代官山の蔦屋書店で開催された「Dino Classic Weekend」に参加してまいりました。
今回はななをペットホテルにお泊りさせての前泊乗り込みです!
(ただし・・・罪悪感が襲ってきます・・・)
Dinoはバッテリーも交換したし、前日のキャブの簡易清掃もしたので絶好調です!
積載車にDinoを積んで参加される
毒吐き関西人さんと同乗参加の
アンディ.と待ち合わせして・・・いざ出発!
待ち合わせに先に到着していた毒吐き関西人さんから「なんか澄んだ音がするね。エンジンイジった?」と聞かれました。
イジってはないけど・・・とっても嬉しい褒め言葉です。
以前にも話したかもしてませんが・・・
私はDinoを購入する際に206、246述べ5台を助手席ではありますが、試乗して今のDinoに決めたんです。
もちろん予算の都合もありましたが・・・
ちょこちょことトラブルはありますが、自分のDinoが大好きなんですよ。
実は・・・帰りにも京都から参加のI氏からも「エンジンの音がイイよね。」なんて褒めていただきました。
個人的には純正のアンサのマフラーの方が迫力があって羨ましかったりしますが・・・
ただ、マフラーの音ではなく、「エンジンの音」と再度言われましたので、自分では分かりませんがやっぱり嬉しかったです。
高速道路も私だけ新東名に乗るのを間違えることはありましたが、油圧、油温、水温とすごく安定して好調でした。
雨も落ちてきました。
足柄SAで再度合流して、無事に関東入りをしました。
ガソリンを給油して・・・給油後にエンジンを始動すると・・・水温が恐ろしく高く表示されました。
ただ、高速道路に出てしまったのでそのまま走行。
走行時は95~100℃とある程度安定(ガソリン給油前は85℃以下を表示)したので、次のPAまで用心しながら走行。
PAで少し休憩してラジエターの冷却水チェック・・・大丈夫、ちゃんと入ってる。
走ってると水温は冷えるってこと冷却水はラジエターまで回ってるってことですよね?
・・・ってことは、ラジエターの冷却ファンが回ってないってことよね。
確かに(停車時)水温高いのにファンの回ってる音がしなかった。
雨の中走るのは・・・こういった電気系のトラブルに容赦なく襲われることを実感しました。
もう既に関東入りしていましたので、これから引き返すのもリスクが高いので、宿泊先に向かいました。
その日はクタクタでそのまま眠りに・・・
目が覚めると外は雨模様・・・
イベント当日は水温の事もあり、少し早めに現地に出発です。
ストップ&ゴーの市街地はさすがに水温が上昇します。
早朝でしたので、渋滞等には遭遇せずに無事に代官山の蔦屋書店に到着しました。
ゲートが開く前の一番乗りでしたので、路上Pに停めて搬入時間まで待機。
Dino Club of Japanから30台、蔦屋関係で20台、合計50台のDinoが集結予定でしたが・・・
雨、雨、雨・・・で実際には32台のDinoが集まりました。
やはり関東圏外から参加に人は既に乗り込んでいたのですが、関東圏内の方は足車や不参加が多かったみたいです。
これは仕方ありませんよね。
これだけの雨なのにイベント続行にも疑問はありましたが・・・せっかくですので・・・ね。
水も滴る・・・なんとやら・・・ではありませんが、こんな状況でもDinoは素敵です。

この二台の206は主催者のお車・・・
パープルの206は謎なDino・・・
シリアルナンバーの最初は・・・普通じゃないし、シリアルナンバー自体も存在しないナンバー。
市販直前のプロトとかエンツォの為に制作されたDinoだとか・・・とにかく貴重なDinoみたいです。

やっぱりバンパーレスの私のDinoは異端児・・・な感じです。

雨がかなり降っていましたので、写真はこんな感じで・・・申し訳ない・・・
テントでお茶したり、久しぶりの再会を果たしたり・・・
はたまた「初めまして」と声をかけて頂いたり・・・
同じ車の人と話すのは・・・楽しい!
オーナーズチョイスという人気投票みたいなのがあったのですが・・・迷わず自分の車に投票したのは・・・当然ですよね!
残念ながら賞はいただけませんでしたが、楽しいイベントでした。
イベント終了後は秘密の場所(写真撮影等一切禁止・・・)でランチ。
ローストビーフサンドが・・・めっちゃ美味かった!
蔦屋さんからお土産・・・

「世界で最も美しい書店」というハードカバーの書籍。
雨や水温もこともあるので、ランチ会場から一足早く帰路につきました。
ところが・・・新東名で事故渋滞が・・・
Dinoの水温がみるみるやばいとこに・・・
PAまであと7kmのとこで、待避所を発見して・・・そこで緊急停車!
渋滞をやり過ごしてから再出発することに。
あぁ目立ちます。
待避所とはいえ、高速道路にDinoがエンコしているのですから・・・
道路公団の方にもご迷惑をおかけしました。
レッカー手配するよりも渋滞解消後に自走する方が時間的にもよいと判断したのですが・・・
3時間もガードレール裏で行き交う車を眺めていました。
途中Dino仲間も気がついて止まってくれたりしたのですが、高速道路上で危険でしたので先に行っていただきました。
三角表示版を置いて、道路公団さんからお借りした反射板ベストを着用して・・・
とにかく渋滞解消を待ちました。
渋滞解消後に再出発・・・
ご迷惑をおかけしたにもかかわらず・・・道路公団のパトロールの方からお土産を・・・

高速道路上のトラブルは死につながりますので、とにかく身を守ることに徹してください。
また途中のPAでトラブってエンジンがかからない車(ホンダ)を見かけたので、バッテリーケーブルをお貸しして、何とかエンジンを再始動しようと試みたのですが、どうやら電気系がパンクしたみたいで再始動できずレッカーを手配されていました。
ホンダのオーナー様からイベント参加のポストカードの大きいやつをいただきました。

雨の日は事故を含めて、トラブルの比率が高くなりますので、気をつけないといけませんね。
何とか自宅まで自走で帰宅できました。
さて・・・ラジエターのファンについては・・・後日・・・
参加の皆様、道路公団様・・・
ご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。