• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@rs323のブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

2年点検と気分転換

2年点検と気分転換
早いもので納車されて2年が経過しました。InControl Touch Proの更新のご案内を受けていたため、早めの入庫で、緊急事態宣言解除後の5月末に点検をお願いしました。

ICTPの更新のほか、温かくなっても一向に治まらない発進直後のブレーキの鳴き、時々症状が出るウィンカーレバーの引っ掛かり(EVOQUEのときにも同様の症状あり)、こちらも時々発症するシフトダイヤルの引っ掛かりについて、対応を依頼しました。

ブレーキについてはローター研磨とバッドの面取りで様子見、ウィンカーレバーとシフトダイヤルについては保証交換で対応いただきました。交換直後のウィンカーレバーは、適度にヌルっとした抵抗感があって、交換したなって感じでしたが、慣れもあるのでしょうが、すぐに依然と同様の感覚に…

その他、作業メニューとしてエンジンオイル、ポーレンフィルター、ワイパーブレードの交換(ブレーキパッドもメニューにあったようですが、2年で8000キロの低走行距離車ですから、次回送りとのこと)を実施。
事前に作業メニューの説明もなかったのですが、またワイパーブレードを交換されてしまいました、撥水コーティング後のビビり対策のために、ガラコに変えてたんですけどね。
しかもガラコはゴムだけ交換ができるのに、たまたま当日朝に業者の回収日があり、タッチの差で廃棄物として引き取られていったそうです。
少し粘ってみたのですが、サービスの担当者が平謝りするだけで、特段の保証はなし…しかもサービス工場は離れた場所にあり、その後営業担当からも連絡ないですから、きっと伝わってないんでしょうね。
事前に伝えていなかったこちらにも落ち度はあるとは思うのですが、撥水コーティングで純正ブレードがビビるっていう情報は持っていたようでしたから、純正でない時点で察していただいても良かったように思います(マイDに対しては、高望みしすぎかもしれませんが)。

ICTPについては、すでにCarPlayに対応済だったため、大きな変更はなし。でも自宅のWI-FIと接続して、システムのアップグレードが可能になったようです。

その他、不具合は特にありませんでしたが、点検後アイドリングストップが作動するようになりました。
いつも点検時に充電してもらっているようで、点検後しばらくは作動していましたが、毎日の短距離の車通勤で1週間と持たずに作動しなくなっていたのですが、今回は1か月以上経過しても作動しています。
OBDⅡ経由でレーダーに提供される情報から推測すると、どうもアイドリングストップが作動するバッテリーの電圧が今までよりも下がっているような気がします。
今のところ、エンジン始動時のバッテリーの問題はないので様子見しています。

また、緊急事態宣言前には海を渡って到着していたパーツを、ようやくBONDBODYさんで取り付けてもらいました。
今回は黒だから目立たないって思っていたんですが、やっぱり純正のカーボンパーツに目がらんでしまいました。
ミラーカバーとサイドベント、ブラック(グレー)アウトされたフォグランプをポチりました。

alt

alt

純正フォグランプはRR VELARと同形状ですが、ダーク基調のVELARと異なり、F-PACEのものはシルバー基調です。
ヘッドライトも含め初代EVOQUEのブラックデザインパックのような仕様があれば良いのですが、フォグランプのみダーク基調のもの(ebayでは一応F-PACE用と案内されていました)に交換しました。
alt
 (上が交換前、下が交換後)

alt

やっぱり、ブラックボディーにカーボンの目立ち度は今一つですが、フォグランプはちょっと雰囲気変わりました、ほぼ気づかれないでしょうが…(;^ω^)
Posted at 2020/07/19 15:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月06日 イイね!

早いもので1年点検

早いもので1年点検
あっという間に1年経過し、Dに1年点検をお願いしました。
この1年、色々あってDに預けていた期間も長く、まだ4,000キロです。




今回の代車は、XF SPORT BRAKE 25t。とにかく長く、車庫内の車止めを調整して、ギリギリでシャッターが閉まりました。
エンジンは同じ250PSのガソリンでしたが、車重が軽い分だけ軽やかに感じました。
alt



F-PACEに大きな不具合はなかったため、今回のメインはInControlのバージョンアップ。ダメ元でAppleCarPlayへの対応をお願いしていたところ、なんとかインストールできたみたいです。若干不安定なところもあるようですが、これから色々試してみます。
alt

Bluetooth接続もバージョンアップしていて、ジャケット写真が表示されたり、登録してあるプレイリストも使用できるようになっていました(ひょっとしたらプレイリストは以前からかもしれません)。

以前EVOQUEの点検では、galacoの撥水ワイパーを処分されてしまったのですが、今回はきちんと車内に残してあったので、帰宅後すぐに元に戻しました(;'∀')
伝えるのを忘れていて、危ないところでした。

以前だったらあり得ないことですが、車内のスクリーンの表示が変わると、なんだか新鮮ですねぇ(^▽^)。
Posted at 2019/07/06 23:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

たいした違いはないけれど…結構かかってます(´;ω;`)

たいした違いはないけれど…結構かかってます(´;ω;`)事の始まりは1年前、F-PACEの契約直前でした…

乗り換えの本命F-PACE。ディーゼル仕様が、自分にはしっくりこないことを思い悩んでいるころ、2018仕様が発表され、2.0L INGINIUMガソリンエンジンとともに、ウィンザーレザーシートのPORTFOLIOの日本導入が発表されました。

F-PACEであれば、それまで予算的に20DのR-SPORTしか選択肢はありませんでした。が、2.0Lガソリンエンジンの投入により、一気に選択肢が広がり、以前から日本仕様のカタログでも紹介されていたPORTFOLIOの素敵なタン内装がとても魅力的に見えてしまいました。そこからはさほど悩むことはなくPORTFOLIOを契約しちゃいました。
ただそこで問題となったのは、フロントやサイドのエクステリアはやっぱりスポーツタイプの方が好みだったこと。でも前車EVOQUEの経験で、インテリアに比べ、エクステリアは購入後に何とかできることを知ってしまっていました…

もちろん契約時には、Dの担当者と恐ろしい処…ことBONDBODYのFさんに、純正パーツを使ったエクステリアのカスタマイズを宣言しました。
そこからは、納車まで7か月の修行となりましたが、BONDさんに情報を求めても、これまで実績がないこともあってまったく情報が得られず、また忙しいFさんのことですから調査してもらうことも期待できないということで、自分で色々調べ始めました。

まぁ基本的には、PORTFOLIOで使用しているパーツとR-SPORTやSで使用しているパーツの差異を確認し、ネット購入やDへのパーツ発注をすれば良いということになります。
海外サイトでそれぞれのグレードで使用しているパーツを一つ一つ確認していくと、見えているところ以外のパーツはほとんど共通なので、移植手術にさほど手間はかからないと推測。またフロントにおいて、SとR-SPORTの違いであるサイドグリルの横棒も、横棒パーツの有無と、グリル周囲を覆うパーツが違うだけであることが判明。さらに、DにあったR-SPORTでは貫通していなかった左側のサイドグリルの網も、純正部品で貫通仕様が存在することを把握しました。
alt


ということで悩みましたが、フロントはS仕様への転換に決定。必要なパーツの品番をヤフオクやe-bayでパトロールしましたが、その時点ではほとんど出品が見られず…。そんな中でも一番の大物、バンパーについては、かすり傷程度の状態のものが、ヤフオクで安価で出品されており、どうせ塗り替えてしまうのだからと、ポチッと落札し、まだまだ納車の見通しも立たないのに、BONDさんに送りつけちゃいました。

当然ですが、各パーツにはそれぞれ細かな仕様があり、センサーの有無などにより、いくつかの候補の中から自分の仕様に合ったパーツを選ぶ必要があります。おおむね自分で判断がついたのですが、フロント下部グリルのブロックヒーターの有無が分からない…。それからサイドについても、海外サイトに掲載されている絵が簡素過ぎてモール付きの物かどうかが分からず、Dの整備に泣きつきました。もちろんDでも詳細な情報は持っておらず、サイドについてはDの展示車のパーツを分解して品番を確認してもらうこと、フロントの下部グリルについては、自分の車がDに届いたら、同じ部分のパーツの品番から、ブロックヒータへの対応を確認してもらうことをお願いしました。結構無茶なお願いでしたが、すんなり承諾してもらえました、ラッキーでしたね。

結局、その他のパーツもほとんどe-bayなどでは入手できず、結構な数の純正パーツをDに発注しました。もちろんそれなりの金額になりましたが、パーツが合うかどうかは、あくまでも「自己責任」ということで…。

色については、もともと真っ黒をテーマに購入を決定したF-PACEでしたが、ファーストエディション専用ホイルだった22インチ・スタイル1020グレーフィニッシュが2018YMから選択できることになったため、その色に併せてガンメタを差し色にし、マットブラックで変化をつけてもらいました。
各パーツの交換については、忙しすぎるFさんからの返信がないので詳しくは確認中ですが、塗装以外はほぼ交換レベルで対応できたようです。
ちなみに、フォグランプ(結構、賭けで新車装着しましたが…)はそのまま移植できました。
alt
Sバッチのないこの画柄は、なかなかレアかもしれません…。

さて、リアについては、下部の樹脂部分のサイドをボディ同色に、センターはマットブラックでと考えていたのですが、それだとガンメタの差し色が入れられない…ということで、e-bayなどでよく見かける大陸製のアンダートリムカバーを急遽追加で発注して、ガンメタ塗装で取り付けていただきました。
ただ、これについては、先日のお披露目では、皆さんから今一つの評価をいただきました…( ;∀;)
フロントとセットの商品でしたので、フロントはガレージに転がってます。ご希望の方がいらっしゃったら、ご連絡ください笑
alt


alt


見た目はほぼ純正仕様ですから、なんの主張もできません。それから、そこまでやるなら最初から「S」買ったら?なんて話もあります。結局カスタマイズにかけた費用を考えると、たいぶ新車での価格差は狭まってますから、V6エンジンの方が魅力的ですよね…。でもまぁ所詮は自己満足の世界ですから、気持ちよく長く乗れたら良いなぁなんて思ってます。


alt
JAGUARのロゴもガンメタに(^▽^)/

alt
こんなところも黒光りしています(;'∀')

alt

JAGUAR/F-PACEのリアエンブレムもスモーク塗装してもらいました。が、若干スモークが薄かったかも…
UNIONJACKは、EVOQUEからの引継ぎで、こちらはHONDA純正パーツです。


ということで、1年越しの野望が成就したので、その報告です。ちなみにこれで完成ですから、追加発注はありません。

たぶん…
きっと…


でもDRLだけは…

Posted at 2018/11/04 14:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

KEI NISHIKORIには敵わない


4年9か月お世話になったEVOQUEに別れを告げ、一昨日、新たな車が納車されました。

話は少し遡りますが、EVOQUEの初回車検のころから次期車について少し考えていました、ただなんとなくでしたが…そんな頃、EVOQUE乗りのみん友さん達にも乗り換えの波が押し寄せ、どうもEVOQUEの中古車市場がまずいらしいとの噂もささやかれるようになってきており、これは波に乗り遅れちゃいけないと、少し気持ちを入れて試乗に出かけるようになりました。

本命の話は後にして、まずは「Peugeot3008」当時はまだディーゼルが入ってきておらず、まずはガソリン車の試乗。デザインはかなり好み、未来的な内装も気に入りました。外装にメッキ部分が多いかなと思いましたが、「例のショップに何とかしてもらえば…」と、すっかり変な癖がついてます。乗り味はかなり軽い印象でとても若々しく感じました。あと10歳若ければ、価格的にもドンピシャでしたが、やはりもう少し重厚な感じが欲しいと感じてしまいました。その後ディーゼルにも乗りましたが、「んっ?」というのがファーストインプレッション、決して悪くはなかったのですが、決め手に欠けました。

続いて、すでに海外発表はされていましたが、なかなか日本に上陸しなかった「VOLVO XC60」の商談。日本発表も間近ということで、資料と旧モデルの試乗で検討です。XC90からのVOLVOのデザインはとても好みで、さらには安全装備はすべて標準、その他の装備もグレードによってほとんどついているので、フルオプションにしても十分予算の範囲内、マッサージ機能までついてるのに。ただここで悩んだのがガソリンかディーゼルか。VOLVOの場合は価格が全く同じです。今新車を買うのなら、少しでも環境に配慮してというか、燃費やコストを考えたらディーゼルでしょ?ってところだったのですが、旧モデルの試乗でも、どうもディーゼル車の出だしがしっくりこない。Peugeotの「んっ?」も同じ理由からでした。さほど飛ばす運転をするわけではありませんが、出だしはグッと踏み込むタイプの運転スタイルなので、そこに若干のタイムラグがあるのが、どうしても馴染めません。これは本当に個人の好みだと思いますが、どうにもダメでした。実は車検時の代車として、本命車のディーゼルを3日ほど借りていたのですが、やっぱり最後まで馴染めませんでした。本命車のガソリン車はV6の設定しかなく完全に予算オーバーだったので、ほぼXC60のガソリン車フル装備に心を決め、値引き交渉でも発表前にもかかわらず、相応の額を提示され満足してました。日本発表を待って現車を確認し、あとは契約のみという流れでした。ドイツ車は候補ではなかったので選択肢はあまりなく、というか、Peugeot、VOLVO、本命車のどれかだなと思いながらの次期車検討を進めていました。

そんなある日、ネットで「Jaguar F-PACEに2㍑ガソリンエンジンを設定。あらたにPORTFORIOも導入」との記事を発見。そう本命は、JAGUAR F-PACEだったんです。F-PACEのカタログでの内装写真は、これまでもPORTFOLIOにしか設定されていないウィンザーレザーのタン色の写真でしたが、PORTFOLIOの日本での販売はありませんでした。それが2㍑ガソリンエンジンと同時に日本に導入されるとは…それが長い修行の始まりとは知らずに、注文書にハンコを押すまでにさほど時間はかかりませんでした。注文時期は11月、資金の関係から乗り換えは4月以降を考えており、フルオーダーのPORTFOLIOの納車もちょうど4月中とのことで、今回はベストな動きができたなぁと満足してました。

秋から春までが仕事の超繁忙期のため、気が付いたらもう納車かなぁと思っていました。あっという間に年が明け、もうあと一か月くらいで納車なのでは?なんて思って2月の終わりにDに連絡したところ、担当から「KEI NISHIKORIにやられました」との報告が…

いや、訳わかんないですよね?
どうも新開発のインジニウム2㍑ガソリンの販売を記念して、ジャガージャパンがF-PACEに、ブランドアンバサダーの錦織セレクトによる「KEI NISHIKORI EDITION」を設定したことにより、2㍑ガソリンの注文がすべて飛ばされたとのこと。「なんとか再度注文をねじ込みましたが、今はまた注文できない状況です。再度の注文が有効なら納車は7月になります」。
さらには、ディーラーとしての権利が他社に引き継がれ、4月からは経営会社が変わるらしく、担当からは「私も辞めることになるかもしれません」とのはなし…

alt

もう本当に呆れてしまい、「キャンセルするかもよ」と伝えて数日考えましたが、やっぱりウィンザーレザーの誘惑には勝てず、いくばくかのオプションを勝ち取って、あと数か月待つことにしました。

やはり世界で戦う「KEI NISHIKORI」には敵いませんから…

他にも細々と色々ありましたが、一昨日無事に納車となりました。PORTFOLIOは内装はとても素敵なのですが、外装にはちょっと不満があり…。でも外装の不満ならあの人が何とかしてくれるってことをすでに知ってしまっているので、すでに色々と打ち合わせを始めています。
ということで今回の車もなんだか不穏な気配ですが、ECJの皆さん今後ともよろしくお願いいたします。また新たにF-PACEオーナーの皆さんとも仲良くさせていただきたいなぁと思っています。

alt

alt

alt

先のことも考え、今回はゴマカシ気味の写真でスイマセン(*_*)

長文、失礼しましたぁ
Posted at 2018/07/01 14:55:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月24日 イイね!

さよならEVOQUE

さよならEVOQUE「何シテル?」でちょこちょことつぶやいていたので、察しがついている方もいらっしゃるかと思いますが、今週いっぱいでEVOQUEを降りることになります。

今日はお礼の意味を込めて最後の洗車をしました。
汚れや水滴が残りやすい場所、ちょっとした小傷、ひと手間かけることでグッと仕上がりが良くなるポイントなど、この車のことは何でも知っているなぁなんて思いながらの洗車でした。洗い終わり、少し離れて眺めるマイEVOQUEは、デザインは言うまでもなく、車庫保管のため状態も上々で、改めて手放すのが惜しくなりました。

今回は、新たな車への乗り換えとなるため、下取りだけでなく買取り店も数店舗回りましたが、(お世辞半分でしょうが)どこでも担当の方からは「いいですねぇ」とお声をかけていただきました。ただし、EVOQUEの中古車市場は供給過剰気味で、ずいぶんと残念な買取価格となってしまい、さらには「白や黒なら」「5ドアなら」とのお話もありました。すでに乗り換えの皆さまと違い、諸事情あって最悪のタイミングで手放すことになってしまったのは残念でしたが、新車購入時には、下取りの際に相応のリスクのあることを承知のうえで、3ドアクーペのフィレンツェレッドを購入していたので、悔やむことはありません。

とある買取店の担当の方とは、「一定の金額以上の買取りの場合は、必ず本社の承認が必要となるので、写真と書類で判断する本社では、そちらの希望する金額で買い取る判断をすることは難しいと思う。でも現車を見て判断する限り、この車ならばその金額で買い取っても、十分に利益を上げることができると思う」なんて話を、商談を抜きにして熱く語り合い、最後まで好き者の間では、話題に事欠かないマイEVOQUEでした。
それでも何とか、それなりに手の入ったマイEVOQUEを安心して任せることができるお店に、そこそこ納得できる価格で引き取っていただくことができそうです。

新型では設定されないと噂される希少なクーペ組の皆さん、そしてイベントでは車を並べさせていただいた紅組の皆さん、お先に失礼してしまい申し訳ありません。

次の週末には、EVOQUEの引き取りと次期車の納車が予定されています。
次期車は、紆余曲折のうえようやく手元に届きます。最後の最後に、Dの担当が急遽入院することになったなんて連絡もあり、無事に納車されるかもまだわかりません。
発売からすでに数年たっており、同メーカーの今話題のあの車に比べれば、ずいぶんと新鮮味のない車ですが、今回もまた発売当初からデザインが気になっていた車ですから、色々と手を加えながら長く乗っていきたいと思っています(次期車については改めて報告したいと思います)。

車はEVOQUEではなくなりますが、他のOBの皆さんと同様に、これからもお付き合いさせていただけたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/06/24 13:42:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そしていつもの恐ろしい処へ
ほんの少しだけ…」
何シテル?   12/14 20:12
@rs323です。 2013年9月からRange Rover Evoque Coupe Dynamic を所有しています。 2018年6月からJaguar ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動防眩ミラー カプラーオンで一発施工!(ハーネス説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 08:07:02
LEDアクセサリーランプの取付ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:19:39
マツダ mx-5整備マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 12:36:24

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
DEFENDER110 X D350 Carpathian Grey Caraway/E ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
990S SNOWFLAKE WHITE PEARL MICA R5/6/10発注、R5 ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
SVR exterior:Santorini Black interior:Siena ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
25t PORTFOLIO exterior:Santorini Black inter ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation