• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cccm2kの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2020年10月3日

ドアスタビライザー自作 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
「自動車を物理する」というサイトにてドアスタビライザーを自作する投稿を読んだ。
4年ほど前に家具スライダーで自作したが、あまり効果を感じられないまま月日は流れた。
サイトでは効果があったとのことなので、早速、近所のホームセンターへ材料を買いに行った。
今回購入したのは、3mmのゴム板、1mmのゴム板、0.3mmのプラスチック板。
2
ドアスタビライザー自作 その2
そして、ゴム板を切るカッターとゴム板に穴をあけるポンチ。
あと使用するのはハサミと定規とペンぐらい。
3
ドアスタビライザー自作 その2
ソニカのドアストライカーの寸法を図って型紙を作った。本当はコーナーをカットする予定だったけど面倒になってやめた。
3mmのゴム製2枚、1mmのゴム製2枚、0.3mmのプラスチック板製1枚、牛乳パック製2枚。これがドア1つ分。
厚ければ厚いほど効果があるらしいが、私のソニカの場合これが限界に思えた。
4
ドアスタビライザー自作 その2
装着したが見栄えはよくない(ドア側にネジの頭が出ているのでプラスチック板が傷だらけ)。
そして何よりもドアの開閉に力が必要になる。
特に開けるときは「ロックしてる?」レベル。
ソニカは通勤用で、通常は一人でしか乗らないのでよいが、誰かを乗せたらクレームになりそう。
薄くすれば改善するが、効果とトレードオフの関係になるので。
そして本題の効果であるが、私には以下体感出来た。
・ガタピシ音が低減
・車重が増えて1つ上の車格になったみたい
・ハンドルが重くなった
ハンドルがクイックになることを期待していたが、これはあまり感じなかった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リジカラ2個だけ取り外し

難易度:

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

【備忘録】エンジンマウントリア交換

難易度: ★★

【備忘録】ファンベルト・クーラーベルト交換(2回目)

難易度: ★★

【備忘録】CVTF交換

難易度:

D SPORT リアアンチロールバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ATOTO F7XEにG-Bowl画面をミラーリング http://cvw.jp/b/2133980/47253026/
何シテル?   10/01 17:17
cccm2kです。よろしくお願いします。 車歴(カラー・ミッション・手放すに至ったイベント) シトロエンAX(緑・MT・故障)→プジョー306ブレーク(赤・A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKS SUPER FIRE RACING M40XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 15:55:31
バキュームスイッチングバルブ他交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 17:12:49
HighSpark Ignitioncil Japan HighSpark Ignitioncil 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 12:43:57

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
【総評】 上手く説明出来ないのですが、何というか走って気持ちいい。 軽自動車のランニング ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
転勤に伴い、通勤用として購入。 6年ぶりの自動車通勤を少しでも楽しめるように、いろいろ考 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ママ&子どもたち用。 おでかけする時も私は助手席(なので全く弄ってません)。 駐車場が狭 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation