• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ookumaのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

河口湖 自動車博物館へ

終戦記念日 中々の混雑で、駐車場入るのに渋滞でした。
飛行館に展示されていた 零戦 部品 初めて観ました。
戦争に技術は使われるべきでは無いですね。
あたりまえですが家族は、つまらない 自分は、半日は鑑賞したい ギャップが出ます。
一時間以内の滞在で早々に帰りました。
Posted at 2024/08/16 10:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

ネジ山修正工具

ネジ山修正工具十年前に購入したネジ山修正ツールに、ピッチ2.0が無く
モノタロウで、ツボサンのネジ山修正ツールを購入
アストロかストレートで購入した物とは、流石に違いがあり、しっかり修正してくれます。 
Posted at 2024/07/30 16:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

高速道路で大型トレーラーは追い越し禁止?

ユーチューブで初めて大型トレーラーは高速道路で追い越し車線を走行してはいけないことを知りました。
もちろん追い越しは厳禁
しかし最低走行速度50km下回る車を場合は追い越しも認められる様です。
無論工事中、事故等で走行車線通行出来ない場合、追い越し車線通行出来るようです。
Posted at 2024/07/07 20:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日 イイね!

畑草刈り

畑草刈りこの時期、週末何かと用事があり
草刈りに手が回らない
有休を使い 妻の実家の畑草刈り 
畑といっても十年近く育っているのは雑草のみ
とても良い土で作物を作ればおいしい野菜が育ちそうですが…。
一度藪にしてしまうと畑にするのは厳しくなるので、この時期は一か月おきに、
草刈り 雑草がよく育つので数か月さぼっただけで、自分の背丈並みに成長し
草刈りも困難を極め そしてその苦労は誰もわかりません。
畑には、倒壊したビニールハウス 農機具 コンテナや針金 金属等あり
チップソーだけではどうしても障害物に当ててしまい破損してしまい
コードタイプと併用することになります。
燃料もワンタンクでは足りないので、刃の付け替えの手間を考えれば、
ナイロンコード対応機種 チップソー専用軽量機種 の2台体制で挑みます。
この時期は朝の涼しい時間帯でも25度近く防具をして水分補給をしながら2時間以上 着ている服はびしょ濡れ 気を失いそうになります。
家の近くであれば少しずつ出来ますが、片道車で30分 
高齢化で、荒れ果てた畑よく見かけますが、管理 使用する人が居ないのが現実
自分も何か作ろうかと考えた事もありますが、そう簡単なことではないですね。
Posted at 2024/07/05 16:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

備忘録 ラビットモア乗用草刈り機修理 RM85B

妻のバイト先の農家さんの乗用草刈り機の調子が悪いので診て欲しいと相談され、エンジンのかかりが悪く 使用しているうちにエンジンが止まり再始動しようとしてもバッテリー上りで掛からないという話

エンジンのかかりが悪いのは 大体想像出来ましたが、
使用しているうちにエンジン止まり再始動不可はあまり無い現象
エンジンが止まるのはバッテリー残量不足で燃料カットソレノイドが働いたのだろうかと想像 
そして最悪ジェネレーターコイル故障 断線等疑いました。

本来であれば 状態を確認してから 現地での修理が不可の場合は引き上げて修理

しかし片道高速で一時間程度掛かるので 伝えられた症状で、必要な道具を最小限車に積み 農家さんのところへ

すると エンジンのかかりが悪いのは十年以上  それもセルがカチカチ言っても回らず、 何度かペダルをあおり キーを何度も回すとたまにセルが回り、、セルが回ってもエンジンが始動せず 5秒後にやっとエンジンに火が入る現象  
なので何度もやっているとバッテリーが上がって掛からなくなるという事でした。
やはり聞いた話とまるで違う症状

農協に修理出しても治らないという事で、引き上げかと思いましたが
とりあえず点検

明らかにチョークの効いていない症状
エアクリーナー外し チョークバルブの動作確認
全く動いておらず 
スロットルチョークケーブルの取り回し、固定の方、調整もおかしな事に
一つのレバーでエンジン回転 チョークが操作できるタイプ

残るはキーを回してもカチカチ音がしてエンジン中々掛からず
100%セルモーターだと確信し 部品も廃盤の為 出来るだけの事はして
様子を視てもらうつもりでしたが S端子の電圧を見間違え約6Vしか来ていない事に気付き (B端子は12.3v)
セルモーターが原因では無い
簡単な回路だけに、6Vという微妙な電圧に混乱しイグニションスイッチ セーフティースイッチ3カ所順番に点検 無論導通 抵抗問題無し
挙句の果てセーフティースイッチ介さずに直結させた所
三カ所のうち一カ所で一発始動
セーフティースイッチの不具合でした。
分解不可で オーナーさんと話をし 安全装置を殺すのは危険と判断し
セーフティースイッチの先端から油を入れて高圧空気で復活しないかトライしてみる事に
そうした所奇跡的に一応は復活 
結局修理完了までに約二時間
とりあえず不具合が解消 様子を見て貰う事に
とても喜んで頂きましたが、自分は修理屋でも無いので、後々問題になっても困るので、出来ればスロットルワイヤー セーフティースイッチ他定期交換部品も純正新品部品でスッキリしたかった所

オーナー様も製造関係の会社を経営している方で理解して頂ける方という事で今回は手助けしました。


今回の乗用草刈り機はオーレック エンジンはカワサキ製 20年以上経過してますが、状態も良く 日本品質を感じるいい製品でした。

Posted at 2024/06/08 22:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ookumaです。 備忘録感覚で気が向いた時に自由に投稿してます。 投稿内容はあまり参考にしないで下さい みんカラは色々と参考にさせていただいてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検ですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 20:09:14
ブレーキがカッチカチ!続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 18:13:23
パンパンブレーキペダル原因調査 ~交換後の報告~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 18:46:23

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新入りです。 又今の時代にこのような車を設計製作してくれたスズキさん関係企業の方々ありが ...
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
落ちたり転んだりでハンドルは飴細工のように曲がったりしましたが、その程度では動じないタフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー ja11 今までで一番長く愛用。 観ても乗ってもメンテもストレス解消良 ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
2012年ヤフオクにて¥68000で購入 主に通勤、足に使用していました。 毎年の車検も ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation