• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶかじぇのブログ一覧

2014年08月12日 イイね!

スマホでボルボの日本語マニュアル

スマホでボルボの日本語マニュアルApp Store で volvo って検索してみたら、オーナーズマニュアルのアプリが公開されているのに気が付きました。

iOS版 Volvo Manual
Android版 Volvo Manual


今までは各車種別のマニュアルアプリは出てましたが、英語のみの対応でした。


(一番左が新しいマニュアルアプリのアイコンで、真ん中は旧来の車種専用マニュアルアプリ、右はSensus用のマニュアルアプリです)

この新しいマニュアルアプリの説明を見ると、車種と言語を選んでそのマニュアルデータをダウンロードして閲覧できるようです。(但し、同時にダウンロードできるのは1車種の1言語のみとのこと)
早速アプリをダウンロードしてみると、V40, V40 Cross Country はどちらも日本語のマニュアルが用意されていました。

★但し★どちらもモデルイヤー 2015 のデータです。


(左側2つが新マニュアルアプリ、右端は旧アプリ)

内容的には、あの400ページぐらいあるオーナーズマニュアルの抜粋版という感じです。ちゃんと確認していませんが全部は書かれていないけどかなり書かれている感じです。

但し、このマニュアルのデータが日本語で書かれているからと言って、日本導入モデルの仕様に合わせて書いてあるとはとても思えません。例えば、Sensus の説明の中に「インターネット接続車両」とかの説明もあります



が、2015年の「日本の」モデルにこの機能が搭載されるかどうかは、保証の限りではありません(多分搭載されないんじゃないかな?)。
他にもサービスを受けるのに、Volvo ID を使って車から直接予約とか書いてありますが… ああ、欧州ではこういうサービスが展開されているんだ、便利そうだなぁぐらいに思って唇をかみしめるしかないですね。(まぁ、あんま期待しないでいた方が、ガッカリ感が少ないでしょうし…)

モデルイヤーは違うけど、あの厚いオーナーズマニュアルの概要だけでもスマホで持ち出せて眺められるのはいいかなと思います。ランプの電球の仕様なんかも書いてあるんで便利ですし。


おまけ:
PDFなんですけど、日本未導入の Sensus-Connected-Touch の日本語クイックスタートガイドなんかもこちらに有ったりして、Sensus周りのサポートはもうちょっと厚くして欲しいと思うばかりです。

Posted at 2014/08/12 05:06:53 | コメント(1) | アプリ | クルマ
2014年07月05日 イイね!

VOLVO SONGS

調布のボルボ中古車ディーラーさんが、ボルボの曲を作ってビデオをYouTubeで公開されていました。へーーーっと思って検索してみたら、古今東西ボルボの歌を作って歌ってる方結構居らっしゃいますね。ざっと並べてみました。お暇なときにでもご覧ください:

VOLVOVOLVOVOLVO


ボルボ小唄2


その調布の中古ディーラーさんの作られた曲で、前者はヒップホップ調、後者はフォークソング風ですかね。どちらも、古いボルボへの愛着の感じられる曲です。


GRYNCH - "My Volvo" (Official Music Video)


シアトル在住の DJ, ミュージシャン Grynch さんのこれもヒップホップ調の曲ですね。ヒップホップ歌ってるのに、悪い奴っぽくなくて、すごく人の好さそうな感じなのがイイですね。

Primalen - Min Volvo


上の My Volvo をスウェーデンのアーティスト Primalen がリスペクトしてちょっとアレンジしたバージョンを公開しています。


Volvo Music - Joe Tucker and Half Nelson


カナダはバンクーバーを中心に活躍している Joe Tucker & Half Nelson のジャズ・ヒップホップ調の曲です。これはなかなかスタイリッシュでかっこいい曲ですね。楽曲は BandCamp の方でダウンロード販売もしていますので、自分の好きな値段で購入できます。


volvolåten (The Volvo Song)


YouTube を探すといくつか見つかる正式名称不明の VOLVO SONG ですが、この動画で紹介されているように、Therese Henriksson さんと、 Angelica Källström さんの二人が歌ってるようです。詳細は全く分かりません。歌詞もスウェーデン語なのでしょうか、サッパリわかりません(^^;


The Medallions 59 Volvo


1937年から2000年まで活躍していたアメリカのドゥーワップグループ、 The Medallions の 「59 VOLVO」です。リーダーが Vernon Green さんだったことも有り、Vernon Green And The Medallions を名乗っていた事もあるようです。この曲は「Magic Mountain」という曲とカップリングだったようでこちらのリンクから両曲とも聴く事が出来ます。

Emmy Lou & The Rhythm Boys - '59 Volvo


上の '59 Volvo をスウェーデンの Emmy Lou & The Rhythm Boys が 2012年にカバーしたバージョンです。

Volvo 245 - david and goliath Volvo music


調べたけど、まったく正体不明の David and Goliath が歌う、 Volvo 245、 若干ハードロック調の曲です。コメで出来た日本車とは訳が違うぜ!若干日本車をディスった歌詞がパンキッシュです。


Volvo 142 (Mora nisse)


Mora Nisse を名乗るこのミュージシャンは本当は Billy Opel さんとおっしゃるらしく、スウェーデンの方。 Mora-Nisse は有名なクロスカントリー選手の名前を借用しているようです。
マージービート調のリズムに牧歌的な感じのボーカルが乗っています。

Mora Nisse - Volvo 142 (Jogs Remix)


上の Volvo 142 はいくつかリミックスもあるようですが、その中でも強烈なものを一つ。Jogs Remix 版がこれです。ジャーマン~ニューエナジー系のトランス風ミックスでしょうか。
強烈なビートが付加されたおかげで、気の抜けた感じの
 「ボルボ、ホルボ、アハッ、アハッ ❤」
っていうフレーズが逆に頭にこびりつきます。


まだまだ他にもあると思いますが、スウェーデンを中心に世界中で愛されているのが分かりますね。

iPhoneで再生できるように、ドライブ用プレイリストを作っておこうと思いますw

Posted at 2014/07/05 14:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 音楽/映画/テレビ
2014年06月05日 イイね!

ボルボ CM のギター







Twitterで見かけたのですが、この3本のCMのギターパートは、ギター講師、サウンドエンジニアの橋本貴弘さんが演奏されたそうです。
リンク:
https://twitter.com/hasshin_INHALE/status/474177961730400260
https://twitter.com/hasshin_INHALE/status/474178525050576896
https://twitter.com/hasshin_INHALE/status/474179477203742720


CMの音楽もグローバルに作ってるのかと思い込んでましたが、そういう訳でもないんですね。

ちなみに、橋本さんは INHALE というメタルバンドでも活躍してらっしゃるとか。
こんな感じらしいです。


ソロプレイみると、すんごい技巧派ですね。
CMの曲とはまた雰囲気が違ってて面白いです。

Posted at 2014/06/05 00:51:39 | コメント(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

HEICO の V40 Cross Country用オプション

日付を見たら先月なんですけど、HEICO が V40 Cross Country用オプションを発表してたんですね。

コチラ↓
Press Alert: C becomes X:
HEICO SPORTIV bows to extensive customer demand by presenting a wide-ranging individualization program specially for the Volvo V40 Cross Country

Facebookのエントリー

・30mm の高さを維持したままのショックアブソーバーとスプリングを新設計。
・8ピースウレタンのフェンダー拡張
・e.motion によるパフォーマンス強化。但し、対象は D3(110 kW/150 hp を 143 kW/195 hp に)と、T5(187 kW/254 hp を 197 kW/268 hp に) との事ですので、日本に導入されている 2000cc T5 には e.motion の適用はなしのようです。
・アルマイトシルバーもしくはHEICOブルーの新しいパドルシフト(但し、製造時にパドルシフト装着車用)


e.motion は HEICO の後付けのプラグインタイプのECUチューニングユニットですね。日本版の Cross Country は T5 と言えど 2000cc ターボで海外では殆どラインナップされていないエンジンなのでこの手の対応は殆ど望めないですね(本家の PPP も出ないですしね)。

パドルシフトもちょっと期待していたのですが、元々パドルシフトが付いてないとだめっぽい表記なので、後付は難しいのかなぁ… 誰か人柱で付ける方が現れないないかなぁ… :)

Posted at 2014/05/27 00:40:31 | コメント(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

V40 Cross Country Ocean Race Edition

ジュネーブショーで展示されていた、 2014 Volvo V40 Cross Country Ocean Race Edition の動画を眺めていました。(日本に導入されるのか、また導入されたとしてどんな仕様で入って来るのかは不明です)


展示されていたものは、 VOLVO V40 CROSS COUNTRY D4 VOLVO OCEAN RACE EDITION で、Drive-E のディーゼル版 190hp だそうです。
従来のディーゼルエンジンは日本導入無しだろうとおっしゃってる方が多いですが、Drive-E のディーゼルだと環境性能も良くなって導入されるかもしれませんよね。
そして、専用デザインのホイールがかっこいいですね。



お尻にも AWD 表記は無いので FF ですかね。エグゾーストのフィニッシュは標準丸型になるんですね。



Drive-E なので、燃費優先の "ECO+" ボタン付いていますね。FF なのもあって、 HILL DESCENT CONTROL は無しですかね。
あといかにもクラウドと連携しそうな地球儀っぽいボタンもありますが、これはいつになったら日本に導入されるやら…



何か、メーター内のアイコン的なインジケータ表示の様子が少し違うような… 設定かな??



一番うらやましいのは、このハンドルの奥にチラ見えしているパドルシフトですね。
パドルシフトだけ後付けで追加できないかな…

ちなみに、HEICO も V60 用ですが、もうちょっとパドルが派手な感じの HEICO SPORTIV aluminium shift paddles (HEICO blue) (リンク先の1番上)を出す予定みたいですね。これもいいなぁ…



ちなみに、その動画はこちらです:




いやぁ、いろいろ妄想するのは楽しいなぁ。妄想するだけなら無料ですからね…w

Posted at 2014/05/05 13:24:15 | コメント(0) | トラックバック(1) | ジュネーブ | 日記

プロフィール

「2018 Volvo V90 Cross Country Ocean Race http://cvw.jp/b/2132424/40647030/
何シテル?   10/31 00:41
音楽好きのオッサンです。よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ボルボ XC40 プラグインハイブリッド] リヤフォグ2灯化&LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 01:02:55
[ボルボ V40]HIGH SPARK IGNITIONCOIL JAPAN HIGH SPARK IGNITIONCOIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 10:24:52
「メンテナンスを予約...」アラートの解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 13:30:23

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
V40 クロスカントリー (モデルイヤー2014、5気筒2000ccのT5 AWD、カタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation