• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@rs323のブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

全国オフに向けて…

全国オフに向けて…

久しぶりのブログとなります。

何シテル?では少しつぶやいたので、お友達の皆さんはお気づきかもしれません。
全国オフに向けて、少し手を入れたので報告です。

といっても、あの方や、はたまた別のあの方とは違って、ほんの少しのイメチェンです。でも今回は、少しこだわってみました笑


MY EVOQUEは13YMですが、個人的には16YMのシャープな感じに憧れ、テールランプも16YMのものに交換済です。さすがにLEDヘッドランプには手を出せず(諭吉先生積めば何とかなるとの話もありますが…)、今回はポンづけで交換が可能なグリルに手を出してみました。

もともとはHSE DYNAMICやAUTOBIOGRAPHYに装着されている新しいデザインのグリルへの交換を考えていたのですが、ちょっと思い出したことがありまして…





フェイスリフト前、発表されたものの(少なくとも?)日本では販売されなかった「AUTOBIOGRAPHY DYNAMIC」。確かエンジンにも手を入れると言われていましたね。そのAUTOBIOGRAPHY DYNAMICに装着されていたグリルが、現在のSEやHSEに装着されているものと同じでした。MY EVOQUEにはBONDBODYオリジナルのカーボンフォグランプサラウンドも装着していますから、AUTOBIOGRAPHY DYNAMICのフロントのイメージを目指してグリル交換することにしました。

日課のebayパトロールでは、このグリルが手頃な値段で出品されているのは確認済み。グレードによっていくつかの色のパターンがあるようですが、自分好みに塗装するつもりだったので、オリジナルの色は関係なし。早速一番手頃な純正品を購入しました。



数が出ているだけあって手頃な価格でしたが、購入後すぐに英国のEU離脱のニュースが流れ、£安の影響で2漱石先生ほど損しました(このニュースが僕の財布に影響するなんて、世界も狭くなりましたね)。

商品到着後は、確認もそこそこに、クロネコでBONDBODYのFさんに転送。この時点では、何色に塗装するかは、ぼんやりとしか決めていませんでした。ブラックデザインパックを模したMY EVOQUEですから、基本は当然グロスブラック。悩んだのはその枠の色。ボディー色に合わせてフィレンツェ・レッド、それとも差し色のフェニックス・オレンジと派手派手路線も考えてはみたのですが、さすがにそれではやりすぎなので、ダークシルバーあたりかなぁと思っていました。しかし、これまでは基本的にシルバーの塗装部分がなかったので、ちょっとひねって枠部分をマットブラックに、さらにその外側はサンプガードに合わせて、サントリーニ・ブラックと色味の異なる黒三色での塗り分けをお願いしました。




これはボンドさんから送ってもらった作業途中の写真、きれいに3分割できるそうです。一番上のパーツをグロスブラック、2番目の外枠がサントリーニ、そして一番下の枠のパーツをマットブラックで発注です。
塗装が完成したパーツ単体でボンドさんのブログにも掲載していただきましたよ。






さてさて気になる仕上がりですが、結論から言うと自然すぎて、普通に気がつきません笑
マットブラックの枠は、光の加減でわずかに主張しますが、外側のサントリーニにいたっては、よくよく見てようやくメタリックが分かる程度。
でもでも、こだわりとはそういうものだよと自分に言い聞かせ、120%の満足度です汗



というこで、写真ではなかなか見分けがつきませんから、ぜひぜひ9月18日開催の全国オフの会場で、このわずかな違いに目を凝らしてくださいね。



※写真は第4回の全国オフの様子です。なかなか壮大な眺めですね。




ちなみにUNIONJACKも三代目に模様変え、ebayで購入した初代はクリア部分が曇ってしまい、2代目は一部が剥がれてしまいました。そこで見つけたCIVIC TYPE-R用純正品をHONDAのディーラーにて発注しました。若干小ぶりですがMADE IN JAPANですから、今回は間違いないはずです、きっと笑


Posted at 2016/09/02 23:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

下げたり 上げたり

下げたり 上げたりEVOQUEが初めてのSUV。これまではシートポジションは低い方がスポーティーと妄信していたので、恥ずかしながらそのままの勢いで、EVOQUEのシートも座面を一番低く設定していました(笑)

ちょっとした気まぐれで座面を上げたところ、当然ですけど、目の前になんだか別世界が広がりました。

そういえば、当初は「コマンドポジション」ではなく「スポーツコマンドポジション」なんてことが結構話題になってましたねぇ。最近ではあまり耳にしなくなったけど…



クーペダイナミックは、電動調整式フロントシート(運転席8ウェイ: 前後・高さ・リクライニング・ランバーサポート/助手席6ウェイ:前後・リクライニング・ランバーサポート)(運転席6ウェイ/助手席4ウェイ)[※修正前は15MYの仕様でした]で、シートメモリーは運転席・助手席ともに3パターンまで登録可能。



ドライビングポジションは割りと前の方なので、ボタン2に乗降時用として、シートを後ろに下げ、座面も下げるポジションを登録してあります。

運転を終えてボタン2を押すと、まず座面がウィ~ンと下がってから後ろに動く未来感を満喫。運転時の座面を上げたことで、こんな楽しみも増えました(笑)

この感動を助手席にも…と思いましたが、上記のとおり助手席には高さ調節がないのが、とても残念。

ちなみにボタン3は、滅多に人をお招きすることがない後部座席の乗降用に、シートを目一杯前に動かす設定として使ってます σ(^_^;)
Posted at 2015/11/15 15:16:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月08日 イイね!

行ってきましたTMS!

行ってきましたTMS!よくよく考えたら20年近く行ってませんでした。
最近はネットで情報収集していたので、ついつい行った気になってましたが…

今年も仕事や家庭の事情を理由に欠席かなぁなんて思ってたんですが、みなさんのブログを見ていたら、ふつふつとやる気が湧いてきまして、無理くり時間作って行ってきました東京モーターショー!

ずいぶん昔の話で恐縮ですが、過去の記憶は幕張メッセ。結構なアクセス時間と広大な展示スペース、そしてごった返す人・人・人…に怯えていたのですが、平日金曜日のアフター4ということもあって、かなり手ごろに楽しむことができました。

思い立ったのは当日の朝の出勤前。もしかして今日の午後休めるかも?出勤して確認すると急遽のお休みが1名、臨時会議でさらに1名が不在。本当だったら休める雰囲気なし…
でもすでに火がついちゃっていたので…
午前中何もなければ、午後も平穏無事なはずと変な理屈をつけて休みを申請しました。

どうがんばっても着くのは3時過ぎ、ならばとアフター4での参加を決めました。
チケットは皆さんの情報からTチケットを確保。結果大正解で3時半ごろからドンドン膨らむアフター4通常入場行列を横目に、10数人しか並んでいないTチケット入り口からするすると会場へ。

まず向かったのは西展示場のMAZDAブース。



黒山の人だかりの先にありました、RX-VISION。これの出品がなかった今回も欠席していたかもしれません。
MAZDAの執念を感じますね。東京で初公開してくれたのもうれしい限り。しばしターンテーブルの前で見とれてました。

すでに見慣れたNDの前にも人がひっきりなし。3台展示されたNDの1台、白いNR-A。ひょっとしてと思い、角度を変えて光の加減で確認するとソリッドカラー。NDに3色設定されている白形の色の中でもおそらく一番人気がないと思われるアークティックホワイトでした。



いつかは回帰したいと思っているロードスター。EVOQUEがフィレンツェだから白系だなと思ってます。以前所有していたNAはソリッドのクリスタルホワイト(当時はメタリックではありませんでした)だったので気になってたんですよね。すっきりしていて良い感じ!ソウルレッド全盛のMAZDA車ではありますが、色決めました!
買えるかどうかは分かりませんけど(笑)


時間があまりないとの認識とかつての広大な展示スペースのイメージから、足早に各ブースを観察。
気になったのはAKEBONO BRAKEのこんなのとか(笑)



DSのこんなのとか(笑)



PEUGEOTのこんなの(笑)



テールランプフェチなんですよね~
ここのところのテールランプの進化には目を見張るばかりです。EVOQUEの16YMもそうですが、面で光る(ように見せる)ものが多いように思います。


そんな中見つけましたMyEVOQUEでもテーマにしている赤×黒の究極形!



間違いなくEVOQUEにも似合う、次はこれしかないな、と心に決めました(勇気ないけど)。
実車を前に誰もがやっていたのが色の境目の確認。段差がなくつるつるでしたよ(笑)


所詮はiPhoneでの撮影なので、数々の素敵な車や尾根遺産の写真は皆さんにお任せして…
やってきましたJ&LRブース。対面のBMWにも負けない勢いを感じました。EVOQUEもあいかわらずの人気で乗り込む人がひっきりなし。

ブラックデザインパックは初見だったんですが、これまでクリアタイプだったテールランプはノーマルと違うのかな?若干スモークが入っているようにも見えたけど…
考えてみたら常時スモールが点灯していたので分からなかったけど、消灯するとクリアなのかも知れませんね。
それから、この「HSE Si4」バッチは発注しちゃうな、きっと(笑)



こんなところもオレンジに発光してましたね。これってなんだろう?



さてさて、今回TMSに行きたくなってしまった理由の一つにラウンジ体験というものがありました。庶民ですから、いままではそんなものがあることすら知らなかった(汗)
う~ん、入ってみたいと思いつつ、事前準備は全くなし。「何してる」でつぶやいて、皆さんから情報収集。やっぱり難しいみたいです。

恥のかき捨てで「オーナーですけど、ちょっと休ませてくれない?」なんてごねてみようかななんて思ってたんですが、見つけちゃいました知ってる顔!
先日の点検で担当者に変わって自宅まで車を届けてくれた営業さん。最近入社したらしく(といってもかなりの年齢)会ったのはそのときの1回、しかも夜。
なぜ僕がその人の顔を思えていたのかは謎ですが、「私、あなたのこと知ってます」と詰め寄り、キョトンとした顔のその人に矢継ぎ早に事情を説明し、無理やり思い出してもらいました(笑)
近県のディーラーから交代で動員らしいです。

少々立ち話をしていると、「中でお茶でもどうですか?」なんて…
奇跡のラウンジゲットです~



ここが夢のラウンジですね~と、完全に舞い上がってしまいました(汗)
アイスコーヒーをいただきながら話をしていると、その営業さんはEUNOSを皮切りに色々なDを渡り歩いてきたということで、LRラウンジでまさかのROADSTERネタで盛り上がってしまいました。

Dから何の案内もない!なんてさんざん毒づいていたんですが、結局はDに救われることに…
「事前にお話いただければご案内できましたよ」なんてお言葉もいただきました。

7時過ぎには会場はだいぶ空いてきて、再度訪れたRX-VISIONはずいぶん落ち着いて見ることができました。
次回もアフター4だな、なんて思いました。お勧めですよ。

ということで、かなり偏ったTMS報告。思いつきで決行した割には十分に楽しめました。最後までお読みいただきありがとうございました。


追伸
考えてみたら未だ登録したままになっている前車GTIのメールニュース。手元に残っているオーナーパスを提示すれば専用ラウンジでオリジナルスイーツのおもてなし、なんてきてたの帰宅してから思い出しました(汗)
Posted at 2015/11/08 11:09:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月03日 イイね!

夏休みの宿題(追試込み)、ようやく終わりました

夏休みの宿題(追試込み)、ようやく終わりました季節はすっかり秋、天候次第でずいぶんと冷え込む日もあり、昨日あたりはすっかりステアリングホイール・ヒーターの恩恵にあずかりました(幸せを感じる快適装備ですね)。

さて、タイトルのとおり、ここでようやく夏休みの宿題(追試込み)が終わりましたので、報告します。

ことの始まりは、以前報告した夏休み始めのカスタマイズ(ほぼブラックデザインパック化)でBondBodyさんに初めに伺ったとき。
ヘッドランプとフォグランプの殻割り、フロント&リアサンプガードのサントリーニ塗装を中心にお願いしましたが、オートバイオグラフィーのフォグランプサラウンドが、とてもとても気になっていました。

当時はebayの出品も途絶えていたため、担当のFさんに相談すると、
「純正部品オーダー入りますよ。それから純正部品と同じ形状でカーボン製のオリジナルパーツ作成中です!」
とのこと。

さらに、
「純正部品は取り付けに加工が必要で工賃がかかりますが、オリジナルはポン付けできます」
じゃ、じゃ、純正部品の塗装や加工料を考えたら、カーボンと大差ないのでは?
「うーん、どうでしょうね?まだなんとも言えないです」。

このときすでに、後半の費用の話はどこかに飛んでいってしまい、頭の中はすでにカーボンでいっぱいになってました。
もともとebay調達の純正カーボン製ミラーキャップ、サイドフェンダーブレード、ボンネットルーブルの3点セットを装着済みのMyEVOQUEなので、もはやカーボン4点セットで確定です。

オリジナルパーツの仕上がりは8月の終わりごろということで、全国オフに間に合うかなぁなんて思いながら、改めての情報提供をお願いしました。

その後連絡なく、しばらく時が過ぎ…
前回のカスタマイズのちょっとした手直しなどもあり、9月終わりにBondさんに連絡したところ、

「ようやく目処が立ったので連絡しようと思ってたんです!一度上がってきたんですが、仕上がりがいまいちだったので、やり直ししてたんです。今度のは大丈夫ですよ!」

いそいそとBondさんに向かいました。



写真は「こんな感じになりますよ」とパーツをあててもらった状態。純正のフォグランプサラウンドでは加工が必要な黒い樹脂カバーがそのまま装着できるとのことでしたが、“網”にできますか?と何人目かの網加工で発注しました(汗)

当初の甘い考えよりは若干高めでしたが、カーボンとしては適価かと…
その他の手直しも含め1週間後の引取りとなりました。
これが夏休みの宿題、夏休み中には終わらなかったけど…

そのときのFさんとの会話。
もうこれで、僕のカスタマイズは終わりですよ。あっ、でも16YMのテールランプはポン付けできるみたいですね。気になってるんですが、そのうち数も出回るでしょうから、そうしたら考えようかなぁ。
「いま在庫ありますよ。見ます?」
えっ本当だ。カッコいい!!!
「いまクリアですけど、ちょっとスモーク入れてもいいかもしれないですよね」

素敵なブツを目の前にして悩みました、本当に。
でも、カーボンだけでも完全に予算オーバーですから、「む、無理です」と丁重にお断りして、涙ながらにBondさんをあとに…

いやいや、僕にはカーボンだけでも十分すぎますと心の中でつぶやきながら待つこと一週間。

Fさんから電話があり、
「すいません、カーボンは問題なくついたんですけど、手直しの方でちょっと問題がおきまして、あと一週間あずからせてください」
とのこと。一週間だったらBBQオフにもなんとか間に合うし、大丈夫ですよと返答しました。

が、このとき遠くの方から悪魔のささやきが…

Bondさんだったら一週間あればスモーク入れても余裕だな
この一週間は何かのめぐり合わせに違いないな

気がついたら携帯の着信履歴を開いてました。
運よく(?)テールランプ残ってました。ということで追試決定です。

BBQオフの前日夜にFさんに車を届けてもらい(本当にお世話になりました)、翌日BBQオフで、Bondオリジナル、カーボン・フォグランプサラウンド装着第一号車を皆さんにお披露目しました!







仕上がりは写真のとおり。
フロントからサイドミラーにかけてのカーボンの連なりにはうっとりするばかり…
フィレンツェだとあまり怖い顔にならないなと思っているのは自分だけですかね?



テールランプもすっきりしていて好みです。気分次第で自分で簡単に付け替え可能と言うのも良いですね~




ここと、ここがカーボンなら、ここもカーボンじゃないの?なんて話も聞こえてきますけど、無理ですから絶対に(笑)

本当にこれでおしまいです。十分満足してます 
(今は…)


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
前回分も含め、ここでのカスタマイズを単品ごとにパーツレビューにもあげさせてもらうつもりです。
Posted at 2015/11/03 14:59:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月02日 イイね!

ついに殻をやぶってしまいました…

ついに殻をやぶってしまいました…










お友達になっていただいている皆さんには、「何シテル?」の方で、小出しにつぶやいていましたが、納車して約2年、ようやく大掛かりなカスタマイズに手を染めてしまいました。

ただし、基本的には、これまでのみんカラパトロールで入手した皆さんのカスタマイズ情報のパクリで、目新しいものはありません(汗)




今回の大きなテーマは、ほぼBDP(ブラックデザインパック)化!
2013YMの購入時にはすでに発表にはなっていたものの、選択できなったオプションですね。
何人かの方々が、かなり早い段階で手を付けていらっしゃいました。
一番の問題となるヘッドライトは、当時、純正部品で対応するのはほぼ無理な状況で、いわゆる殻割で対応されたとのこと。この辺の情報を基に、BondBodyさんに相談。担当のFさんにお世話になりました。

まずはヘッドライトとフォグランプの内部をグロスブラックで塗装。ヘッドライトには【しょぼ男】さんのアイデアを拝借して、プロジェクターの周りに差し色を…
と少し予想外の仕上がりで、かなり強烈な眼力になりました。




もともとクーペダイナミックのため、前後バンパーのシルバー部分をサントリーニに塗装。ただしエキゾーストフィニッシャーはシルバーのままで個性を主張。またテールランプも色つきの方が好みなので、交換は考えませんでした。



加えて、鉄板のキャリパー塗装と「RANGE ROVER」ロゴ入れ、低ダストパットへの交換。キャリバーの色にはずいぶん悩みました。
順当にいけばボディと同じ赤。でも赤×赤だと目立たないかなと、少しひねってフェニックス・オレンジを選択。
もともとオレンジには思い入れがあり、これまた2013YMには設定のないボディカラーで、憧れの色だったもので。

ということで、ヘッドライト内部にもフェニックスが投入されることになったという顛末です。




さらに、本家のBDPでは塗装されていないドアハンドルもサントリーニで塗装。これまでもebayで購入していたグロスブラックのカバーを装着していたのですが、手触りになんとなく違和感があったので、この機会に塗装をお願いしました。

その他、見た目にはほとんど変化のない純正カーボン三点セットのUVカットクリア塗装を施しました。



これで予定していたカスタマイズはコンプリート!のはずだったんですが、Bondさんには、目の毒になるイカしたEVOQUEが日替わりで鎮座してるんですよね。


ちょっとフォグ周りが寂しくなってしまいまして…
Fさんの話だとABGパーツもだいぶこなれてきて、さらにはオリジナルの…も、とのこと。あらためての情報提供をお願いしてしまいました(汗)


また9/6のオフ会に向けて、Bondさんには相当数の問い合わせが入っているようなので、発注をお考えの方は、早めに動いた方が良いかもしれませんね。



最後にこの場をお借りして、参考にさせていただいた皆さんにお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。






今回のカスタマイズ、庶民の私にとっては相当の出費が伴いました、世間的には…



ですね…というネタ写真で締めたいと思います(笑)
Posted at 2015/08/02 17:25:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そしていつもの恐ろしい処へ
ほんの少しだけ…」
何シテル?   12/14 20:12
@rs323です。 2013年9月からRange Rover Evoque Coupe Dynamic を所有しています。 2018年6月からJaguar ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動防眩ミラー カプラーオンで一発施工!(ハーネス説明書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 08:07:02
LEDアクセサリーランプの取付ポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:19:39
マツダ mx-5整備マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 12:36:24

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
DEFENDER110 X D350 Carpathian Grey Caraway/E ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
990S SNOWFLAKE WHITE PEARL MICA R5/6/10発注、R5 ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
SVR exterior:Santorini Black interior:Siena ...
ジャガー F-PACE ジャガー F-PACE
25t PORTFOLIO exterior:Santorini Black inter ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation