• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月04日

高級セダン、ここが良い♪と気になる点  レクサス・LS

「高級セダン」というジャンルが大好きな自分にとって、過去のモデルを含め気になる車種のここが良いな♪と気になる点を自分なりにまとめてみます。

④レクサス・LS(460/600h)

ここが良い♪
何といってもレクサスのフラッグシップ!
走行性能も十分以上に兼ね備えているという意味では国産で最高レベルの超高級サルーンと思います♪
勿論、乗り心地のソフトさ・制振性・エンジン静粛性などある分野ごとに見ると更に抜きんでているセンチュリーという超高級セダンもありますが個人所有感ギリギリの範囲ではLSがトータル性能的に最高峰だと思います♪



個人的な印象ではフロント・リアデザインは中期ハイブリッドがとても綺麗で自然で、しかもエコを配慮したようなグリルやエンブレムなど先進性もあるように思えて最もカッコイイなぁ~~と感じます♪


勿論、直線的と曲面が上手くデザインされ最も重厚感のある前期型、

スピンドルになりある意味MCモデルかと思わせる後期型、どちらもハッキリ言ってカッコ良くて見かけるとやっぱり見てしまいます^^♪


操作性についてはタッチパネルナビ、モード切替のシンプルさやデザイン的にも落ち着きのある前中期型ががとてもLSらしさを感じます♪

後期型は一変、完全に最新型という感じがし高級感もより一層高まった感じがします♪
ハンドルも直感的にスポーティーな印象です♪


460L/600hLのロングホイールベース、しかもセパレートタイプの高級感は国産唯一無二の感じがします^^
開放感と静粛性重視の自分にとってはサンルーフ無し・モニター無し・5人乗り仕様ロングがとても魅力的ですが逆にこのグレードクラスともなるとそういう装備のロングはなかなか見かけないかもです^^、

ただバージョンU/U-I、バージョンLでも贅沢過ぎるほどの装備と思え、運転がメインなら少しでも剛性が高くなるロングで無いことのメリットも感じます♪


最後のV8ともなりそうな460の純V8、600hの5Lハイブリッド♪
大排気量をデメリットと捉える時代に突入している感がありますが個人的には滑らかさ、余裕、性能、制振性などなど、やはり超高級セダンにとってはV8以上が似合うなぁ~~って感じます♪
新型はV6にダウンサイジング、またFのような本格的スポーツモデルは別としてコンフォートなフラッグシップでは最後のV8になってしまうとなると460/600hはなお魅力的に思えるようになってしまってます♪

また460/600hの選択はとても悩ましいと思います^^、
460のFRで車重・馬力に合わせた足回りの設定、純V8の自然なフィーリング、ハイブリッド充電の立ち上がり音・振動が無い点、またメンテナンスがハイブリッドのように複雑でないこともとても好感が高まるポイントです♪
600hはエンジン停止時の更なる静粛性、モーター独特の俊敏な初速反応、多少なりとも環境・燃費に配慮、全AWD設定や車内一部質感の違いなどやはり新車価格差の違いもあると感じます♪



後期型から採用のロードノイズリダクションホイール、効果はどのようなレベルかは分かりませんがモノコックボディセダンの低周波ロードノイズ対策が難しい点を考えるとこの純正ホイールは密かに気になる存在です^^♪
トヨタ/レクサスが純正計算して制作しているので数値的にも根拠ある効果がありそうです♪
PCDさえ同じであれば流用装着してみたかったところです…^^


3灯LEDヘッドライトは夜に後ろからくると幅の広さと光り方から何やら異様な雰囲気を感じます^^、
後期型はL型ラインが見えるので何となくレクサスかな~と分かりますが前中期600hは独特です^^♪


前中期ではVev.S/SZであったスポーツモデルが後期型からFスポーツとなりデザイン性もよりハッキリと識別できるようになったと思います♪
Fスポモデルのリアマフラー間のメッキモールがまた高級感を一層引き立てそうです^^



ここが気になる^^、
気にするなんて邪道かもしれませんが大排気量・レクサスメンテによるより高い維持費となりそうです^^,
ただ性能面も勿論ですがLS独特のドライブフィーリングを常に味わえるのであれば…との個々の価値観になりそうです♪
前期型での足回りの耐久性、またハイブリッドなら個体差やどこまで好コンディションを維持できるかも少し気になる部分です。
万が一何か不具合があった場合、郊外居住でレクサスディーラーまで遠方の場合は少し手間が増えるかもです…^^、


個人的にはサイズは大きい程良い♪と感じますがそれでもマジェスタ・GS・クラウン等と比べると更に一回りずつ大きいので使用用途によってはサイズもデメリットとなるかもです。
逆に高速長距離、バイパス、だだっ広い田舎道などをメインとできるならメリットにもなりそうです♪


個人所有感という意味ではスポーツモデルが良く感じますがやはりコンフォートモデルは何となく年齢相応でないと違和感を感じるところ…^^、
クラウンのように自然に街に溶け込むような雰囲気とは逸脱しているところ…ですがこれらはともに高級セダンになくてはならない要素でもある気がします^^♪



新型も確かにカッコいいし迫力もありますが個人的に何となくLS(セルシオ)の血統と違う方向性に向かい始めた気がします^^、欧州を意識し過ぎた超高速域に対応した走行性能、またダウンサイジングなどなど…。
個人的にはLS独自の無音感や低振動、滑らかさを個性として正常進化していって欲しかったとも感じますが全体としての顧客要求やLSクラスはそこまで乗り味に興味が注がれていない⁉と何となく一般的な価値観との差異に違和感も感じるFMCでした^^、
(トヨタとしては以前のセルシオのような中低速域、ソフトな乗り味な部分は新型センチュリーに任せるという思惑なのかも⁉)


ロードノイズの遮音、対向車のすれ違い音、ハンドリングの滑らかさ、段差音や振動のカット、エンジン音の遮音、内外装の各部質感などやはり一つ一つがより高いレベルにあって、サイズだけからくるものでなく、高い密閉感も相まって何か他に無いような独特な雰囲気が醸し出されるので凄いです^^♪
今後のMCでの新型LSの進化に期待しつつも、先代460/600hシリーズはまだまだこれからも本当に魅力的な超高級セダンだなぁ~~って感じます^^♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/04 17:45:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ルネサス
kazoo zzさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

久しぶりの映画館
R_35さん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2018年5月4日 20:23
お疲れ様です(^^ゞ

40系LSに約6年乗る者として、またセルシオ、LSを愛してきた者として、コメントせずにはいられませんでした(笑)
なので長文です、、

5人乗りのロングで、ムーンルーフとシアターレス仕様の車両が御希望ですか(^^ゞ
私は中古車検索が趣味なのですが、たまに見掛けますよ♪

ドライバーズカーとして、標準ボディの方が何かと扱いやすいなとは感じます。
バージョンUや後期のバージョンLでも充分な広さです(^^ゞ
標準でも、3#系セルシオ後席足元スペースとの比較では、10cm近い余裕が感じられます♪
感覚的には、21系ロイヤルの後席とマジェスタの後席くらいの差があると思って頂ければ、分かりやすいかと思います。

ロングだと、更に13cm広くなりますので、後席のゆとりや快適性は比になりませんね。
セパレートの後席は国産では唯一無二でしょう。センチュリーとはまた違う魅力がありますね♪

セルシオの乗り味、雰囲気を最も濃く残しているのは中期モデルだと感じます。
グリルデザインや、前期からより洗練され角を丸められたエアサスの乗り心地、後期モデルや海外製のライバル車と比べると、どこか『ゆるい』感覚等が、セルシオの頃の味を思い起こさせます(^^ゞ
ちなみに前期は中期以上に『ゆるい』です(笑)

GSと比較しますと、だいぶマッタリとした車ですし、GS身軽さ、俊敏さに私はとても驚いたほどです(笑)

前期モデルは、やはり足廻りは弱いと思いますね。
実は私のLSもエアサス含め、LSの弱点であるロアアーム等にも手を入れています。
他の、LSユーザーの知人も同じような整備を受けており、ネット上でもよく書かれていますね、、
ブレーキコンピューターやVGRS機構も40系LSの不具合ポイントで、かなり高額な修理です、、
整備もなかなか大変で、部品は勿論ですが、工賃も部品代並みに掛かります、、

600hの新幹線のような加速フィーリングと、圧倒的なパワー、ゆとりは国産唯一と言えます。
しかし、高額なハイブリッドバッテリーや複雑な制御システム機構故に、トラブル時の修理となるとかなりの費用を覚悟せねばならないでしょう。
その点、460ならまだ耐久性や整備性は有利かもしれませんね、、
私も当初は600hを検討していましたが、ゆくゆくの修理を考えて460を選びました。

V8エンジンを味わうなら、460かな、と私は思います(^^ゞ
誇らしさを感じるクランキングサウンドや、低回転域からでも美しく囁くV8サウンド、自然で滑らかなフィーリングには、癒されますね♪

マジェドラ様にも、是非LSを一度味わっていただきたいと思います(^^ゞ
長文失礼致しました。
コメントへの返答
2018年5月5日 1:24
大総統さま、お疲れ様です^^

自分の欲しいグレード・装備がとてもマニアックなチョイスとだと自分でも思います。
理由もまた極少数派だと思いますが静粛性重視とだだっ広さ重視の為です^^♪
ほとんどの方はサンルーフ・本皮・後席用モニターなど装備が多く付いている方を選ばれると思います^^、
自分もカーセンサーさんなどちょくちょく見ていますがいろんな装備やカラーバリエーションも多くて楽しいですし勉強にも目の保養⁉にもなりますよね♪
…でも中古車とて現実的にはなかなか手の届かない超高級車だとふと我に帰る、、なので敢えてあまり見ないようにもしています^^、

ロイヤルとマジェほどの後席足元スペース差を標準/ロングで…ならやはりロングは素晴らしいですよね^^
LWBがまたより穏やかな乗り心地や直進安定性に寄与するならなおのことです♪
勿論、Ver.U~Ver.Lでも自分には贅沢過ぎとも思えるほどの高級感ですし、やはりドライバーズメインであればVer.U~Ver.Lまでがバランス良いいなぁ……なんてまた勝手な想像だけが先走ってしまいます^^、

そういえば後期Ver.C-Iはリアサイドの電動ブラインドや後席ヒートシーターなどがオプション?なのか付いていないものがほどんどのような気が…

今までは3系後期セルシオのみが完璧だと思っていたデザイン性を中期型に感じます^^♪大総統さまも言われます中期型が最も色濃く残している…あたりを直感的にも感じ取れていたなら嬉しい限りです^^
自分的には中期よりも更に「ゆるい」と言われます前期の乗り味が最も好みになりそうです…が、前期ですと足回りや言われますVGRS他コンピュータ系統など自分にはとても手強そうです^^、
レクサスDでないと診断できないような部分も多くありそうですし自分のようにDまで遠方の場合は600hはなお遠い存在でもあります^^、

あともし頑張って所有できたとしても完璧過ぎるゆえの高級セダンに求める貪欲さがなくなる感じになるのは何ともこわい部分です^^、
自分的にはLSは憧れや目標でありつつ頑張ればギリギリ手の届くところにいて欲しい存在です^^♪

大総統さまのドライブブログ等をご拝見すると460の方が自然なV8・LSらしさを楽しめるんだろうなぁ~~なんて思いながらいつも楽しませてもらっています^^♪引き続きご拝見させて下さい^^

色々LS(~セルシオ)に対しては憧れの部分が多くてこちらこそ長文にて大変失礼致します。
ご拝見とコメントいただきありがとうございます^^♪

2019年8月14日 4:21
こんばんは、夜分に失礼します。

京都の個人タクシーさんでLS600hLを買われた方がいらっしゃいましたが、1年も経たずに460hLに買い直されましたよ。原因はトランクの狭さ(汗)
コメントへの返答
2019年8月14日 8:52
タクシーで600hL!
少し高くても、自分が客ならLSタクシーをお願いすると思います^^、
600hLもやはり駆動用バッテリーが大き過ぎですか…、460L系はやはりトランクの奥行に圧倒的な差がありますよね、、しかし恐ろしいスパンですね^^、
ホイールベースの長さと、ハイブリッド程の出力がなく足回りも(ブッシュ類も)若干ソフト寄りとも聞くので460Lの乗り味は国産随一と思います。ん~お客さんとして乗らせていただきたいです♪♪

ご拝見、コメントいただきありがとうございます^^
2019年8月14日 12:32
この個人タクシーさんはゴルフ場送りのご予約をメインにされていたのですが、600hLのトランクはゴルフバッグの物によっては1個しか入らなかったそうです。カムリから第2世代のハイブリッドになりバッテリーは床下収納になりましたね。まあ下取りに出せば相当な高値が付くでしょうから460Lなら追い金もそれ程では無い気もしますよ。
コメントへの返答
2019年8月14日 21:21
こんばんは^^
1年での600hLは相当な高値ですよね、冷静に思えば…
ゴルフをやっていない自分にはトランクの狭さはデメリットになりにくいですが泊旅行する場合は買い物の荷物を含め3.5HVの狭さではきつくなります、、先代GS450hよりは少し広くなった気はしますが純ガソリン車に比してやはり圧倒的に狭いですよね。
今は2.5HV系がトランクの広さもそうですがパーソナルとして実用性・経済性・性能の総合レベルはとても高く感じます!
個人的に460Lは別格過ぎますが経済性は度外視した印象です^^、ただ度外視できるなら…本当に良い車だと思います^^♪

プロフィール

「2022年♪ http://cvw.jp/b/2136203/46638651/
何シテル?   12/30 01:09
マジェドラです。みんカラ初心者ですがよろしくお願いします^^ TNGA・ダウンサイジングと時代の大きな変わり目ですが、高級セダンライフを満喫していきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何もしない連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:22:03
チェックランプ、光りまくる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 23:57:28
Microlon Microlon Automatic Transmission Treatment 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 06:55:03

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
自分の中では恐らく最後の3.5L×HVのセダンになるかと思っています♪ この2段リダク ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
3.5L V6×モーターの動力性能を維持ししつつも柔らかな足回りが独特です♪ 扁平を4 ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
レクサス初心者ですがよろしくお願いします^^♪ 同年式ですがスポーツモードの試乗と後期 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
休日のドライブや旅行で楽しんでます♪見た目はシンプルですが非常に獰猛な動力性能を秘めてま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation