新型コロナの影響で、平日は仕事には行きますが、もう1ヶ月ほどは週末にクラハイの保全ドライブを兼ね、必要品の買い出し以外は外出を自粛しています。
今回の場合、もし自分が無症状の場合でも、リスクの高い方々に移してしまうかもしれない、また自分自身も油断せず食事・睡眠・運動などはいつも以上に気を付けながらを継続しようと思っています。
家にいる時間が増えたことで新しい車を調べたり中古車検索をしてみたりといった時間が多くなりました^^車が好きなんだなぁと改めて感じます。
現行や先代などで魅力を感じる高級セダンは多々ありますが、200系クラハイは今の自分の要求をほとんど満たしてくれています♪

乗り心地はモードでコンフォート系/スポーツ系の2択を楽しめますし、3.5L×モーターの加速力はやはり中毒性があります…^^、
後席もシートヒータ―がありパワーシートもあるのでけっこう広く4人乗車時でも満足度が高いです♪
経済性としても自分の中では価値観的にも十分で、表示燃費は13.0前後といった感じです。
静粛性や滑らかさなどはLSやGSと比べると劣りますが、それでもかなりハイレベルな部類に入ると思います。
次は新発売となった新型ヴューロ:VE304を装着してVE303からの進化を楽しみたいなと思っています♪
とはいえセダン好きは相変わらずで、やはり気になる高級セダンは常にあるので現状の価値観を簡単にまとめてみたいと思います。
レクサスGS

次はもう300h系=直4×モーターの時代かなとも思いつつ、3.5L×モーターの味はなかなか忘れることはできそうにないので、もしGSを選ぶなら最終型450h・バージョンLが最も気になる存在です。
レクサスLSとISの中間を埋めるFR高級セダンなので、もうすぐ最終締切という、まさかGSがなくなるなんて思いもしませんでした…
確かにセダン不人気な時代でGSの良さを知らなければ700万~1000万という設定は高く感じてしまうかもしれません。
でもやはりブランド代だけではないことは乗れば理解できると思います。
自分としては後席が結構狭いことだけがデメリットですが、走りの質感・3.5L×モーター・年式が新しい・後期テールランプが好み・意外だったけど遮音性が非常に良い・経済性の価値観がまだギリギリ大丈夫、といった点、今のところ現実的には最も気になる存在です♪
…とはいえ300hの場合も、ずっとあまり飛ばさずにいられるという安全性のメリットもあるし燃費・経済性が更に良いので、走行の質感が同じであれば捨てがたい存在であることも事実。正直、直4の振動や騒音はほとんど感じたかったし…^^、
先代マジェスタ

同じく3.5L×モーターの持ち主、かつ燃費は200系クラハイより改善されています。
後席の足元広さはクラハイよりも広く、リアデザインはロイヤルと統一、とはいえフロントの存在感や自分の欲しているものはほとんど兼ね備えていると感じます♪
ホイールベースが長くなるので乗り味がクラハイとどの程度違うのかはオーナーになってみないと分からない部分があります。
遮音性や静粛性は200系クラハイと同等くらいかなと予想しています。
もしマジェの選択ならホイールベースが長くなることと、出力が少しマイルドになっていること、マジェスタという存在感から完全にロイヤル系に味付けを振りたいので、タイヤは225/50のプレミアムコンフォートタイヤを装着してみたいです♪(前輪が擦らないことを確認してから^^)
あと純正モデリスタエアロは非常にかっこいいので付けてみたい♪
ホイールは純正18AWがグリルとの統一感がどんぴしゃなのでそのままで♪
欲を言えばリアデザインはやはりマジェ伝統の縦長テールが良かった…^^、
現行クラウン

現行型では外観はRS系が好みでグレードはGエグゼクティブが良いという何とも贅沢な選択が欲しい^^、
RS系のフロント周り、マフラー4本のスタイリングは純粋にカッコイイです♪
Gエグゼクティブ用ホイール、リアパワーシート、内装の木目パネルなどもあれば最高です♪
走りは恐らく乗れば乗るほど良さが分かるタイプなのかな~との予想をしています♪
先代LS

このクラスになってくると経済性の価値観が少し頑張っていかないと合わなくなってしまいます^^、
ただ、予算を度外視できるのであれば先代LSは最も所有してみたい1台です♪
静粛性・遮音性は抜群!乗り味も好み♪
460の純V8も600hのV8×モーターもどちらも非常に魅力的です。
ただ何年もLSに憧れつつ、調べつつ、知人に乗せてもらったりしつつ、もし自分が所有できるなら、現状の考えなら後期型LS460・バージョンLです♪
純ガソリン車で滑らかさにゆったり流すように走ってみたい、と最近感じだしたのは460のような気がします^^♪
LSは圧倒的な車格なのは間違いないですが、なぜか個人所有もギリギリあり得る感じがして何かと1度は所有はしてみたい1台であり続けています^^
あともし所有できれば走らなくても、たまにバージョンLの後席に座ってみる…だけでも自分にとっては1つ大きな楽しみとなりそう^^
現行LS

スタイルは抜群、遮音性や静粛性も相当高いとの予想をしています。
V6にはなったとしても、走りをも楽しむ方向性などでハイレベルな走行感覚は実現していると感じます。
今はMCごとに本来のLSの持つ滑らかさをへとシフトしているような感じもしますのでこれからの動向も注目しています。
全長・全幅ともに非常に大きく、走っているのを見ると…圧倒的な存在感です♪
当初はフラッグシップでこんなクーペスタイルとは…と思っていましたが、実車を見るとやはりカッコイイです♪
個人的な好みでいえば500h(3.5L×モーター)で先代の乗り味を選べれば最高なんだけどなぁ…と勝手に想像しております^^、
200系マジェスタ

200系マジェスタ、4600cc・エアサス・外観が大人しい・セダン不人気、という条件が重なってか中古相場が非常に安めになってしまっています。
ただ、性能としてはLSと遜色なく、遮音性と車幅が劣るだけで、乗り味やエンジン遮音や後席の感じなどはどっちを選ぶかといったほどの価値観もあるかと思います。
2011~2013年式の低走行車、GタイプまたはG-Fパケ、程度良好車、こういった個体ですら100万円台ということもあり得ます。
維持費やエアサスを1度交換するとしても割安感はもの凄い状態に感じます♪
エンジン音・乗り味はやみつきでもう一度乗ってみたい1台です^^
個人的には外観も上品でどことなく威厳を感じるあたり、今でも好感が持てます♪
ダウンサイジング・コストダウンが進む中、センチュリーを除けば今でもトヨタ系歴代ではトップクラスの高級セダンの仕上がりだと思います^^
レクサスES

この車はまだ乗ったことがありません^^、
ですが動画や試乗レポートなどを見た限り、静粛性や快適性、乗り味は抜群とのこと。
自分はコンフォート系を重視しているので、静粛性や乗り味などは今ある現行モデルの中では最も好みの乗り味かもしれません。
ロードノイズリダクションホイールのバージョンLが気になりますが、ミラーは通常が外観的にも好みです♪
またFFによる後席の足元広さとパワーシートも魅力的です♪
ただそのFFセダンの走行感覚がどんな感じなのか⁉やはり1度は試乗、もしくは所有している知人が現れましたら乗せて欲しいです^^、
先代センチュリー

このお車は、現実的には考えていません。
乗り味、静粛性、滑らかさ…全てが抜群ですが、何かおそれ多いというか、敷居の高さを感じてしまいます。
1度だけ長距離運転させてもらったことがあります。その時は静かだなぁ、快適だなぁといった感じでしたが、その後の帰宅の際、あれほど滑らかに感じていた200系マジェスタでも何でこんな振動があるの?とか走っているとドアの下の方に隙間がある?と勘違いするほど路面のザラツキやロードノイズを感じました^^、
少なくともコンディションの良好なセンチュリーは…圧倒的です!
初めてということもありましたが、運転感覚も今まで感じたことのない車格感があり自分には非日常過ぎる感じがします…^^
ただ個人的好みはあるにせよ、素晴らし過ぎるお車です……
現行センチュリー

予算度外視…のレベルではありませんが、現状、どんなレベルに到達しているのか…、1度は乗ってみたい現行センチュリーです♪
V8ハイブリッドに変更されましたが、やはりセンチュリー用にチューニングと遮音制振対策、先代からの継承など、昔ながらのトヨタ超高級セダンの乗り味をした唯一の現行モデルだと予想しています^^
展示車として1度座れることはできましたが、ドアを閉めるだけでちょっとこれは違うというのが分かります。走った場合は下周りもこのレベルで遮音されていると思うので相当に静かだと思います♪
こういったお車は夢のまた夢というところにはいて欲しいですが先代同様に何かセンチュリー独特の敷居の高さは感じます^^、
色々な経験を積んでいくことで価値観は常に変わっていくものなんだなぁと感じます♪
直4ハイブリッドが良いかも、と思うようにもなるなんて全く予想もできなかったことですし、これからも色々と変化はあると思います。
様々な車にも乗ってみたいですしまた新たな価値観というものをどんどん積み重ねていきたいです♪
まだまだ外出自粛が必要と思える期間が続きそうですが、今は普段より余剰に家に居る時間については普段できないことをできるよう、また自分も家族も周囲の人達も新型コロナに打ち勝てるように、常識ある行動を継続しつつ前向きに過ごしていきたいと思います^^♪