C-HRを50kmほど運転してのアコードとの比較。
○パワーについて
これはやっぱりアコードの勝ち。モーターのトルクに差があるので、アコードはよりリニアにアクセルに反応する感じ。C-HRもストレスなく走ってくれるけど、ここぞという時、もう少しパワーがあるとイイかな。あと、パワーモードの切り替え面倒い_:(´ཀ`」 ∠):
○燃費について
これはまだわからないけど、多分同じくらいか若干C-HRの方が良いかな?アコードは冬場びっくりするくらい下がるので、C-HRが冬場何処まで省燃費を維持できるか期待してます。
○インテリア
トータルの質感はアコードなんですが、デザインがオーソドックス(慣れもある)。C-HRは硬質プラスチックのパネルの割合が割と多く、また、リアはかなり割り切っていたりとクラス相応な箇所も散見されるものの、コックピット周りは未来的なデザインでドライバーからするととても良い印象。ハンドルからナビ周り、エアコン操作盤からのセンターコンソールにかけてはホントに質感いいですよね(*⁰▿⁰*)車内の広さは言わずもがな。
○エクステリア
最初、C-HRのデザインはビミョーと感じていたのですが、慣れて来るとかっこよく見えます。マッドフラップは個人的に大正解だったと思う(*´Д`*)また、LED仕様のヘッドライトとチューブ発光のテールランプが羨ましいですね。とてもスタイリッシュだと思います。
アコードは、やっぱり旧来のセダンの延長であって、新鮮さは少ないですよね。ただ、後期のテールを移植してブラッシュアップすれば、最近の流行りっぽくなって、なかなかイイ線行くと思います。
○乗り心地
C-HRはTNGA採用車ということでかなり期待してましたが、やはり期待通り!正直静粛性含めてアコードより全然良いです。デッドニングやタイヤ交換等をしてアコードをこのレベルに持っていきたいですね…。
○運転支援システム
ここ最近の安全装置の開発状況を考慮すると比較するのも気がひけるのですが、C-HRの方がやっぱり機能性は高いです。全車速対応クルーズコントロールとか、電磁ブレーキ&ブレーキホールドシステムとか。ただ、レーンキープシステム?の考え方が異なるのか、C-HRは意図せず白線からはみ出そうになったらハンドル操作介入が入るのに対し、アコードは線の中央を維持するように常に介入がある感じ。これ、使ってる人はわかると思いますが、長距離運転の疲労度が全然違います(*⁰▿⁰*)
C-HRにも同じ機能があるのかもしれませんが、これがもし無いなら長距離ユースではアコードの方が良いかな。
○個人的な総合評価
C-HRは先進デザインと安全支援システム。アコードは未だ色褪せない強力でエコなハイブリッドシステムが相手に対してアドバンテージがあるかな、と感じました。そもそも、同じ土俵に上がることなんてほぼ無いので比較することに余り意味もない気がしますが_:(´ཀ`」 ∠):
以上、戯言でした(*⁰▿⁰*)
Posted at 2018/06/26 22:30:17 |
トラックバック(0)