• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま。@タイプRのブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

C-HRの購入経緯 ③

家から少し離れたところにあるカローラ店で車の試乗と見積もりを作ってもらいました。ここで驚いたのが、値引き額がネッツ店よりもさらに10万円多く、しかもそこからスタートで頑張らせていただきますとの事(*⁰▿⁰*)

今の時点でもヴェゼル に匹敵する値段になってるのに更に値引きとか…。しかも、下取り車となるスペーシアの価格も見て回った中で2番目に高いという状況。1番高かったのは中古車メインで取り扱っている車屋さんだったので、勿論そちらの方が有利だったのですが、そこに関しても、最低でも1番高額な値段を出しているところまで下取り価格は頑張らせてもらうとのこと。

こうなるとC-HRに気持ちが一気に動き、後々後悔しないようにグレードは一番上のグレードに設定。メーカーナビは高額なため社外ナビにする事にし、バックカメラとディーラーオプションでフロアマットとマッドフラップを付けてもらうことに。これで見積もり作成しました。


カローラ店での見積もりを持ってネッツ店へ。営業担当にこんな感じの見積もりが出ているが、頑張れるか聞いてみると、見積もり書を持って奥へ。店長と相談しているのかしばらく出てこず。戻ってきて言われた事は、「申し訳ございませんが、うちではこの価格を出すのは無理です」という事。完全にギブアップらしいです。どうも店毎に値引き上限設定が違うみたいですね。仕入れ価格も?

数日後、カローラ店から新しい金額を提示できるという話を貰ったので訪問。本体値引き、下取り上乗せを更に頑張ってもらった結果、全て込みでフラットな金額の提示が(´⊙ω⊙`)。どのみちネッツ店は白旗を上げているので、交渉はもう十分と判断、契約となりました(*´Д`*)。


車の出来も良いし良い買い物をさせてもらいました(*⁰▿⁰*)
ちなみに、交渉途中で申し訳なくなって言いそびれたガソリン満タン納車は、言わなくてもやってくれていました。流石トヨタ…_(:3 」∠)_

Posted at 2018/06/29 22:45:26 | トラックバック(0)
2018年06月28日 イイね!

C-HRの購入経緯 ②

候補をコンパクトSUVに絞り、まずは当て馬のつもりでネッツ店でC-HRの見積もりを。グレード毎に予防安全性能の違いはなかったので下のグレードで見積もりを取りました。

値引きも初回からスバルを大幅に上回る額が提示され、なかなか良い条件でした。しかしここでまさかの、嫁さんが展示してあったC-HRに一目惚れ。このグレードが良い!(*⁰▿⁰*)と言い出しました。

展示してあったのはSのLEDエディションで、ヘッドライトとテールランプがLEDになってるやつです。最初期は15万円もするオプションで最上級グレードにしかオプションが無かったのですが、今は各グレードに設定されて、値段もこなれていたためそれで見積もりを作成してもらい店を後に。自分的に本命であったヴェゼルの見積もりをしてもらうべくホンダ店へ。


ヴェゼルはDCTを使ったハイブリッドシステムが魅力的だったのですが、それを選択するとC-HRの上級モデルと競合する値段になるので、ガソリン車を選択。アコードでもお付き合いがあるのでそこそこ引いてくれるのかなーと思っていたら意外にも値引き額はスバルとトヨタの中間くらい。2度目のマイチェン直後だったので少し低かったのかもしれませんが、それでもC-HRよりは安いので一旦見積もりを作ってもらうことに。


家に帰って嫁さんと話し合い、実用性的にも値段的にもヴェゼル かなーという話をしていたのですが、嫁はやっぱりC-HRのデザインが気に入った様子。少し悩む日が続いていたのですが、そこへダメ元で応募したカローラ店の新車購入時のオプションプレゼント企画当選の連絡が…。

違系列店での競合は考えていなかったのですが、冷やかし半分で見に行くことに(*⁰▿⁰*)
このカローラ店で色々と驚かされることになり、めでたく購入となりました。

つづく
Posted at 2018/06/29 01:39:59 | トラックバック(0)
2018年06月28日 イイね!

C-HRの購入経緯 ①

C-HR購入に至った経緯について語ります。


3ヶ月ほど前から嫁さんが普通車に乗りたいと言いだし、乗り換え候補を探していました。自分的にも最近の安全システムが組み込まれた車で、かつある程度の大きさの車の方が家族が安全だなと感じていました。

車の使い方的には近所の買い物がほとんどなので軽で十分なのですが、最近高齢者の事故の報道が多く、軽自動車だと突っ込まれた時に助からないかもしれない、という不安も後押ししました。(地域柄、御高齢の方がたくさんいらっしゃり、なかなか際どい運転もチラホラ見ます。)

なので、一番優先する項目は車体の安全性と予防安全システム(加害者側になったら意味ないですもんね(´ω`))で、最初に候補に上がったのがインプレッサスポーツ。これはいろいろなところで言われていますが、車体の安全性および予防安全システムは最高峰。嫁が運転した感想もなかなか良かったのですが、下記懸念点があり却下となりました。

① スバルといえば4WD。さらに各パーツのデザインやシステムを考慮すると必然的に上級モデルに。すると価格が高い…。
②社外ナビの取り付けが不可?これはちゃんと調べてませんが、確かディーラーナビしかなくて高いなーと思った記憶があります。
③上記①、②が相まって値段が高い上に、値引きが少ない。予算を大幅にオーバー。レヴォーグ買える値段だし。。。

尚、当初偽装問題も世間では騒がれていたのですが、そこは特に気にしませんでした。また、スバルも大幅値引きで売ろうとしている気配はなく、インプレッサは一旦保留にして別の車種を探すことにしました。




そこで嫁から「SUVに乗ってみたい」という希望が…。
各社のSUVを見てホンダのヴェゼル を本命とし、対抗馬としてC-HRを設定。検討を進めていきました。(予算的にコンパクトSUVを選ぶことになるのですが、マツダ、日産は嫁さんが嫌ということで除外されました。CX-3カッコいいので見たかったな。。。(*´Д`*))

つづく
Posted at 2018/06/28 13:05:33 | トラックバック(0)
2018年06月26日 イイね!

アコードとC-HRの比較

C-HRを50kmほど運転してのアコードとの比較。




○パワーについて
これはやっぱりアコードの勝ち。モーターのトルクに差があるので、アコードはよりリニアにアクセルに反応する感じ。C-HRもストレスなく走ってくれるけど、ここぞという時、もう少しパワーがあるとイイかな。あと、パワーモードの切り替え面倒い_:(´ཀ`」 ∠):


○燃費について
これはまだわからないけど、多分同じくらいか若干C-HRの方が良いかな?アコードは冬場びっくりするくらい下がるので、C-HRが冬場何処まで省燃費を維持できるか期待してます。


○インテリア
トータルの質感はアコードなんですが、デザインがオーソドックス(慣れもある)。C-HRは硬質プラスチックのパネルの割合が割と多く、また、リアはかなり割り切っていたりとクラス相応な箇所も散見されるものの、コックピット周りは未来的なデザインでドライバーからするととても良い印象。ハンドルからナビ周り、エアコン操作盤からのセンターコンソールにかけてはホントに質感いいですよね(*⁰▿⁰*)車内の広さは言わずもがな。


○エクステリア
最初、C-HRのデザインはビミョーと感じていたのですが、慣れて来るとかっこよく見えます。マッドフラップは個人的に大正解だったと思う(*´Д`*)また、LED仕様のヘッドライトとチューブ発光のテールランプが羨ましいですね。とてもスタイリッシュだと思います。
アコードは、やっぱり旧来のセダンの延長であって、新鮮さは少ないですよね。ただ、後期のテールを移植してブラッシュアップすれば、最近の流行りっぽくなって、なかなかイイ線行くと思います。


○乗り心地
C-HRはTNGA採用車ということでかなり期待してましたが、やはり期待通り!正直静粛性含めてアコードより全然良いです。デッドニングやタイヤ交換等をしてアコードをこのレベルに持っていきたいですね…。


○運転支援システム
ここ最近の安全装置の開発状況を考慮すると比較するのも気がひけるのですが、C-HRの方がやっぱり機能性は高いです。全車速対応クルーズコントロールとか、電磁ブレーキ&ブレーキホールドシステムとか。ただ、レーンキープシステム?の考え方が異なるのか、C-HRは意図せず白線からはみ出そうになったらハンドル操作介入が入るのに対し、アコードは線の中央を維持するように常に介入がある感じ。これ、使ってる人はわかると思いますが、長距離運転の疲労度が全然違います(*⁰▿⁰*)
C-HRにも同じ機能があるのかもしれませんが、これがもし無いなら長距離ユースではアコードの方が良いかな。


○個人的な総合評価
C-HRは先進デザインと安全支援システム。アコードは未だ色褪せない強力でエコなハイブリッドシステムが相手に対してアドバンテージがあるかな、と感じました。そもそも、同じ土俵に上がることなんてほぼ無いので比較することに余り意味もない気がしますが_:(´ཀ`」 ∠):


以上、戯言でした(*⁰▿⁰*)
Posted at 2018/06/26 22:30:17 | トラックバック(0)
2018年06月24日 イイね!

嫁車が変わりました!

タイトルの通りですが、嫁の車が変わりました。






トヨタC-HRです!
いやー良い車です。自分の物にしたい…。

あと、人気車なのでパーツが豊富!
カスタムも楽しめそうで、ワクワクが止まりません!
でも自分より嫁さんの方がカスタムしたがってる…。
お金ないよー_:(´ཀ`」 ∠):

取り敢えず納車時はTRDのマッドフラップだけつけてもらいました。結構似合ってると思います(*´Д`*)

嫁さん、たまには運転させてねー(*⁰▿⁰*)


Posted at 2018/06/24 21:26:45 | トラックバック(0)

プロフィール

「好きすぎてレビュー長くなりました。この車からの乗り換え候補なし http://cvw.jp/b/2134419/48514033/
何シテル?   06/29 15:48
たま。@タイプRです。 免許取得後十数年、、、初めてのMT車に選んだのがシビック タイプR FK8でした。 エンストしないはずの車でエンストしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期使用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 06:10:43
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 23:00:05
旦那さんの車と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 21:02:35

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
免許取得後16年を経て、初めてのMT車でタイプRのオーナーとなることになりました。 ア ...
トヨタ C-HRハイブリッド C-HR (トヨタ C-HRハイブリッド)
嫁の車! 2020年2月より、アコード 退役によりうちのメインカーになりました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
嫁車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation