• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マジェドラのブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

ミニカーの大整理♪

夏休暇後半、コロナ禍で外出も少なくミニカーの大整理をしました♪
個々には200系マジェスタの時のフォトギャラリーに残しています^^

ミニカーって現物をじっくる眺めてこそ楽しめるもの♪今まで密度が高過ぎて、結局じっくり見られていないという本末転倒ということに気付きました^^、



ロールスロイス・ファントム。隣にはマイバッハ57ですが厚みがまるで別の車格のようにも思えます。
セダンを極めた時に行き着くところは結局ファントムになるのかなって思います。
この時代のマイバッハは双璧を担うような印象でマイバッハ62等もちょっと次元の違うセダンといった感じでした。




アウディA8と初代LS600hL。ドイツ御三家のフラッグシップサルーンにようやく車格が追いつき追い越せのような国産車が現れたと思いました。
個人的にはこの頃であればSクラス・7シリーズ・A8、LSであればもはや造り自体は同格にも思えていました。
方向性も各ブランドごとに独自路線があり1番楽しい時期だったかもしれません。



この頃のデザインはあるべきところにきっちりある、今となっては一見古くも捉えられそうですが、個人的にはデザイン1つこだわって造られている感じがします。




先代センチュリーと7シリーズ。この先代センチュリーは自分のセダン趣味としては超えられる車があるのか疑問すらよぎる名車だと思います。
この代の7シリーズも本当に伸びやかでめちゃくちゃかっこよく感じます。




ミュルザンヌと先代Sクラス。ミュルザンヌはカエルのようなかわいらしいフロントとは想像つかない程のお車です。ベントレー全般、丸目が一見大人しそうに感じますがスポーツ性能という基本をしっかり両立させている辺り凄いです。
先代のSクラス、デザインとしては完成形かなと思ってました。ただベンツは先々代の時も完成形…と思っていたり恐れ入ります。




18マジェは自分が免許取りたての頃の憧れということもあってか今でも内外装ともにデザインは抜群だと思っています。
21系アスリートは当時衝撃でした。稲妻グリル。ただ次のモデルでニュルで鍛えて、新型では4つに派生…今となっては21系の時の衝撃なんてかわいらしいものに感じます。




17クラウン・ゼロクラウン。この時が時代の変わり目だったのかと思います。
ゼロクラウンの完成度は凄いと思います。ただ17系の味付けは、何となくこれぞクラウンという気もします。




丸目4灯の代表だと思います。アリストは乗せてもらったことありますが、めちゃくちゃスムーズで本当に高級セダンだなって思いました。
個人的にはアリストは今見てもそれほど古く感じないです。




自分の周りでは中古で値が少し落ち着いたころに大人気でした。黒・本革・サンルーフの3点セットとかよく言ってました。この車も今走っているのを見てもやっぱり古さは感じさせないな~って思います。



先々代Sクラス、シーマハイブリッド。シーマの復活の話題が出た時は嬉しかったです。セダン不人気とはいえ、またダウンサイジングとはいえど国産フラッグシップサルーンの復活はワクワクしました。全長5100オーバー、これくらいやってくれた方が楽しいです。




3系セルシオ、このミニカーは黒3台持ってました。たぶんそれくらい好きな1台なんだと思います。白・シルバー、後期とか言い出すと6台あります、、、



フライングスパーとS63AMG。最近特にベントレーの質感が高いように思います。内装を見ても物凄い豪華。この代のS・AMGはめちゃくちゃカッコいい…




ロールスロイス・ゴースト。ロールスの車名はなんか幻想的で車と相まって不思議な印象を受けます。



と、ミニカーって歴代モデルのその時々の思い出や感想であったり、また既に終了しているモデルの車もまた眺められたりでけっこう楽しいです♪

また今は想像もしていなかったセダン不人気に至る経緯とかもある意味で経験できています。またセダンの本来の良さによる原点回帰という時代も再来するような気もしますしそうであってほしいです♪

でも何だかんだで、本物も、ミニカーも、やっぱり車が好きなんだなぁ~~って感じます^^♪
Posted at 2022/08/20 17:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

トータルバランスは最高レベル

トータルバランスは最高レベル輸入車系や国産ならLSなど車格が違ったり、またもっと造り込んだ良い車もあるのは勿論承知ですが…
移動空間を快適に、性能良く、維持しやすく、という考えなら200系クラハイのトータルバランスは非常に高いと思います。

中毒性のある独特な何かっていうのは3.5ハイブリッドの加速感・静粛性と200系クラウンの足セッティングによるものだと思います。用が無い週末でも1回は乗ってしまいます。
Posted at 2022/03/26 21:55:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年04月04日 イイね!

外出自粛などなど…、不自由だけど常識ある行動を継続します^^

新型コロナの影響で、平日は仕事には行きますが、もう1ヶ月ほどは週末にクラハイの保全ドライブを兼ね、必要品の買い出し以外は外出を自粛しています。

今回の場合、もし自分が無症状の場合でも、リスクの高い方々に移してしまうかもしれない、また自分自身も油断せず食事・睡眠・運動などはいつも以上に気を付けながらを継続しようと思っています。

家にいる時間が増えたことで新しい車を調べたり中古車検索をしてみたりといった時間が多くなりました^^車が好きなんだなぁと改めて感じます。


現行や先代などで魅力を感じる高級セダンは多々ありますが、200系クラハイは今の自分の要求をほとんど満たしてくれています♪

乗り心地はモードでコンフォート系/スポーツ系の2択を楽しめますし、3.5L×モーターの加速力はやはり中毒性があります…^^、
後席もシートヒータ―がありパワーシートもあるのでけっこう広く4人乗車時でも満足度が高いです♪
経済性としても自分の中では価値観的にも十分で、表示燃費は13.0前後といった感じです。
静粛性や滑らかさなどはLSやGSと比べると劣りますが、それでもかなりハイレベルな部類に入ると思います。
次は新発売となった新型ヴューロ:VE304を装着してVE303からの進化を楽しみたいなと思っています♪



とはいえセダン好きは相変わらずで、やはり気になる高級セダンは常にあるので現状の価値観を簡単にまとめてみたいと思います。



レクサスGS

次はもう300h系=直4×モーターの時代かなとも思いつつ、3.5L×モーターの味はなかなか忘れることはできそうにないので、もしGSを選ぶなら最終型450h・バージョンLが最も気になる存在です。
レクサスLSとISの中間を埋めるFR高級セダンなので、もうすぐ最終締切という、まさかGSがなくなるなんて思いもしませんでした…
確かにセダン不人気な時代でGSの良さを知らなければ700万~1000万という設定は高く感じてしまうかもしれません。
でもやはりブランド代だけではないことは乗れば理解できると思います。
自分としては後席が結構狭いことだけがデメリットですが、走りの質感・3.5L×モーター・年式が新しい・後期テールランプが好み・意外だったけど遮音性が非常に良い・経済性の価値観がまだギリギリ大丈夫、といった点、今のところ現実的には最も気になる存在です♪
…とはいえ300hの場合も、ずっとあまり飛ばさずにいられるという安全性のメリットもあるし燃費・経済性が更に良いので、走行の質感が同じであれば捨てがたい存在であることも事実。正直、直4の振動や騒音はほとんど感じたかったし…^^、


先代マジェスタ

同じく3.5L×モーターの持ち主、かつ燃費は200系クラハイより改善されています。
後席の足元広さはクラハイよりも広く、リアデザインはロイヤルと統一、とはいえフロントの存在感や自分の欲しているものはほとんど兼ね備えていると感じます♪
ホイールベースが長くなるので乗り味がクラハイとどの程度違うのかはオーナーになってみないと分からない部分があります。
遮音性や静粛性は200系クラハイと同等くらいかなと予想しています。
もしマジェの選択ならホイールベースが長くなることと、出力が少しマイルドになっていること、マジェスタという存在感から完全にロイヤル系に味付けを振りたいので、タイヤは225/50のプレミアムコンフォートタイヤを装着してみたいです♪(前輪が擦らないことを確認してから^^)
あと純正モデリスタエアロは非常にかっこいいので付けてみたい♪
ホイールは純正18AWがグリルとの統一感がどんぴしゃなのでそのままで♪
欲を言えばリアデザインはやはりマジェ伝統の縦長テールが良かった…^^、



現行クラウン

現行型では外観はRS系が好みでグレードはGエグゼクティブが良いという何とも贅沢な選択が欲しい^^、
RS系のフロント周り、マフラー4本のスタイリングは純粋にカッコイイです♪
Gエグゼクティブ用ホイール、リアパワーシート、内装の木目パネルなどもあれば最高です♪
走りは恐らく乗れば乗るほど良さが分かるタイプなのかな~との予想をしています♪



先代LS

このクラスになってくると経済性の価値観が少し頑張っていかないと合わなくなってしまいます^^、
ただ、予算を度外視できるのであれば先代LSは最も所有してみたい1台です♪
静粛性・遮音性は抜群!乗り味も好み♪
460の純V8も600hのV8×モーターもどちらも非常に魅力的です。
ただ何年もLSに憧れつつ、調べつつ、知人に乗せてもらったりしつつ、もし自分が所有できるなら、現状の考えなら後期型LS460・バージョンLです♪
純ガソリン車で滑らかさにゆったり流すように走ってみたい、と最近感じだしたのは460のような気がします^^♪
LSは圧倒的な車格なのは間違いないですが、なぜか個人所有もギリギリあり得る感じがして何かと1度は所有はしてみたい1台であり続けています^^
あともし所有できれば走らなくても、たまにバージョンLの後席に座ってみる…だけでも自分にとっては1つ大きな楽しみとなりそう^^


現行LS

スタイルは抜群、遮音性や静粛性も相当高いとの予想をしています。
V6にはなったとしても、走りをも楽しむ方向性などでハイレベルな走行感覚は実現していると感じます。
今はMCごとに本来のLSの持つ滑らかさをへとシフトしているような感じもしますのでこれからの動向も注目しています。
全長・全幅ともに非常に大きく、走っているのを見ると…圧倒的な存在感です♪
当初はフラッグシップでこんなクーペスタイルとは…と思っていましたが、実車を見るとやはりカッコイイです♪
個人的な好みでいえば500h(3.5L×モーター)で先代の乗り味を選べれば最高なんだけどなぁ…と勝手に想像しております^^、


200系マジェスタ

200系マジェスタ、4600cc・エアサス・外観が大人しい・セダン不人気、という条件が重なってか中古相場が非常に安めになってしまっています。
ただ、性能としてはLSと遜色なく、遮音性と車幅が劣るだけで、乗り味やエンジン遮音や後席の感じなどはどっちを選ぶかといったほどの価値観もあるかと思います。
2011~2013年式の低走行車、GタイプまたはG-Fパケ、程度良好車、こういった個体ですら100万円台ということもあり得ます。
維持費やエアサスを1度交換するとしても割安感はもの凄い状態に感じます♪
エンジン音・乗り味はやみつきでもう一度乗ってみたい1台です^^
個人的には外観も上品でどことなく威厳を感じるあたり、今でも好感が持てます♪
ダウンサイジング・コストダウンが進む中、センチュリーを除けば今でもトヨタ系歴代ではトップクラスの高級セダンの仕上がりだと思います^^


レクサスES

この車はまだ乗ったことがありません^^、
ですが動画や試乗レポートなどを見た限り、静粛性や快適性、乗り味は抜群とのこと。
自分はコンフォート系を重視しているので、静粛性や乗り味などは今ある現行モデルの中では最も好みの乗り味かもしれません。
ロードノイズリダクションホイールのバージョンLが気になりますが、ミラーは通常が外観的にも好みです♪
またFFによる後席の足元広さとパワーシートも魅力的です♪
ただそのFFセダンの走行感覚がどんな感じなのか⁉やはり1度は試乗、もしくは所有している知人が現れましたら乗せて欲しいです^^、


先代センチュリー

このお車は、現実的には考えていません。
乗り味、静粛性、滑らかさ…全てが抜群ですが、何かおそれ多いというか、敷居の高さを感じてしまいます。
1度だけ長距離運転させてもらったことがあります。その時は静かだなぁ、快適だなぁといった感じでしたが、その後の帰宅の際、あれほど滑らかに感じていた200系マジェスタでも何でこんな振動があるの?とか走っているとドアの下の方に隙間がある?と勘違いするほど路面のザラツキやロードノイズを感じました^^、
少なくともコンディションの良好なセンチュリーは…圧倒的です!
初めてということもありましたが、運転感覚も今まで感じたことのない車格感があり自分には非日常過ぎる感じがします…^^
ただ個人的好みはあるにせよ、素晴らし過ぎるお車です……



現行センチュリー

予算度外視…のレベルではありませんが、現状、どんなレベルに到達しているのか…、1度は乗ってみたい現行センチュリーです♪
V8ハイブリッドに変更されましたが、やはりセンチュリー用にチューニングと遮音制振対策、先代からの継承など、昔ながらのトヨタ超高級セダンの乗り味をした唯一の現行モデルだと予想しています^^
展示車として1度座れることはできましたが、ドアを閉めるだけでちょっとこれは違うというのが分かります。走った場合は下周りもこのレベルで遮音されていると思うので相当に静かだと思います♪
こういったお車は夢のまた夢というところにはいて欲しいですが先代同様に何かセンチュリー独特の敷居の高さは感じます^^、




色々な経験を積んでいくことで価値観は常に変わっていくものなんだなぁと感じます♪
直4ハイブリッドが良いかも、と思うようにもなるなんて全く予想もできなかったことですし、これからも色々と変化はあると思います。
様々な車にも乗ってみたいですしまた新たな価値観というものをどんどん積み重ねていきたいです♪

まだまだ外出自粛が必要と思える期間が続きそうですが、今は普段より余剰に家に居る時間については普段できないことをできるよう、また自分も家族も周囲の人達も新型コロナに打ち勝てるように、常識ある行動を継続しつつ前向きに過ごしていきたいと思います^^♪
Posted at 2020/04/04 22:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月01日 イイね!

ポルシェ・パナメーラにて♪

年始早々ですがポルシェ・パナメーラに初めて乗せていただいたので感想をブログにて簡単に残しておきます♪



まず外観の第一印象は「圧巻」です!
全長・車幅が相当に大きく、車高は低いのでハイエンド輸入車にしかないようなオーラを感じます。
写真だと分かりにくいですが実車を並べた時のサイズ感の違いは相当です。



リアは速度に応じて自動でウィングが作動しますが空力設計はシャシー底面のフルカウルと外装面の凹凸の無さが本気を感じます。



リアウィンドウ小窓の小ピラーなどは車内側でよりはっきりとしています。これが外装面での段差を無くす方法としていると思います。
後にも高速を乗せていただきましたがフロントとリアでかなり感覚が違うかったので面白かったです♪
フロントシートが非常にガッチリしていますが後席からの視界は全く悪くなく、後席でもドライビング感が伝わります。後席の方が静かな感覚で意外でしたがコンフォート系セダンでとしても普通に通用する乗り心地だと思います。
このドライビング感とコンフォート系のバランスが高いレベルで両立している車は、本当に凄いことだと最近になってようやく気づいた感じがします^^、
エアシートと内装面全てが本革というオプション仕様で質感はなかなか見たことの無い感覚でした^^



助手席は感覚的にややドライバー寄りだと思いますが、エンジン音や出力、路面の張り付き感など充分に楽しさが伝わってきました♪
本当にフラットでスピードによる振動・騒音はほとんど変わりません。エアサス、高速ではスポーツ+での走行でしたが乗り味は全く硬くなくてロードノイズは必要最小限に、エンジン音は心地よく、といった絶妙なバランスかつかなりハイレベルと感じます。



あまりポルシェにこういった視点ではみないと思いますが、トンネル内でよく分かったことが遮音性能が徹底していることです。反響音が入ってこないのでトンネル内外の差がほとんどないこと、トンネル内に音の大きなバイクがいてもほぼ分からない感じです。
やはりアウトバーンでも余裕で走れる設計なのか…



後席・助手席ですら楽しい感じが伝わってきたので、運転席はやはり特等席だと思います♪エンジン音・出力・乗り味、どれをとっても「走る楽しさ」として超一級品だと感じます。
正直今まで乗ったどの車とも違った感覚、ポルシェはパナメーラと言えど超スポーツカージャンルで乗り味が固いとかロードノイズが煩いとかそういった印象だったので、車ってやはり実際に乗ってみないと分からないことがほとんどなんだなぁ~と改めて思いました。



途中、MTの方のお車もたくさんご拝見させていただき、、、
ちょっと次元が違うお車がたくさんあり過ぎて年始早々ですが感覚がマヒりそうになりました^^、



こういった機会に出会うと、クーペやサルーン、4ドアスポーツ、SUVや4×4など、車はみんな好みのスタイルがあるのでエコカー時代とか車離れとかあまり意識せず(勿論そこそこの金銭感覚は大事ですが^^、)楽しむことがカーライフを本当に楽しむ意味で大切だなぁ~~と感じました♪
今年も少しずつ新たな発見を積み重ねていきたいなぁ~~と思いました^^♪
Posted at 2020/01/02 00:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月18日 イイね!

ボルボV90 長距離ドライブ♪

ボルボV90♪
自分には輸入車は縁がないと思っていましたが…運転機会をいただきました^^



まずは内装面、非常にシンプルで落ち着きがあり、乗っていてホッとするような、高級外車にありがちなやり過ぎ感は全く無く感じました。
どちらかというと日本車のような雰囲気があるような気がします。



シートポジショニングは非常に低く設定でき、前席座面もスライドできるのでドライバーに対してのベストポジションは必ず見つけ出すことができそうです♪
帰りにクラハイに乗り替えた際、ちょっと恥ずかしいくらい着座位置が高いなと感じるほど差があるように思いますし、初めてシートが小さく感じました^^、

あとスピーカーも金属メッシュの中に見え隠れするなど、またサンルーフは前後フルのガラスルーフなので夜だとかなり開放感がありました♪



ハンドルも内外2色の本革ステアで見た目も触り心地も良いです。




最初の車庫出しから自分が行いましたが、着座位置が低いことと運転席からフロントトップまでが長い、また車幅が1900mm程あるので少し気を遣いました。
ですが、4隅が真っ角なのですぐに車幅・車両感覚は掴めます♪



一般道、ロードノイズの遮断はかなりハイレベルだと思います。
タイヤは4本とも255/35R20・純正銘柄ピレリ、これでも気になることがほとんどなかったので、もし国産の標準サイズ設定だとサスや剛性バランスは別とすると相当静かだと思います。
対向車の音はクラハイよりV90がやや上回っている感じがします。(この辺りはトヨタ系の密閉感もかなり強い分野かなと感じます。)
乗り味は中低速ではやや硬め。とはいえ気になる突き上げは全く無く気持ちの良いフラット感と表現した方が良いかもです。
255/35R20でこの感じだったので、剛性面・サス設計が非常にしっかりしていると感じますし、もし国産でこのサイズを扱うとかなりバタつく・突き上げ・ロードノイズ面でかなりデメリットが出る、とも思いました。


途中、何度か駐車場に止めることがありましたが、車幅が非常に気になり横の車がいない遠くの方にわざわざ止めたくなりました^^、
隣のお車のドアパンチの怖さを非常に感じる大きさだと思います。

加速感に関しては2Lターボとのことで街乗りは不満なく、高速ではややストレスを感じる…との予想でしたが良い意味で裏切られてます^^
トルク感が非常にあるので街乗りの加速感はまず不満はない、また踏み込むと少し背中にグッとくる感じがありますので速い部類に入ると思います。
排気量的にも高速追い抜き・巡航ではやや非力との予想でしたが、こちらも全く不満なく思います。
またクラハイと圧倒的に違うのはやはり高速レーンチェンジとブレーキングだと思います。
タイヤサイズ分、勿論有利ではありますがレーンチェンジも一般道中低速同様にできますし、かつそれほど硬さも感じないので輸入車ってやはり違うなぁと感じた面です。
また止まりたいラインにピタッと止まれるブレーキ感覚は、帰りのクラハイ運転の時にこんなに違うの⁉と明確に分かるほどです。




夜になって気付いたのがウィンカーの照射範囲が広いことです。
信号待ちの交差点、上にある道路案内標識までハッキリと照らされていました。



見た目は個人的な好みでは抜群だと思います♪
高級感、フルサイズ、デザインの3拍子揃っています^^
ただロードノイズが少ない分、エンジン音が少々…くらいが気になる点でした。

※セダン好きなら気になるS90の方は、日本限定500台とのことでまた稀少な1台かとも思いました。(自分の調べが正しければ…)

今回V90の良さを非常に感じましたし、ハッキリ言ってとても良いなぁ♪♪と思いました^^

輸入車の運転している時の感覚や、シャーシ・足回りの設計の良さ、ダウンサイジングターボの性能、ブレーキングの違いなど、国産オンリーを乗り継いできた自分にとって非常に真新しい感覚でした^^♪

これからも色々なお車に出会ってみたいなぁと思いましたし、やっぱり車が好きなんだなぁ、、と改めて感じました♪♪
Posted at 2019/12/18 20:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2022年♪ http://cvw.jp/b/2136203/46638651/
何シテル?   12/30 01:09
マジェドラです。みんカラ初心者ですがよろしくお願いします^^ TNGA・ダウンサイジングと時代の大きな変わり目ですが、高級セダンライフを満喫していきたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何もしない連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 05:22:03
チェックランプ、光りまくる・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 23:57:28
Microlon Microlon Automatic Transmission Treatment 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 06:55:03

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
自分の中では恐らく最後の3.5L×HVのセダンになるかと思っています♪ この2段リダク ...
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
3.5L V6×モーターの動力性能を維持ししつつも柔らかな足回りが独特です♪ 扁平を4 ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
レクサス初心者ですがよろしくお願いします^^♪ 同年式ですがスポーツモードの試乗と後期 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
休日のドライブや旅行で楽しんでます♪見た目はシンプルですが非常に獰猛な動力性能を秘めてま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation