• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エディンバラのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

懐古「懐古趣味でしょうか?」

懐古「懐古趣味でしょうか?」
時下益々御清栄の事とお慶び申し上げます。

道路公団が分割民営化されてから10年が経とうとしておりますが・・・


あるカード会社のETC利用履歴

一部では未だに日本道路公団のままのようです・・・。

Posted at 2014/07/20 23:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 面白い話 | 日記
2014年07月19日 イイね!

先般「これは先週の事です・・・」

先般「これは先週の事です・・・」三連休初日ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか?

私はせっかくの連休なのに雨模様なのでドライブにも行けず悶々としております。。。

今回の話は先週に遡ります。以前よりお友達のミオグロビンさんと「首都高を満喫しよう」という約束をしていたのでありますが、先週の土曜日(12日)に漸くお互いのスケジュールが合ったので落ち合う事と致しました。

その前に、私が何故首都高を平素のドライブのメーンルートにしておるのかと申しますと、周回走行してタイムを計ったり首都高内をグルグルして、恰もルーレット族の様な事をするためではありません。その理由は・・・


・ゴー&ストップをしなくて済み、クルマにもドライバーの精神衛生にも優しいから

・最寄りの高速道路、有料道路の中では唯一首都高は料金が最短経路計算になる為、乗り降りのランプと経路さえ検討すれば最低510円、任意のランプで乗り降りしても最大930円で済んでしまう事

・色々な走行パターンが楽しめる

・意外にも景色の良いところを通っている


等が挙げられます。


先般、ミオグロビンさんはタイヤを新調され、また、私も偶々タイヤ&ホイールを新調しておりましたのでお互い同乗しあってタイヤのインプレッションを行う事になりました。

ミオグロビンさんがお車に用いられていらっしゃるタイヤはこちらです。


ブリヂストン「ECOPIA PZ-X」(195/55R15)

私の車に用いているタイヤはこちらです。


ブリヂストン「REGNO GR-XT」(185/65/R14)

まずは私がミオグロビンさんのお車に同乗させていただきました。

以前私が用いていたミシュラン「プライマシーLC」に近いとまでは言えませんが、乗り心地が良く嫋やかに感じました。鈍感な私でも分かるくらいでした。静粛性についても不快なロードノイズ・パターンノイズも無く、空気共鳴音が耳に付くという事もありませんでした。寧ろ、私のタイヤよりも静かに感じる場面もありました。目の粗い路面の際にステアリングに伝わってくる振動も微々たるものであるという印象を受けた次第です。


次に、私の車にミオグロビンさんに同乗していただきましたが、やはり私の所感同様に「硬い(乗り心地)」と仰られました。静粛性については「静かだ」という評を承りましたが、私個人の感じ方では、私の車のタイヤの方が空気共鳴音が響いている、目の粗い路面での振動も大きいと帰結しました。

ミシュランさん・・・どうかプライマシーシリーズに再び15インチ又は14インチをラインナップしてください。^^;

その後はブルでは久方ぶりに東京湾アクアラインを行き、海ほたるまでランデブー走行。海を眺めながら様々歓談を行い、最後に写真を撮って解散と相成りました。



ミオグロビンさん、先週末は夜遅くまでお付き合いいただきましてありがとうございました。この場を借りまして御礼を申し上げますm(__)m

Posted at 2014/07/19 19:01:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仲間 | 日記
2014年07月17日 イイね!

不可「入手不可となってしまいました・・・・」


時下益々御清栄の事とお慶び申し上げます。関東は再び雨模様となりましたが如何お過ごしでしょうか?

扨、とうとう・・・やいや、懸案事項の一つを潰すべく今年の三月末より動いておりましたが、暗礁に乗り上げてしまいました。。。

私の愛車であるブルは元々無段変速機(Hyper-CVT)を動力伝達装置に持つクルマでしたが、ノークラに慣れなかった事、今後の走行距離を考えた際の耐久性に疑問を持っていた事等から、耐久性に安心感のある手動変速機(5速マニュアルトランスミッション)へ変更した経緯があります。

大まかな下調べや改造自動車等概要説明書(構造変更の類)の書類作成は私が、細かな調べや作業は主治医にお願いして、変速機の変更を敢行いたしました。

下調べの際より気がかりなことはあったものの、部品カタログ等を見ても同様の働きをする異形の部品などは同じ図で示されている事もあったので私も見落としてしまったのです。。。

それはどの部位かと申しますと。。。。


無段変速機(CVT)のミッションマウント・ブラケット


手動変速機(MT)・自動変速機(AT)のミッションマウント・ブラケット

図の様にミッションマウントブラケットの形状と取付方法が異なります。それによって、ミッションマウントを釣る高さが異なる事が分かります。

主治医の機転により、現在はある方法によってミッションマウントを固定しておりますが、発進時や低速時高負荷運転時に若干の振動とこもり音が発生している次第なのです。

そこで長い目で見て手動変速機用のミッションマウント・ブラケットに交換して欲しい旨を主治医に要請いたしました。が、しかし、ここからが悩みどころです。


U14型ブルーバードの当該部分の部品カタログ(★は非販売)

図からもお分かりの通り、ブラケット単体での部品は非販売として、フロントサイドメンバーごと半裁・溶接を必要とするという事です。何ともなっていないフレームの切断・溶接には流石に最大の抵抗感を覚えたので、一か八かの掛けで同じプラットホームを有するHP11型プリメーラの部品カタログの検索をすぐさま要請しました。


P11型プリメーラの当該部分の部品カタログ


此方もカタログ上は非販売とはなっており更に「在庫なし」の状況ではあったものの、ブラケット単品での設定があった様なのでとにかく注文・バックオーダーの要請をお願いしました。

時が過ぎてそれから三か月後、金型が既にないとの理由によりバックオーダー不可、即ち製廃となってしまいました。。。。

主治医も一所懸命に他の方法を模索して下さっておりますが、現実的にはフロント・サイドメンバーの半裁・溶接か、現状のままという選択を迫られております。

振動やこもり音は神経質な私は気になってしまいますが、多くの同乗者は気にならない様子なので、気長に主治医の良案を待って判断をしていきたいと思います。。。。




Posted at 2014/07/17 21:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2014年07月13日 イイね!

添加「添加剤等についての一考」


関東は雨は降ってはいないものの曇天で、暑くなってきたとはいえ、まだ梅雨である事を実感させられる天候ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか?

クルマに関する添加剤等については、エンジンオイルに添加するものや燃料に添加するものなど様々なものが市販されている事と思います。然しながら、「その効果の程は如何に」といったもので長らく「効く・効かない」の論争もあるところです。私もその効果にはかなり懐疑的な立場であるのですが、最近、一寸考えが変わった次第です。

一年ほど前、主治医の店舗(ディーラー)においてワコーズの営業の方が添加剤の効能を実演でレクチャーしているのを見てから、添加剤に一応は懐疑的な立場ではあるものの、実演での効果の程を信じてエンジンオイルを交換する際に必ず、エンジンオイルにはワコーズのOEM製品であるピットワークの「S-FV」を、燃料には同じくピットワークの「F-1」を添加する様になりました。

そして最近、メンテナンス履歴を書き込む為徐に記録簿を開いた際、今年の5月に受けた12カ月法定点検の点検記録簿に目を通したのですが、排ガス検査の結果を見ると昨年の5月に受けた24カ月法定点検(車検)時の値よりも相当良いものになっていたのであります。その間にPCVバルブの交換と、日産のメンテナンスのメニューにあります「吸気系・燃焼系」の洗浄を実施した事も一因にはあると思いますが、燃料添加剤の「F-1」の効果が大きいのではないかと思った次第です。

エンジンオイル添加剤の「S-FV」についても、案外高価なので一度だけ添加しなかった事があるのですが、添加している時に比べ幾分かガスペダルオフ時のエンジンブレーキの利きが良くなったのです。という事は、添加している時はエンジン内の摩擦が減少しエンジンブレーキが無添加時に比べて悪い状態となっていたということだろうか、等と考えております。

皆様が使ってみて、これは良かったと言う様な添加剤などは御座いますでしょうか?



Posted at 2014/07/13 14:41:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2014年07月08日 イイね!

掃除「仕事の後に・・・・」


台風が発生し、悪天候の地域もあるかと思いますが、皆様は如何お過ごしでしょうか?

前回の日記でアルミホールとタイヤを変更してみた事を記したと思いますが、では、以前履かせていたホイールとタイヤと言えば・・・もちろん、手元に残しております^^



このホイールはお友達が見つけてきて下さった大切なホイール、タイヤも今までで最も納得する事の出来るものなので、そう易々とは手放しません!

こうして外してみて、「履いてから5万キロ程走っているのにスリップサインまでまだまだあるな~」、「溝に小石が結構挟まっているものだな・・・^^;」と思ってしまいました^^;

ホイールも表面は洗車時等に磨くので綺麗なものですが、裏側はなかなか手が回らないので盛大にブレーキダストがこびりついている(焼き付いている?)有様でした。。。洗剤を溶かした水でブラシをゴシゴシ・・・4本の清掃が終わった後には水がこんなに真っ黒に。。。(@_@;)



それでも以前用いていたタイヤワックスに起因する汚れはなかなか取りきれませんでした。相当粘り強くやらないとダメなようですね。。。。

その後は保管中も空気圧が掛かっていては良くないか?とも思って、幾分か空気を抜いておくことに致しました。




最後に、昔はローテーションなんかも自分で行ったものですが、暑いのに加えて腰痛持ちになってしまった今では、このくらいのサイズのタイヤ&ホイールを一組持つのが精いっぱいになってしまったようです。

体力を付けなくては!
Posted at 2014/07/08 23:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「@カブ色(リーガルグリーン) さん
いつもお世話になっております。コメントは初めてかも知れません。失礼します。
トルクのある車なら、おっしゃる通り、断続クラッチで速度調整する方が楽ですよね!
ATやCVTだと、ブレーキで微調整する様になりますし…疲れます💧」
何シテル?   10/09 19:50
初めまして、エディンバラと申します。以前にもみんカラに登録をしておりましたが再び登録させていただきました。 愛車については出来るだけ永く綺麗に維持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シャンプー洗車(鉄粉除去) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:12:07
SurLuster レザーケアローション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 10:16:55
200系のリコールにならない修理情報? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 22:02:45

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
・後期型 ・グレード Gパッケージ ・ボディカラー プレミアムシルバーパール 前オーナ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ車かつMT車という条件で見つけた一台です。 本当は「コロナプレミオ」を希望してお ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アウトランダーから小さな車に替えたがっていた父親が、小柄で趣味性が高い車という事で選択。 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
家族の車ですが、小生がセカンドカーとして乗る事が稼働機会としては最も多いので、「サブ」と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation