• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま。@タイプRのブログ一覧

2020年03月14日 イイね!

うちのシビックタイプR 、入院が決定しました。

と言っても軽傷ですが笑



今日、無事納車後1ヶ月点検を迎え、これまでの使用中に気づいた2点の確認してもらいました。



①3000rpm付近でメータパネル付近からビビリ音発生。微かな音なんてものではなく、結構壮大な音が発生していました。


②以前ブログに書いた暴走ワイパーの件。





入院する理由は特に①の方で、異音発生箇所の特定に時間が掛かるため、1週間ほど預かって対策したいということでした。

3000rpmって通常運転時にも普通に使うので、これはしっかり治して欲しいところ。






あと、暴走ワイパーについて、ディーラーで調べてもらうと、やはりメーカー側も認識してる様で、対応マニュアルの様なものが発行されているらしく、①のタイミングで対策品と交換してくれるとのこと。


尚、チラ見したマニュアルには、シビック シリーズ(セダンは含まれていたか確認できず)と、ベースが同じインサイトも対象になってる様です。(車体番号書かれていたのである一定の車体番号の車だけかもしれません)



もし気になる方はディーラーと相談してみるといいかも👍








で、入院中は代車を貸してくれるそうなのですが、そこそこ良い車が来るのかなーと思いきや、軽自動車になるとの事。


ライフ、N-WGN(旧型)、N-ONEの中からと言われたので、お洒落なN-ONEにしておきました😁



個人的には先代フィットが良かったのですが、まぁN-ONEにも前から興味あったので良しとします😁✨







慣らしも終了したので、早く不具合直してもらって、ビビリ音の無い、スムーズなエンジン回転フィールを味わいたいです!🤣
Posted at 2020/03/14 21:23:02 | トラックバック(0)
2020年03月10日 イイね!

シビック タイプRに秘められた機能

シビック タイプRに秘められた機能意図したものか、ただ単にそう呼称しているのかわかりませんが、FK8シビック タイプRにはローンチコントロールが組み込まれているそうです(*´-`)




ローンチコントロールとは「完全に停止している車をスムーズに素早く発進させる自動制御技術のこと」で、一部のスポーツカーに採用されているシステム。




launch controlなので、直訳すると発射制御ですね🤣




エンジンの回転数を調節して、タイヤの空転(ホイールスピン)を防ぐトラクションコントロールシステム (TCS) の一種、とWikipediaに書いてありました(*´-`)




エンジン出力が大きい車の場合、エンジン回転数を高く保ったままクラッチを繋いでしまうと、タイヤのグリップが車体を支えられずにホイールスピンしてしまいます。



ただ、このシステムを搭載している場合、ホイールスピン防ぐためにエンジンをある一定の回転数に制御し、結果タイヤのグリップギリギリで車を発車させることができるため、その車の最高の発進加速をさせることができます😳




ただ、普通ローンチコントロールと言うと、クルコンのスイッチや、インパネ周辺やハンドルに配された専用スイッチを使って明確に制御するのですが、シビック の場合、明確なスイッチや操作はありません。



と言うのも、タイトルに掲載している動画のキャプチャに記載の通り、シビック のローンチコントロールはビルトインローンチコントロールと言うものなのだそうです😤






シビック の場合、ニュートラルだろうがギアを入れてようが、停止状態だとエンジン回転数は3500rpmを超えない様制御されている様です。

これがビルトインローンチコントロールで制御された回転数なんだとか(*´-`)



実際のところ、3500rpmが本当に最適な回転数なのか、そもそも意図したローンチコントロールなのかは分かりませんが、海外のタイプR紹介で話題に上がっていたので紹介してみました😊

Posted at 2020/03/10 23:40:44 | トラックバック(0)
2020年03月09日 イイね!

海外仕様のFK8 タイプRにはこんな装備も! これは欲しい!

海外仕様のFK8 タイプRにはこんな装備も! これは欲しい!こんばんは。

今日も海外仕様ネタです😊


タイトル画像に掲載している通り、海外仕様のFK8(多分FK7ハッチバックとFC1セダンも同じ?)はセンタークラスター下の小物入れにワイヤレスチャージユニットが鎮座しています。







日本仕様でも、USBポートはここの下の隠し小物入れ(?)にあり、充電ケーブルを裏から引けば目立たないんですけどね。



でもどうせ隠すならワイヤレスにすれば良いやん・・・!と思いきや、オプション設定ないんですよねぇ。。。





私、車内はスッキリさせたいので、このワイヤレスチャージユニットが欲しい!と思って、セカイモンを覗いてきました♪











ありました(*´-`)





これですね。多分正規品。


商品を見たところ、小物入れないに敷くのかと思いきや、小物入れ内の底板を外して、そこにユニットを嵌め込むみたいです。




うーん、配線もあるし、素人の私には難しそう:(;゙゚'ω゚'):


とりあえず保留ですね。お金ないし。







因みに値段は2万円ほど。






Amazonで検索してみると、ワイヤレスチャージユニット(後付け)出てくるんですが、これ、普通に海外仕様で日本仕様だと小物入れ内の構造の違いで取り付けられない可能性ありますので要注意です。

セカイモンで流れている品物も殆どが左ハンドル仕様の物でした。










そして、衝撃の事実。


この正規チャージユニット、日本製でした🤗







なんで日本仕様で選択出来ないの?マジで🤣


Posted at 2020/03/10 00:02:15 | トラックバック(0)
2020年03月07日 イイね!

FK8の海外仕様リアシートには"アレ"がついてる

FK8の海外仕様リアシートには"アレ"がついてるもしかしたら有名な話なのかもしれませんが、youtube でFK8のタイプRレビュー動画を見ていて気づいたことがありますのでちょっと紹介します😊



4ドア仕様のタイプRに限らず、セダンやハッチバック等、ベースになっている車種が5人乗りなのに、スポーツバージョンになると4人乗りになってること多いですよね💦


WRX/STIも、ベースのレヴォーグが5人乗りなのにWRX/STIになると4人乗り仕様になります。


タイプRもハッチバックは5人乗りなのに4人乗り仕様になりますよね。



詳しい理由は知りませんが、中央のシートベルトが外されてる関係でしょうか?


そのせいでシート中央が無駄スペースになってしまっています。



他方、シビックタイプR のリアシートのドリンクホルダーは、ドア下部にあるのみ。

ここって、ドアを閉めるたびに振られて、カップの形状や飲み物の残量によっては中身がこぼれて汚くなるんですよね😓





なので、シートのセンター部に後付けのカップホルダー付きアームレストでも置かないとなー、、、と思っていたところ、海外仕様のタイプRに、こんなものを見つけてしまいました。























シート埋め込み式カップホルダー‼️
と、小物入れかな?





いいなぁ😓





日本仕様にはなんでコレ持ってこないのかな?
変に仕様変更するより安上がりだと思うのですが、、、
(むしろハッチバックと共用化でコストダウンか!)






という事で、セカイモンで探してみたところ、見つけました(*´-`)








見てみると、結構数出てますね。


これならパッと付け替えできそうなので、買ってみようかな。










お値段70000円・・・_:(´ཀ`」 ∠):









大人しく後付けのアームレスト買う事にします。









因みに、色んなレビュー動画見てると、日本仕様ってかなり微妙な仕様になってますね。


他にも羨ましい仕様見つけたら紹介したいと思います。


そして、もし「それ日本仕様にもあるよ」っていう情報があれば教えて下さい👍



Posted at 2020/03/07 20:58:04 | トラックバック(0)
2020年03月07日 イイね!

お前これ、絶対狙ってるやろ、、、

お前これ、絶対狙ってるやろ、、、FK8を見た時からずっと思ってたことがあります。


よく巷では、ゴツゴツしたフロントマスクを持つ車が出ると、「ガンダム顔」と言われます。


例えば最近で言うと、スバルのWRX/STIや、トヨタC-HRなど。













もちろん、このシビック タイプRだって例外ではありません。


登場した時から、必ずと言っていいほど「ガンダム顔」と紹介されています。














ですが、このタイプRは他の車とは一味も二味も違うと思うのです。

ガンダム顔と言うよりは、、、ガンダムそのものではないかと!🤣




カラーリングを見れば、赤黒白というのはガンダムの頭部のカラーリングそのまのですし、フロント周りのキリッとした目やゴツさを感じるフロントマスクからもロボット感が感じられます!





でも、このタイプRには更なる特徴があります。





それが、フロントホイール周辺にエアカーテンを作り、走行中の空気抵抗を減らすことを目的に設けられた、エアインレット周辺です😤










これ、見覚えありませんか、、、?
















そうです、コレです。








頬ダクト瓜二つです🤣✨


デザイナー狙ってるとしか思えん笑





私はこのデザイン大好きです🤗

Posted at 2020/03/07 00:31:43 | トラックバック(0)

プロフィール

「好きすぎてレビュー長くなりました。この車からの乗り換え候補なし http://cvw.jp/b/2134419/48514033/
何シテル?   06/29 15:48
たま。@タイプRです。 免許取得後十数年、、、初めてのMT車に選んだのがシビック タイプR FK8でした。 エンストしないはずの車でエンストしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期使用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 06:10:43
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 23:00:05
旦那さんの車と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 21:02:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
免許取得後16年を経て、初めてのMT車でタイプRのオーナーとなることになりました。 ア ...
トヨタ C-HRハイブリッド C-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
嫁の車! 2020年2月より、アコード 退役によりうちのメインカーになりました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嫁車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation