• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま。@タイプRのブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

不思議?アコードHVの補機バッテリー劣化について

すみません、先日どうも腑に落ちないことに遭遇したので皆様のご意見をお聞かせください。



先日、愛車を洗車機に通した後にエンジンを起動しようとすると、様々な警告灯が点いてシステムが異常を報告しました。


洗車時の状況を書きますと、洗車中はメイン電源は切っていたものの、カーオーディオを聞くためにアクセサリーをオンにしていました。

洗車が終わろうかという時に、軽いエラー音が聞こえたのでアクセサリーをオフにして、移動のためにエンジンを起動した際に、警告灯が点灯したという状況です。(シートヒーターも使用、ただし、洗車機が2往復するだけの時間ですし、アクセサリー電源でシートヒーターが起動していたかは不明)


点いた警告灯は様々なもので、車線維持システムやらブレーキシステム、一通りの警告灯が点いたんじゃないか?という感じでした。


恐る恐る発進して洗車機から出ると、やはりブレーキが効きません。警告灯の内容から想定できていたため、パーキングブレーキ(前期型なので足踏み式です)でなんとか対応。邪魔にならないところまで移動してシステム再起動を行いました。


それでも警告灯の表示は消えません。しかし、ブレーキは効くようになったので、近くのディーラーへ持ち込み点検をして貰いました。


検査結果は補機バッテリーの劣化によるもので、劣化により電圧が下がったため、各システムが異常を知らせた、と言うものです。


ここからが腑に落ちないのですが、実は以前も同様の症状が発生し、バッテリーを交換しています。この時からまだ1年半しか経過していません。
私は年間2万キロ程走りますので交換してからの走行距離は約3万キロ。平日は往復40kmの通勤、そして休日は往復100km程のお出掛けに使用していますので、充電回数が少ない、ということはないはずです。
また、前回の交換も今回の交換も、ホンダのディーラーで、正規品を使っています。
そして、2018年の9月に車検を受けた際はバッテリーの劣化がどうこうと言う話は出ていません。



また、整備員の方(年齢的にベテランと思いますが)は、バッテリーの劣化によりブレーキが効かなくなることがある、と言っておられましたが、もしそれが本当なら、バッテリー切れが原因でブレーキが掛からなくなるのは危険すぎます。最近のバッテリーは前兆なく突然ダメになる、という話も聞きますが、そうであればなおのこと、電動サーボブレーキが反応しない時に、油圧ブレーキ主体の制御に切り替えるなどのフェイルセーフ機構を組み込むべきで、それは車会社が1番わかっているはず。


という事で、下記2点についてディーラーの説明が妥当な話なのかどうかを教えていただけると幸いです。


1.新品バッテリーが1年半で劣化、使用不可になるのはあり得るのか?バッテリーの保証期間は?

2.補機バッテリーが劣化する(電圧降下?)とブレーキが効かなくなるのは本当か?油圧ブレーキのシステムに切り替わる等の機能は無い?


あれ以来、すこしこの車の運転が不安になっています。納得できる理由を知りたく、皆さまどうかご意見の程宜しくお願いします。


Posted at 2019/01/21 01:06:53 | トラックバック(0)
2018年09月02日 イイね!

フィットハイブリッド 後期型レビュー



9月8日で、アコハイを納車されて丸二年になります。あっという間でしたが、2年間で約4万3000キロメートルを走破。我ながらよく走りましたが、昨日今日と車検のため、フィットハイブリッドが代車できていました。そのインプレを。実はこの車、前々から乗ってみたくて、代車の話が出た時に強く強く希望を出しておいたところ、無事充てがわれました笑

このフィットハイブリッドの特徴は、なんといってもi-DCDと呼ばれるホンダ独自のハイブリッドシステム。DCTと呼ばれる日本では割と特殊な変速機構を持ちますが、かのGTRや、VWのほとんどのラインナップに用いられる、ダイレクトで素早い変速、また、スポーティさも併せ持ったこのシステムを、ハイブリッドとして大衆車に組み込んだのは流石ホンダと讃えたい!!

このi-DCDと言うシステム、この車が発売された当時に何度かのリコールを行い、出だしこそちょっとコケましたが、今は細かな改善が施されたことで全くもってスムーズで、操作感はほとんどATと変わらないレベルでした。注意深く探ると、確かにEV→ハイブリッドモードへの変速時に若干のモタつきが有るのですが、普通に違和感なく乗られて居る方が殆どであろう、というレベル。

ただ、そんな本当に些細な問題をネガティブ要素に捉えたとしても、トヨタのTHSにはないこのダイレクト感のあるドライブフィールはそれを覆して余り有る!正直フィットとアクアを並べられたら迷うことなくフィットを選ぶでしょう。パッケージングもフィットの圧勝、ドライブフィールもフィットの圧勝、あと、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、システムパワーも相当なものです。

何故なら、加給もない1.5Lの大衆コンパクトカーが0-100km/h加速で7秒というのは良い意味で狂っている笑。プリウスで10秒ほどなのでフィット圧勝、ちなみにアコハイも6〜7秒なのでアコハイクラスの加速をする、と考えて問題ありません。

それでいて燃費はアクアとタメを張るレベルとか・・・。
よく最近のホンダは、ミニバン屋だ軽自動車メーカーだとか言われ、昔のとんがった車を出さなくなった・・・みたいな話を聞きますが、、、これがホンダだと私は思う!タイプRとかNSXだけじゃなく、大衆車にも画期的でどのメーカもやらないシステムを組み込み、しかもその性能が頭一つ抜きん出ているという笑。

今回借りてみて、自分用の次期車にこれを選ぶのもアリだなぁと考えてしまいましたが、次回のフルモデルチェンジでi-MMDに変わるとか。。なんでi-MMDにしちゃうかなぁ…貴重なDCTのハイブリッドカー、続けて欲しかった(T ^ T)


ちなみにDCT繋がりで最近ゴルフ7.5の試乗もしたのですが、内装の高級感と、遮音性が上がれば普通にいい勝負になると思う(*´ω`*)それぐらいこのフィットは完成されている、と思いました。もしこれからコンパクトカーを買う、と言う方がいらっしゃるのであればフィットハイブリッドを強く推します!!

Posted at 2018/09/02 22:57:37 | トラックバック(0)
2018年07月22日 イイね!

1ヶ月点検とカムリ試乗

1ヶ月点検とカムリ試乗納車されてから1ヶ月経過したので初回点検に行って来ました。結果は特に問題なし。

点検中暇になるのでカムリの試乗がしたいと事前に伝えていたところ、写真のGグレードを準備してくれていました。

車格、パワーはアコードと同等くらい。運転の感覚はあまりアコードと大差無いですが、ハンドルがちょい重かったかな?

静粛性は意外とアコード(マイチェン後)の方が良いかも。

どっち選ぶかと問われればマイチェン後のアコード選ぶかな、と思いました。

そういえば8月にアコードフルモデルチェンジ?デザインは既に判明しているようなものですが、話題となった値段が日本でどうなるか…。
Posted at 2018/07/22 12:15:45 | トラックバック(0)
2018年07月21日 イイね!

暑さはまだマシ?

以前に比べると暑さはまだマシな気がする。

ただ、半袖でバイクに乗ると、腕がチリチリ焼かれていることを実感する:(;゙゚'ω゚'):



近所のイオンで休憩中。
木陰は涼しいが、この後の灼熱地獄を考えると、なかなか動き出せない…
Posted at 2018/07/21 10:23:09 | トラックバック(0)
2018年07月16日 イイね!

気持ちは分かる

気持ちは分かる流れの速いバイパスでシステムを起動しようとしたら警告が…。この写真は停車中に撮影したのでシステム起動してますが、炎天下走行中は高温状態で起動できませんというエラーが。

暑かったもんね…この連休




Posted at 2018/07/16 23:37:50 | トラックバック(0)

プロフィール

「好きすぎてレビュー長くなりました。この車からの乗り換え候補なし http://cvw.jp/b/2134419/48514033/
何シテル?   06/29 15:48
たま。@タイプRです。 免許取得後十数年、、、初めてのMT車に選んだのがシビック タイプR FK8でした。 エンストしないはずの車でエンストしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期使用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 06:10:43
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 23:00:05
旦那さんの車と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 21:02:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
免許取得後16年を経て、初めてのMT車でタイプRのオーナーとなることになりました。 ア ...
トヨタ C-HRハイブリッド C-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
嫁の車! 2020年2月より、アコード 退役によりうちのメインカーになりました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嫁車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation