• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toMo135iのブログ一覧

2015年04月07日 イイね!

ノスタルジア

ローング ローング 顎~

元気ですか~!!?

元気があれば何でも出来る!

と、いう訳で






思い起こせば遠い昔

木造の校舎の前の桜の木の下で

好きだったあの子と初めて手をつないだあの日・・・・・









あ!ごめん!

僕の母校、鉄筋コンクリート3階建てだったわ!







なんで、実体験とはかけ離れてるのに懐かしいと思うんだろうね~

日本人の遺伝子に組み込まれてるのかね~

これがトトロ効果?










SIGMA DP1 merrill バージョン







迷うわ~。セクシーなの、キュートなのどっちが好きなの?


アヤヤは改めて見ると、アイドル具合が神懸ってるねw

なんかたまにYouTubeで見たくなるよね~


Posted at 2015/04/07 22:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年03月30日 イイね!

桜散歩

今日は桜見物にウロチョロしてきました。


もう満開ですね。



佐賀県諸富町の徐福サイクリングロード






近所のお宮








山の中の桜







大牟田のどっか






今が盛りだけど明日からお天気が崩れるみたい

今年は青空と桜を撮れるチャンスが少ないのかな~・・・。

Posted at 2015/03/30 20:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年11月18日 イイね!

小鹿田焼き探訪

小鹿田焼き探訪前回の続きであります



ことといの里で紅葉を撮った後

すぐ上流にある小鹿田焼(おんたやき)を見に行きました




しっかしM135iでのドライブは楽しすぎだな~!

まだ買ったばかりだけどこんなの乗ったら次の車悩むよな~

エンジンが同じくらい気持ちいいのじゃないといやだしね~

コンパクトで大排気量とか、ますますなくなっていくタだろうし

M4?高過ぎ~・・・。






んで、焼き物里到着♪


















小鹿田焼と言えばこれですね


水の力を利用して土を砕く機械

機械?装置?







今回のブログの写真はこれだけがDP1メリルです



いうたら巨大獅子脅しですなw









あとの写真は5DmarkⅡ+EF100mmマクロF2.8 L IS USMです









このレンズの開放で撮った時の周辺光量落ちの雰囲気が大好きなんですよね~




燃えるように真っ赤になった木もあり







登り窯の向こうに見える山々も少し色付いて








秋の山里の雰囲気がとても気持ち良かったです























とてもリフレッシュできました♪



今回思ったけど、こういうお出かけの時のカメラは

5DⅡ+100mmマクロとDP1という組み合わせはなかなかいいな

散策の時はレンズ交換がめんどくさいから・・・

ズームレンズ使えばいいんだけど僕にとって100mmマクロは絶対はずせないレンズなので

DPとのセットは動きやすい

DP2Quattro買えば最強だな!

でかいリュック背負わなくても小さなカメラバッグでいいし

早速手に入れよう!と言いたい所だけど


高いな~・・・・・・・^^;
Posted at 2014/11/18 20:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年05月28日 イイね!

ホタルを見に行ってきた




ホタル



北海道の大自然を舞台とした父と兄妹の人生を綴った国民的ドラマの妹なわけで

これまた国民的歌手のくまだまさしが主題歌を歌っているわけで

あ~あ~~あああああ~あ~

と、文字にしてしまうと何とも伝わりにくいわけで

巻き舌のお父さんがジュン、ジュライ、ふぉたるぅと呼ぶわけで

まだ子供が食べてるでしょ~が!

の、食べてる子供なわけで

る~るるるるる~♪と呼ぶと来ると思われるんである




来るのはキツネだ




いや、キツネが来るならホタルも来るだろう







と、いう訳で、

今日僕は蛍を見に行ったわけで

今日じゃなかった、昨日だ

純に影響を受けてしまった

昨夜、友達に誘われて蛍を見に行ってきた

穴場を見つけたよ~と言われ

楽しみに出かけたのだが昨夜は気温が低いからだろうか

いまいち蛍が少なかった

蛍の撮り方も忘れてしまった・・・


結構粘ってみたが収穫はこれだけ






電線は風景撮りの敵である

だがしかし、生活に欠かせないものだ

電線を憎んで電気を憎まず

自分でも何が言いたいのかよく分からない

















また、リベンジしたいと思う

今度はたくさん蛍がくるといいな


る~るるるるる~♪
Posted at 2014/05/28 11:16:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年05月25日 イイね!

鵜飼

鵜飼











鵜飼を見てきた

イソジンである

それはうがいだ



チャッチャチャラッチャ♪チャッチャラッチャッチャ♪
チャッチャチャラッチャ♪チャッチャラッチャッチャ♪
チャッチャチャラッチャ♪チャッチャラッチャッチャ♪
チャチャッチャッ♪チャッチャッチャ♪


ウッ!!!♪


の鵜である


きっと鵜という生物はラテン系なのであろう




今月はなんだかやたらと忙しくて

ヤケ食いし過ぎて身も細るような毎日だったので

妻への労いも兼ねて原鶴温泉へ鵜飼見物付き宿泊プランなるものに行ってきた



急に今日明日時間あるから何処か行こうと思い立ち

何処へ行こうか思案した挙句

そうだ!京都へ行こう!とお決まりのセリフを言ってみたもののあっさり却下され

それではと、5月20日から解禁になったアユ漁で鵜飼と相成りました



原鶴温泉なのに鵜飼とはこれいかに

今度は是非、鶴飼に挑戦して欲しいものである




鵜飼か

レンズはどうしよう

最近は加齢による腰の痛みにハンバーガーより重い物が持てない私が

レンズが何本も入った重量級のカメラバッグを下げていくなど無理な話である

何処かへ行く時もレンズ2本というのが最近のスタイル

私にとって100mmマクロはデフォルトなので

ようは100mmマクロともう一本は何にしようかということである

鵜飼は初めてなのでどのくらいの距離で見るのかが分からないけど

暗いのは間違いないだろうから、明るいレンズをと思い

50mmと24mmで迷った結果、24mmに

今回はEF24mm F1.4 L Ⅱ USMと

EF100mm マクロ F2.8 IS GS LS600hなんちゃらかんちゃらで行くことにする



夕食後に船に乗り込む

エンジンがなかなかかからないというトラブルがありつつも無事出船

旅館から遠ざかっていく

とりあえず開放で撮ってみたが、光芒が出ないので

F8まで絞ってみるがシャッタースピードが稼げずやっぱり流れた







自分でカメラを振った訳じゃなく、船が動いてるんだから

流し撮りならぬ、流されながら撮りである








鵜匠さんが乗った船が近づいてくる








1人で4.5羽位使っているようでファインダー越しだと何処を狙ったらいいかいまいち分からない


鵜が次々とダイブしていく


う~ん・・・暗いな~

普段は暗い所では三脚を使うし

花撮りや風景では5D Mark Ⅱでも、全く不満を感じないが

こういう暗い場所での三脚なしの撮影では

高感度とAF性能が良い5D Mark Ⅲが欲しくなるな





光に浮かび上がる鵜匠の姿がすごく凛々しい







というか、近い

鵜匠さんが乗った船に触れるくらいベタ付けである

みんカラの皆さんの様な車高の低い悪そうな車(失礼!)には

恐ろしくて到底できないくらいのベタ付け具合である







うぎゃ~捕まった~











この時の鵜匠の心の声は


吐け~!吐くんだ!ジョ~!!!であろう









そうか、この鵜の名前はジョーか







真っ白な灰になったジョーは去って行きましたとさ



Posted at 2014/05/25 21:10:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

以前トモ32でやってました。 復活しましたのでよろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナンバープレートの自然な消し方2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/17 21:40:21
そういうことか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 16:54:58
こんな展開現実に有るんだね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 21:37:27

愛車一覧

モトグッツィ カリフォルニアビンテージ 冬樹祐三さん (モトグッツィ カリフォルニアビンテージ)
モトグッチのカリフォルニアビンテージです。 自分が登録するまでみんカラに車名すら乗って無 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
新しい相棒です♪
日産 フーガ 日産 フーガ
前車です。 快適でしたが、やっぱりサルーンなので走りが楽しいとは言えないかな。 高速をゆ ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
かなりなマイナー車ですかね。 僕みたいな小柄な人間には足つきが厳しいですが、それさえクル ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation