• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチおやじの愛車 [シトロエン C5 ツアラー]

整備手帳

作業日:2014年5月2日

ヘッドライト内側の曇り修理・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
みんカラで紹介例がないのでもしかしたらレアケースなのかもしれませんが、我がC5は曇るのです、ヘッドライト内側。
光って見えるのが全部曇りです。

これは夜間にヘッドライト点灯し2時間程度走行した直後の画像です。

実はヘッドライトを点灯するとこうなるのです。
つまり昼間や未走行時はヘッドライトに曇りなし。。。

雨の日、雪の日でも点灯させなければ曇らないのです。
でも、いったん夜間にヘッドライト点灯させ走行すると、、、曇る。
よく聞く一般的なヘッドライト内の曇りはヘッドライト点灯熱で消えるので、発生条件が反対。

2
当然のように両眼に発生します。

新車購入半年くらいしてから、夜間走行後に曇りを発見するようになりました。
症状発生条件ですが、季節は夏以外の夜間、ヘッドライト点灯走行を1時間以上すると曇りだします。

ディーラーさんに照会したら、メーカーに問い合わせくださったのですが、メーカーいわく「前例がないので対応策が無い」とのこと。
メーカーはヘッドライト点灯2時間以上でヘッドライト全面積の70%(うろ覚えですが)に曇りが残らない限りヘッドライト交換はしない、とのこと。
70%も曇ってたら前面照射に問題が出るでしょうに、、、、

責任感の強いディーラーさんはヘッドライト内の湿気を出す目的でベント加工を申し出てくれました。
しかし、そのパーツが届いたのは半年以上後。

ベント加工後が夏だったので症状は当面の間は出なかったのですが秋には再発。
今度もディーラーさんは強くメーカーに当たってくれたのですが、メーカーは何ら対応無し。PSAって日本で商売する気はないのでしょうか。。。

ディーラーさんが再びのご厚意で自社のC5のヘッドライトと交換をしてくれました。

で、残念ながら再発。

LEDデイライト装着前モデルはデイライト箇所にバルブはちゃんと装着されていても点灯機能は殺されているので、単なる空間になってます。
そこと点灯しているヘッドライト空間との温度差によって曇りは発生しているものと想像します。

で、曇りが頻発すると中の湿気が徐々に高まり、曇りの面積も大きくなってゆく次第。最近は画像より曇りの面積が広いです。

その後もディーラーさんは根気強くメーカーに交渉してくれましたがまったく譲歩がメーカーに見られません。

最初の曇り発生から改善しないまま3年半が過ぎました、私も気が長いなぁ。
3
で今回、ディーラーさんが苦肉の策で、デイライト空間に乾燥剤を入れることをご提案くださいました。

で、施工。

?どこに乾燥剤が??
4
ここのようです。

よく見ないとわからないのですがアルミ箔的なもので巻いて貼り付けているようです。

乾燥剤は定期交換が必要なようです。

これで曇りが改善できればいいのですが。


ほんと、メーカーさんは信頼できないな、、、

反対に、ディーラーさんのご対応にはほんと感謝です。
ありがとうございます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インジェクションクリーナー

難易度:

Kizz clear R

難易度:

シュアラスター ホイールコーティング

難易度:

SONAX エクストリーム セラミックスプレーコーティング3回目

難易度:

nokian HAKKAPERITTA R5→Primacy4(+タイヤコーテ ...

難易度:

ぬりぬりガラコDX

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月5日 14:23
こんにちは。初めまして。

ウチのC5も一定時間ある程度以上の湿度の中或いは、雪の中をライトを点灯した状態で走行すると全く同じようにレンズの内側が曇ってきます。夕方に走行を終えて翌朝にはほぼ乾いているので放置していますが、ギリギリ我慢できる程度です。

因みに我が家のC5はポジションがLEDのタイプですが、全く同じことが起こっていますので、温度差は関係ないか或いは、LED程度の発熱ではヘッドランプ空間とは大きく温度差が出来てしまうのかもしれません。

いずれにせよ、困ったものです。おそらく解決策はないのでしょうね。。。
コメントへの返答
2014年5月8日 1:05
はじめましてcitro様
コメントありがとうございます。

そうですか、citroさんのC5、しかもLEDモデルにも曇りが発生なさいましたか。
危うく、自腹でLED換装してしまおうかとも考えておりましたので、ご教示賜り助かりました。

LEDは半導体製品なのでやはり発熱はあるようです。となるとおっしゃられるように、雪や高湿度時に曇ることからも外気との温度差が理由といえそうですね。
私のC5は外気が寒くなくても曇るのでどうしようもないのですが、、、

乾燥剤の効果ですが、今のところは曇りは出てません。。。
梅雨時でも大丈夫か今後レポさせていただきます。
2017年10月30日 20:30
はじめまして。
私のも程度は少し軽いですが夜間走行の後、確実に曇ります。洗車時に水が入ったのかと思いましたが、そのような理由なんですね。何か解決策はないのでしょうかね?

プロフィール

ハチおやじです、よろしくお願いします。 スーパーカー世代のオヤジなので車は大好きです。車歴の特徴としては、、、①なるべくいろいろな国の車を選ぶ②人があまり選ば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シトロエン C5 ツアラー シトロエン C5 ツアラー
一度はフランス車、しかも特徴の濃ぃぃ車に乗りたくてシトロエン・ハイドロに手を出しました。 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
今までの車歴で最も無難且つ正常といえる選択結果でした。 外観のデザインも腰高感はあるもの ...
スマート スマート フォーツーK スマート スマート フォーツーK
只々楽しいだけの車でした。室内はプラスチックだらけで昔の安い軽自動車の科学的なにおいが立 ...
ボルボ C70 ボルボ C70
ボルボの異端児です。珍車のためC70クーペ同士がすれ違うのは年に1度あるかないか。ボルボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation