• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月17日

所感「二カ月付き合ってみての感想」

所感「二カ月付き合ってみての感想」 時下益々御清栄の事とお慶び申し上げますm(__)m

さて、トヨタ「カルディナ(AT211G)」に乗りはじめて二カ月が経とうとしており、感想を私の独断と偏見で記してみたく思います。

乗ってみて、まず、一番最初に思った事は「乗り心地がソフト」である事と、ハンドリングが「U14型ブルーバード」と比べておつりが多く、シャープな走りは望めないという事と、ブレーキの利きが貧弱に感じました。

スポーティグレードではないので当然のことと言えば当然なのですが・・・^^;

次に、ギア比が低燃費を意識してのものなのか、二速目が相当ワイドな歯車比のため、低速から中速までの加速がとても悪く感じます。(幹線道路では、発進加速の際、アクセルペダルを相当踏み込む必要があります)

エンジンについては「7A-FE」型エンジンなるもので、リーンバーン制御によって低燃費を狙ったものだけに、確かに燃費はすこぶるいいのですが、リーンからストイキ、リッチ燃焼に切り替わる感覚に最初は違和感を感じましたが、慣れの問題であると思います。(一般道オンリーで15km/l程度)


ここまで書いただけを取り上げれば否定的な事ばかりに思えるかもしれませんが、良い点も沢山あります。



まずは、車内の小物入れがかなり多く、重宝する事。次に、静粛性の高さ等が挙げられます。
レグノを履かせている「U14型ブルーバード」よりも、スタッドレスを履かせている「AT211G型カルディナ」の方が明らかに静かなくらいです。内装の軋み音も殆どない事には驚かされています。

後は、エアコンを始めとしたスイッチ類の操作がしやすさや、小さな事ですが、フットレスト部分が広くスペースが取られており、足の大きな私でも、クラッチペダルに靴を引っかけずに済んでおります。(ブルーバードだと、気を付けないと引っかかります・・・)




どんな車にも良いところ、悪いところがあるもので、二カ月付き合ってみて「何だかんだ気に入ってしまった」という所感に落ち着いております^^

ただ、目下抱えている問題があり、リーンバーン制御の要である「スワールコントロールバルブ」の動きが悪く、ほぼずっと開きっぱなしとなっており、アイドリング不調や中・高回転域での息継ぎに悩まされております^^;

主治医のもとでエンジンリフレッシュ「吸気系・燃焼系」を二度ほど行って、ほんの少し調子が良くなったものの、抜本的な解決にには至っておらず、スワールコントロールバルブを閉じる細工をして現在に至っております。(燃費は悪化するが、ドライバリティは良くなった)

今後、良い解決策を模索して参る所存です。



ブログ一覧 | 愛車 | 日記
Posted at 2016/02/17 23:12:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

なんか偉い事になってる!?(((( ...
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2016年2月18日 0:48
お久しぶりです。こんばんは。

トヨタと日産で同年代でもかなり自動車として違いがあり面白いと感じます。

私の友人がエディンバラ様のカルディナと同世代のカリーナGTに乗っており、時折運転させてもらうのですが、私が以前乗っておりましたサニーVZ-R、現愛車のU14ブルーバードでも車格に係わらずトヨタと乗り比べると細部の気遣いが負けているな…と感じさせられることがございます。

友人は逆に「日産は走りが元気」ということが羨ましいようです。

2台体制はご苦労が多いでしょうが充実のカーライフになりそうですね!
今後の記事楽しみにしております!
コメントへの返答
2016年2月20日 22:41
こんばんは、お久しぶりですm(__)m

仰る通り、メーカーの違いでこうも設計思想が異なるのか?と思わされた次第です。

私のカルディナは乗用では最も下位グレードですが、キーレスが標準であったり、シガーライターがイルミ連動で光る等、使い勝手の良さが目立ちます。

ドライバリティの点では、「運転が下手になってしまったのか?」と思うぐらい、ハンドリングが宜しくありませんが、その分乗り心地が良い点が気に入っております。

リーンバーン制御の点を除けば、エンジンマネジメントもトヨタの方が良いなと感じてしまったのも事実です。(フューエルカット→リカバリー時の吹け下がりなど)

何だかんだ言って気に入ってしまったので、今後も色々と記事にしていけたらいいなと思っております^^

コメントありがとうございますm(__)m
2016年2月18日 16:37
毎度です(^-^)

インフルB型発症の為、寝床からのコメントです(笑)

詳しい事は実際に乗ってみないと判らないのでしょうが、室内パネルの見易さ操作のし易さ静かな室内空間と燃費の良さ、エエとこイッパイある思いますよ♪

コメントへの返答
2016年2月20日 22:45
こんばんは!

体調は良くなられましたか?どうかお大事にしてくださいm(__)m

同じ位の価格帯の車だったらどちらを買うかと言った場合、「車に何を求めているのか」によって選択肢は変わるのでしょうが、多くの大衆が望む方向性に向いている設計思想なんだと思わされました。

使い勝手の良さや、扱いやすさ等々、最初はコロナと同じプラットフォームという事だけで選んだ車ですが、意外に気に入ってしまった次第です^^

コメントありがとうございましたm(__)m
2016年2月18日 19:40
こんばんは!

異なるメーカーのクルマを運転すると、それぞれの良さ・悪さが感じられていいですね。わーい(嬉しい顔)

私は、両親のおかげでアコードとカリーナを何度も運転させていただきましたが、イイ経験をさせてくれました。

もちろん これは私の個人的な感想ですが、高速道路では 私のローレルよりもカリーナの方が、運転していて気分的に全然楽。冷や汗
逆に、一般道 ( 街乗り ) 走行は、絶対に自分のローレルの方がいい・・・( 苦笑 )

きっと、RB20E+MT車はそのあたりを想定して設計されたのかもしれませんが。冷や汗
コメントへの返答
2016年2月20日 22:49
こんばんは!

高速・一般道の件もそれぞれの車の特徴の一つなのかもしれませんね^^

カリーナもローレルも0排気量はほぼ同じくらいのお車でしょうが、カリーナの方が軽くて速いのかもしれませんね!

車種によってもそうですが、メーカーによって同じ車格のクルマでも「こうも違うのか」という設計思想の違いは面白いものですね^^


プロフィール

「@カブ色(リーガルグリーン) さん
いつもお世話になっております。コメントは初めてかも知れません。失礼します。
トルクのある車なら、おっしゃる通り、断続クラッチで速度調整する方が楽ですよね!
ATやCVTだと、ブレーキで微調整する様になりますし…疲れます💧」
何シテル?   10/09 19:50
初めまして、エディンバラと申します。以前にもみんカラに登録をしておりましたが再び登録させていただきました。 愛車については出来るだけ永く綺麗に維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シャンプー洗車(鉄粉除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:12:07
SurLuster レザーケアローション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 10:16:55
200系のリコールにならない修理情報? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:02:45

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
・後期型 ・グレード Gパッケージ ・ボディカラー プレミアムシルバーパール 前オーナ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ車かつMT車という条件で見つけた一台です。 本当は「コロナプレミオ」を希望してお ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アウトランダーから小さな車に替えたがっていた父親が、小柄で趣味性が高い車という事で選択。 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
家族の車ですが、小生がセカンドカーとして乗る事が稼働機会としては最も多いので、「サブ」と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation