日曜日、土曜に引き続いての夏日^^
かねてから知り合いのAUDIディーラーさんからのご厚意で、RS5後期型の1日試乗に行ってきました。
朝9時にディーラーに235で突撃しました(笑)

いました。でーんと
実に吊るしで450PS/430NW
数少なくなったクワトロGmbHの誇る4.2V8自然吸気エンジン
羊の皮から狼をみせたくてしょうがないオーラが漂ってきます。
現行型はフェイスリフトして精悍になり、足回りや機関部も熟成が進んでいるようです。

標準で20インチ装備になり、お得だそうです(笑)
足はOPのスポーツサスではなく標準サス

8000まで許容を示すタコ

320まで降られたスピードメーター。でもリミッターが・・・^^;解除でどこまで伸びるんでしょう??

Sトロ。中央に集中する操作系
MTの設定なくなっちゃったんですかね?スイッチ類(特にナビ)はBMWに慣れてると色々混乱します

右のドライブセレクトでいろいろ遊べます^^
マルチメディアと謳ってるのにUSBポートに吊るしで対応してないのはちょっとがっかりでした^^;
準備してきたお気に入りのグループB時代のミシェル・ムートン嬢の鬼走り動画が見れないTT;(笑)

ドライブモード。
”快適” って^^; コンフォート

オート。

本命の”動的” スポーツ+かMモードといったとこでしょうか
日本的あいまい表現にちょっと笑ってしまいました^^;
このモードにすると音、挙動、乗り心地、全てが変わります。
あと”個別”というのがありましたがよくわかりません、個別面談のことでしょうか?

サイドデザイン、AUDIのモータースポーツの栄光の証ですね、歴史を感じます

3000までは全く普通。3000から・・・・・
別のクルマです^^;
東名第二ルートで猛威を振るってくれました。速い、速い気がする(何)・・・・0-100 4.5secは特に驚かないんですが、重厚というか塊がすっ飛んで行く感じです。
確かにこれに張り合えるのは92M3かC63AMG以上でしょう。
快晴の日曜、午前中の東名にしては珍しく空いていて、足柄までそれこそ一瞬で着きました。

ブレーキはがっつり効くわりにダストがあまり出てないのは感心しました^^
ただ富士では10周持たずフェードだそうです。
RS系はブレーキ強化は必須項目だけにお金かかりますねぇ・・・

何キロだかでポルシェのように羽が出てきます

E92M3キラーとして鳴り物入りでデビューしたRS5
第二ルートのS字でなんとなくそれがわかりました。
一言で弱アンダーです。ここがM3との違いがはっきりわかった点です
なにかしら強化しないと吊るしではM3にはコーナーで若干置いていかれる予感が・・・
動力性能ではRS5は勝ってます。
しかしMボタン一発で戦闘態勢に移れるM3と
ドライブモード(これが結構反応が遅い)でカチカチ動的を選んでる間にM3はどこかに消えている・・・
そんな場面が思い浮かびました。
なんといってもハンドリングがクイックです。体重重い235というか・・・
M3のようないい意味でのハンドルの重みを感じず、曲がろうとするんですがアンダーが抑えきれない。
曲がれるよ^^という様をみせつつ実はアンダー;;って危ないんじゃないですかね^^;
Sトロはよかったです、DCTよりはガックンが少なく扱いやすかったですね。
燃費は・・・最悪です(笑)
御三家のドライブプレジャーの考え方の違いがわかってとても興味深かったです^^
さてこれがM4との対決となったときどうなるか・・・・
夏を待ちましょう(笑)
このあと籠坂を矢のように越え中央道をうろうろして帰ってきました。
日常性を試す為餃子の王将にも日常気分で寄りましたが、まぁ大きさはありますが
特に問題なし。
御三家のフラッグシップクーペの1つですから、当然いいクルマです。
内装の質感もベストだし、痒いところに手が届く快適装備もてんこ盛りです^^
買うか?といわれれば用途次第・・・・
法人枠などで、とんがってない見た目なのでクーペが落ちるなら・・・・(笑)
それでは失礼しますm_ _m
Posted at 2014/06/02 10:11:23 | |
トラックバック(0) | 日記