• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take hara Pのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

ピアッツァでカフェ・アドレナリン

ピアッツァでカフェ・アドレナリン本日はピアッツァ乗りのIさんと、中津川にある車好きの集まるカフェ・アドレナリンへ



天気も良くドライブ日和



赤と白のピアッツァ二台が駐車場に











店内にはポルシェが鎮座し、カーグラフィック誌が創刊号から本棚いっぱいに並びます







壁には雑誌の表紙や広告、映画のポスターなどモノクロに統一してオシャレにディスプレイしてあります




その中に




ピッツァとピアッツァがうまいことつながってる!😆
(正確にはインパルスの広告だけど)


自分も以前ネタとして似たような事をやりました😁






当時のカーグラフィックをパラパラと

ピアッツァにスカッキエーラホイールの広告発見!



ピアッツァにヴィタローニのミラー この広告初めて見た!😍

まだオリエントスピードのミラーが発売される前かな?





せっかく食べたピッツァの写真撮り忘れました😓



Posted at 2025/09/21 18:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月08日 イイね!

愛知ノスタルジックカー大行列&キッチンカー祭り参戦

愛知ノスタルジックカー大行列&キッチンカー祭り参戦9月6日、7日愛・地球博記念公園モリコロパークにて開催された旧車イベントに私は7日のみ愛車のピアッツァで参加してきました

大阪万博が開催されているという事で、万博開催年に製造されたクルマというカテゴリーが設けられ、私のピアッツァの年式は1985年のつくば科学万博にあたります

なのに何故か2006年愛・地球博の場所に駐車位置が決められていて、なんだか周りのクルマと年式が違って違和感が😓


朝出発が早かったので、さっそくキッチンカーで腹ごしらえ




まさかキッチンカーで生しらす丼が食べられるとは!

大変美味しゅうございました🌟




展示された中で好みなのは80年代から90年代のクルマ




セリカXXとアルシオーネ
本来ならこの並びにピアッツァが置けるハズでした




R32 180SX MR2




RX7 AZ-1




カウンタック軍団
どうやら一台レプリカらしいけど全く分かりませんでした




フロンテクーペ
ルーバーオープンは珍しい


ステージではアイドルのライブをやってました




これがオタ芸ってヤツかぁ初めて見た





昼過ぎに徳川園からのパレードが到着

一番気になったのはコレ




バモスホンダみたいなコンセプト?

注目浴びて仕方ないよね


途中から展示車両の周りでアイドルの撮影会が始まり









ピアッツァの周りでも撮影してました





当日は一日炎天下で汗だくに💦

ちょうど参加記念にポロシャツをもらったので、それに着替えて帰路につきました






皆さんお疲れ様でした

Posted at 2025/09/09 22:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

アッソ・ディ・フィオーリのパーツをピアッツァに取り付ける

アッソ・ディ・フィオーリのパーツをピアッツァに取り付ける正確にはアッソ・ディ・フィオーリに付いていたと思われる(たぶんBMW M1 やコンセプトカー ランチア メガガンマにも)ランチア デルタ純正サイドターンライトを自分のいすゞピアッツァに取り付ける です

このターンライト当時のジウジアーロ御大のお気に入りなのかな?




海外に発注していて、ようやく届いた(長かった〜💦)ランチアデルタのターンライト







このターンライトはフェンダーの穴にパチンとはめ込むだけの構造です





制作中のアッソの写真でもわかりますが、中央にライトバルブの丸い穴、両側に位置固定用の小さな穴








プラスチックの爪で止まるので、外す際にはフェンダー内側から爪を押さえなければなりません




一方ピアッツァのターンライト取り付け部は中央に長方形のやや大きな穴、両側にネジ受けの樹脂パーツがはまる小さな四角い穴が開いています





ピアッツァのフロントフェンダーは内側から手を入れにくい構造なので、はめ殺しにするといつかバルブ交換時に困るのは確実

どうやって取り付けよう‥




手近にあったジャンクのウインカーを加工してはめ込み式にしてみます








コードはスカイライン用ターンライトを付けていたのでそのまま使えました





取り付け



アッソ・ディ・フィオーリと比較



イイ感じ!

取り付けネジが無いとスタイリッシュ!




ピアッツァにはメッキパーツが無いのでちょっとしたアクセントになります






これでまた少しアッソに近づいたかな





Posted at 2025/08/03 19:57:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月01日 イイね!

いすゞアッソ ターンライト再発注

いすゞアッソ ターンライト再発注前回の誤発注の原因ははっきりしています

以前知り合ったデルタのオーナーさんに訳を伝えると、ご自身のデルタの車体番号などを快く教えてくれました

本当に有り難うございます!😭



最初から聞けば良かったじゃないかと言われそうですが‥

一度会っただけの人にそんな事を聞ける性格だったら今頃もっと楽に生きている事でしょう



さておき、デルタオーナーさんのお陰で再注文ができました









‥が、しばらくしてもパーツ屋さんから音沙汰がありません




待つ時間が長いと嫌な予想が‥


催促するのもアレなんですが、前回は車体番号があれば早かっただけにメールしてみると‥



海外で別々の所に1ヶづつ有りそうですが、まだ回答が来てません

との事



自分がパーツ屋でもまだ連絡できんわ💦


催促しちゃってすみません



テーマのターンライトも海外にしか無かったけどすんなり発注できました

しかしデルタのターンライトもすでに製造廃止

しかも2個欲しいのに海外の別々の所に1個ずつ有るらしい


それはつまり海外からの送料が倍かかるって事




製造廃止の貴重なランチアデルタの純正パーツをいすゞの車に使ってしまって良いのだろうか?

でも今買わなければもう二度と手に入れられない

という葛藤


互換品なら有るらしい



たぶんセカイモンやe bayで売っているコレ




でも互換品を取り付けてしまったらそれはアッソと同じパーツとはいえない






自分に嘘をついてしまったら自己満足が成立しないだろ?







名言でた!


そもそもの趣旨はアッソと同じ部品を自分のピアッツァに付けたいって事だったハズ


だったら迷う事はない

ランチアデルタオーナーさん達には申し訳ない気持ちでいっぱいだけど‥

すでに製造廃止で互換品に切り替わってしまっているし、許してもらえるでしょう



たとえ海外送料が1個ずつにかかったとしても純正パーツを注文します







まだまだ取り付け編は先になりそう

Posted at 2025/07/09 17:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月25日 イイね!

アッソ ターンライト手配 振り出しに戻る

2週間程前に海外から取り寄せしてもらっていたランチアのターンライト

間違いなく届くまで気が気じゃありません

日本のパーツ屋さんから発送の連絡があり、期待と不安いっぱいで待っていましたが‥

こんな時に限って午前中指定の荷物が12時過ぎても届かない

追跡番号で問い合わせると、まだこちらの営業所にも届いてないとの事で余計に不安になります

結局3時過ぎに無事届いて箱を開けてみると‥



嫌な予感が当たってしまいました



私の誤発注です😭


ランチアデルタの車台番号がわからなかったので、ランチアテーマのウインカーも同じ物だと思い込み(写真では同じに見えた)ネットで見つけた車台番号で注文したのです



右がヤフオクで購入したデルタの中古品
左が届いたテーマのターンライト

パーツ代 海外からの送料 パーツ屋さんからの送料 合わせて2万ちょいドブに捨てました😫


また一から注文し直しです
Posted at 2025/06/26 19:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン さん
ウチの車は美濃加茂の石丸電機さんでエアコン直してもらいました。
作業が丁寧で良いお店です。」
何シテル?   05/20 22:07
take hara Pです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

まもなくイベントシーズン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 19:16:35
ウド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 09:25:53
86、名古屋へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 09:23:58

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation