• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take hara Pのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

いすゞアッソ サイドターンライトの謎に迫る

いすゞアッソ サイドターンライトの謎に迫るコンセプトモデルであるいすゞ アッソ・ディ・フィオーリ(以下アッソ)のサイドターンライトは薄くて取り付けネジが無くてシュッとしています
 



量産されたピアッツァのターンライトは厚みがあり、角張ってネジが見えています




アッソのターンライトはショーモデルの為に作った一点物なのか?

自分の中ではずっと謎でした


自分のピアッツァを少しでもアッソに近づけたい


その想いでR30スカイラインのウインカーを加工して取り付けていました(コレを最初に考えた人天才🌟)





薄くなってカッコ良くなりました!







‥それでも一つ残ったネジがどうしても気になります



さらに良い方法がないものか‥




そこへ今年4月オートモビルカウンシル2025にアッソが展示されたので観に行ってきました

写真をたくさん撮って

家で撮った写真を見ていると‥

ん⁈





アッソとデルタのサイドウインカー似てる‥ もしかして同じ物⁈

しまった〜!
会場で気がついていたらしっかり見比べられたのに😓

いすゞアッソがジュネーブショーで発表されたのが1979年の3月
ランチア デルタの発売が1979年 発売月まではわからず
市販車の開発は2年位前には始まっているはずだから、イタルデザインなら部品は手に入れられた可能性大




これはもしかして大発見⁈




さっそくセカイモンで買おうとしたら‥

表示できない商品って 😢

e bayで買うのはなんか怖いし‥



そこへ6月イタルデザインの新書発売イベントが東京で開催される事になり、ピアッツァ、アルシオーネSVX、デロリアン、ランチア デルタ、フィアット パンダの5車種が招待され、私はピアッツァで行ってきました






会場で角目デルタのオーナーさんにお車を見せていただき、ターンライトを確認

レンズカットの雰囲気‥やはりアッソと同じ物で間違いないと思う‥






オーナーさんにランチアのパーツショップを教えていただき、後日ショップに連絡 

車検証の車番などわからないため調べてもらうのに時間がかかりました

生産中止品ですが海外には在庫ありとの事でなんとか手配してもらえる事に


入荷まで2〜3週かかるそうなので、本当にアッソと同じ物なのかを検証するためにヤフオクでデルタの中古パーツを落札





レンズ表面の刻印もアッソと同じに見えます

アッソのターンライトはランチアデルタの物と同じで確定でしょう!

これでアッソのサイドターンライトの謎は解けました〜





さて海外から無事同じ物が届くのか心配ですが‥




次回 取り付け編につづく

Posted at 2025/06/14 10:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

ピアッツァにジウジアーロ先生のサインが欲しい

ピアッツァにジウジアーロ先生のサインが欲しい先日幕張メッセにて開催されたオートモビルカウンシル2025

そこで展示されていたいすゞアッソにジウジアーロ御大がサインをされました




ネットから拝借した写真

自分はピアッツァのステアリングパットを用意して追っかけとひたすら出待ちをしていたのですが、残念ながらサインはしていただけず😢



気を取り直してカッティングシートでアッソに書かれたサインを再現します




アナログ人間なのでこんな方法しか思いつかず😅クリアファイルに写真を見ながらマジックで書きました


 
角度など修正




クリアファイルをデザインナイフで切り抜き、それを型紙にしてカッティングシートを切りました







アプリケーションシートが無いのでクリアファイルにマステで貼り付けて








完成です



つくづく感じたことはジウジアーロ先生の感覚の凄さとセンスの良さ
何十年と書いてきた自分のサインとはいえ、アッソのこの位置にこのサイズと角度で書かれたサインは完璧で美しすぎます!

また来年もお元気で日本に来てください
Posted at 2025/04/27 20:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月18日 イイね!

イタルデザインエンブレム レプリカ

イタルデザインエンブレム レプリカイタルデザインのコンセプトカーに取り付けられていたエンブレム 写真はisuzu asso

自分のピアッツァに付けたいけれど手に入りません

ならば自分で作ります

プラ板を切ってデザインナイフと薄刃のノコでちまちまと‥


老眼には辛い作業です💦
ハズキルーペと拡大鏡二つ使ってやっとこの程度




右のは117クーペジウジアーロのエンブレム




右のは最初に作った物でクオリティが低いので作り直したのが左 
繊細な感じになりました




型取りしてプラリペアで複製




117クーペのエンブレムと一緒に塗装




取り付けました



全然見えないですね😓

Posted at 2025/04/18 22:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

ピアッツァにドリンクホルダーが欲しい

ピアッツァにドリンクホルダーが欲しいピアッツァにはドリンクホルダーが無いのですが、もし付けるとしたら出来るだけ目立たなく純正っぽくしたい。上の写真はアッソの内装

との想いから今までドリンクホルダー無しでがまんしてきましたが、ようやく満足できる物が出来上がりました。



ピアッツァのプロトタイプであるアッソにはセンターコンソール後方に小物入れと後席用の灰皿(多分)がありました。


 
ここに小物入れを作ってドリンクホルダーをinすればオリジナルっぽいかな?



センターコンソールを延長する為にもう一つセンターコンソールを用意。




試しに当てがって



切ってみたら



下が広がっていてなんか変
いいアイデアだと思ったのに‥





もう少し形を何とかする為に更にパーツ追加

手に入れたサイドブレーキ部のパーツがイルムシャー用だったので色が違ってます




切った貼ったして下部の広がりを修正して




塗装しました



取り付けはリアシート下に差し込むだけ




センターコンソールが延長された感じ

他車種のドリンクホルダー(何かは忘れました)を切り取ってin






これでコンビニのコーヒーが買えるようになりました。

色が微妙に合ってないですが、まあいいかな?





Posted at 2024/10/27 18:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月23日 イイね!

アシェット いすゞ117クーペをつくる 試験販売

アシェット いすゞ117クーペをつくる 試験販売アシェットさんから岐阜県と福島県で試験販売されていた、いすゞ117クーペをつくる。

創刊号だけお安くてその後は2,000円前後し、全て組み上げるのに20数万かかるシリーズですが、試験販売版なので4号までで休刊。

休刊のお詫びとして4号までの購入金額を返金してくれました!
アシェットさん太っ腹❗️

実質タダで中途半端なパーツが手に入ったので、ちょっと工作して額装してみます。

創刊号



ヘッドライト周りです。ちっちゃな唐獅子まで良く出来てます。

2号



ボンネット

3号



タイヤホイール一個とヘッドライト一個とエンジンカバー

4号



写真撮り忘れました💦バンパーとヘッドライト一個




このままだとバラバラで組み上がらないので、プラ板やアルミ等でステーを自作します。




ヘッドライト周りとロウアーボディーは瞬間接着剤で固定。バンパーはプラ板でステーを作りました。




ボンネットヒンジとヘッドライトの固定はL型アルミを加工。
額ベースに黒の合皮をステップラー留め。

 

ヘッドライトに付属のプラパーツの代わりに3ミリのLEDを差し込んで




額裏に電池パックを取り付け

ボンネットを取り付けたら完成です。







電池パックを別にしたのでロービームのみ点灯も可能。

冊子の内容も充実していて、資料としても読み応えがありました。



とても良い出来なので、全国展開されたら売れると思います。

Posted at 2024/10/23 21:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン さん
ウチの車は美濃加茂の石丸電機さんでエアコン直してもらいました。
作業が丁寧で良いお店です。」
何シテル?   05/20 22:07
take hara Pです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

まもなくイベントシーズン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 19:16:35
ウド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 09:25:53
86、名古屋へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 09:23:58

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation