月21日だそうです。
なぜかオランダのボルボのページにだけ書いてありました:

http://www.volvocars.com/nl/modellen/model/xc40

XC40に採用予定の技術のプレスリリースや紹介ビデオもオランダのボルボには掲載されています。

https://www.media.volvocars.com/nl/nl-nl/media/pressreleases/212157/nieuwe-volvo-xc40-ontworpen-voor-het-moderne-stadsleven

同じビデオはYouTubeにも置いてあり

https://www.youtube.com/watch?v=_HizUt_TefU

でも画面上に出てくるのは、XC90 と XC60 で、XC40 らしきカットは 数秒だけ XC40 ロゴが張られたリアパネルが映るだけです(25~27秒付近)

このビデオで紹介されている内容:
・XC40は都市部のドライブや、通勤をターゲットに開発されている。
・スマホの Volvo On Call アプリでミーティングの予定の情報を使って、行き先までのナビゲーションを部屋を出る前に予約することができる。
・駐車場から出るときはクロストラフィックアラートが後方サイドからくる車を知らせてくれる。
・センターコンソールのタッチディスプレイで、ユーザの好きな機能やアプリを最小限の手間で呼び出せる。
・パイロットアシスト:準自動運転補助システムが識別のしやすい道ならステアリング、アクセル、ブレーキを最高130km/hまでサポートする。
・都市部運転などの忙しい運転状況に対応してすべてのインタラクションはステアリングにあるボタンで操作でき、フィードバックはドライバーディスプレイに行われる。
・ドライバーディスプレイには、ドライバーがその時必要な情報を表示する。
・自動緊急ブレーキシステム「City Safety」は、サイクリスト、歩行者を認識します。
・駐車は普段最もストレスフルなタスクなので、これを狭いところでも簡単に出来るようにサポートします。
・加えて 360°カメラのバードビューで狭い箇所への駐車を楽にします。

(毎度のことですが、これらすべての機能が国内販売バージョンで採用されるとは限らないのでご注意ください)


次にインテリアに関して触れられているビデオも公開されています:

https://www.youtube.com/watch?v=L3yaODAr_XI

・センターコンソール付近にティッシュボックスが入る(かも)
・その付近にごみ箱になるスペースもある(かも)
・センターコンソール前方にスマホを置けるスペースがある(かも)
・助手席ダッシュボードにバッグや袋をひっかけるフックがあるのかも。
・ドアからスピーカを取り除き、ドアに飲み物やタブレットを入れるぐらいのスペースが出来るらしい。

参考記事:スピーカーがドアにない...ボルボ 最小クロスオーバー「XC40」、クラス最高の収納スペース実現へ

あとこれは8月初旬に公開されているビデオで、最初の方はカラーリングやマテリアルの話ですが、途中からコンセプトモデルの 40.1 / 40.2 を用いてコンパクト・モジュラー・アーキテクチャー(CMA)
とそれに組み合わせられる駆動ユニットの紹介がされています。

https://www.youtube.com/watch?v=H7kcQmuZibU

この辺は CMAのコンセプトという事なのでどこまで実際の XC40 に反映されるかはわかりませんが、4気筒エンジン、3気筒エンジン、ハイブリッドモジュール、完全な電気駆動のモジュールも組み合わせられると言っています。

・Drive-E 3気筒ガソリンエンジン:コンパクトで高効率なエンジンで、最初にCMA向けにリリースされる。
・すべてのエンジンは電気モーター駆動との結合が容易にできるように設計されている。
・Drive-E 3気筒ガソリンエンジンにモーター駆動を組み合わせたものが、 T5 TWIN エンジンと呼ばれる。

・SPA(XC60,XC90のアーキテクチャ)のT8 TWIN エンジン(AWD)と同様に、T5 TWIN エンジンは CMAにおけるハイパフォーマンスとパワーをもたらす。(但し T5 TWIN は AWD の表記なし)


実際の車はどんなデザインになるんでしょうね。
コンセプトモデルの 40.1 に近い直線的なデザインになるのか、もっと XC90 や XC60 に近いオーソドックスなデザインになるのか?
ドアミラーはついにカメラになっちゃうのか?
どんな駆動ユニットと組み合わせて出てくるのか?最初から T5 TWIN エンジンが乗るのか? AWDは本当に出ないのか??

いろいろ気になりますが、21日を待ちますか。



Posted at 2017/09/04 00:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「2018 Volvo V90 Cross Country Ocean Race http://cvw.jp/b/2132424/40647030/
何シテル?   10/31 00:41
音楽好きのオッサンです。よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

[ボルボ XC40 プラグインハイブリッド] リヤフォグ2灯化&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 01:02:55
[ボルボ V40]HIGH SPARK IGNITIONCOIL JAPAN HIGH SPARK IGNITIONCOIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 10:24:52
「メンテナンスを予約...」アラートの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 13:30:23

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
V40 クロスカントリー (モデルイヤー2014、5気筒2000ccのT5 AWD、カタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation