
早いもので納車されて2年が経過しました。InControl Touch Proの更新のご案内を受けていたため、早めの入庫で、緊急事態宣言解除後の5月末に点検をお願いしました。
ICTPの更新のほか、温かくなっても一向に治まらない発進直後のブレーキの鳴き、時々症状が出るウィンカーレバーの引っ掛かり(EVOQUEのときにも同様の症状あり)、こちらも時々発症するシフトダイヤルの引っ掛かりについて、対応を依頼しました。
ブレーキについてはローター研磨とバッドの面取りで様子見、ウィンカーレバーとシフトダイヤルについては保証交換で対応いただきました。交換直後のウィンカーレバーは、適度にヌルっとした抵抗感があって、交換したなって感じでしたが、慣れもあるのでしょうが、すぐに依然と同様の感覚に…
その他、作業メニューとしてエンジンオイル、ポーレンフィルター、ワイパーブレードの交換(ブレーキパッドもメニューにあったようですが、2年で8000キロの低走行距離車ですから、次回送りとのこと)を実施。
事前に作業メニューの説明もなかったのですが、またワイパーブレードを交換されてしまいました、撥水コーティング後のビビり対策のために、ガラコに変えてたんですけどね。
しかもガラコはゴムだけ交換ができるのに、たまたま当日朝に業者の回収日があり、タッチの差で廃棄物として引き取られていったそうです。
少し粘ってみたのですが、サービスの担当者が平謝りするだけで、特段の保証はなし…しかもサービス工場は離れた場所にあり、その後営業担当からも連絡ないですから、きっと伝わってないんでしょうね。
事前に伝えていなかったこちらにも落ち度はあるとは思うのですが、撥水コーティングで純正ブレードがビビるっていう情報は持っていたようでしたから、純正でない時点で察していただいても良かったように思います(マイDに対しては、高望みしすぎかもしれませんが)。
ICTPについては、すでにCarPlayに対応済だったため、大きな変更はなし。でも自宅のWI-FIと接続して、システムのアップグレードが可能になったようです。
その他、不具合は特にありませんでしたが、点検後アイドリングストップが作動するようになりました。
いつも点検時に充電してもらっているようで、点検後しばらくは作動していましたが、毎日の短距離の車通勤で1週間と持たずに作動しなくなっていたのですが、今回は1か月以上経過しても作動しています。
OBDⅡ経由でレーダーに提供される情報から推測すると、どうもアイドリングストップが作動するバッテリーの電圧が今までよりも下がっているような気がします。
今のところ、エンジン始動時のバッテリーの問題はないので様子見しています。
また、緊急事態宣言前には海を渡って到着していたパーツを、ようやくBONDBODYさんで取り付けてもらいました。
今回は黒だから目立たないって思っていたんですが、やっぱり純正のカーボンパーツに目がくらんでしまいました。
ミラーカバーとサイドベント、ブラック(グレー)アウトされたフォグランプをポチりました。
純正フォグランプはRR VELARと同形状ですが、ダーク基調のVELARと異なり、F-PACEのものはシルバー基調です。
ヘッドライトも含め初代EVOQUEのブラックデザインパックのような仕様があれば良いのですが、フォグランプのみダーク基調のもの(ebayでは一応F-PACE用と案内されていました)に交換しました。
(上が交換前、下が交換後)
やっぱり、ブラックボディーにカーボンの目立ち度は今一つですが、フォグランプはちょっと雰囲気変わりました、ほぼ気づかれないでしょうが…(;^ω^)
Posted at 2020/07/19 15:03:02 | |
トラックバック(0) | クルマ