• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take hara Pのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

イタルデザインエンブレム レプリカ

イタルデザインエンブレム レプリカイタルデザインのコンセプトカーに取り付けられていたエンブレム 写真はisuzu asso

自分のピアッツァに付けたいけれど手に入りません

ならば自分で作ります

プラ板を切ってデザインナイフと薄刃のノコでちまちまと‥


老眼には辛い作業です💦
ハズキルーペと拡大鏡二つ使ってやっとこの程度




右のは117クーペジウジアーロのエンブレム




右のは最初に作った物でクオリティが低いので作り直したのが左 
繊細な感じになりました




型取りしてプラリペアで複製




117クーペのエンブレムと一緒に塗装




取り付けました



全然見えないですね😓

Posted at 2025/04/18 22:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

ピアッツァにドリンクホルダーが欲しい

ピアッツァにドリンクホルダーが欲しいピアッツァにはドリンクホルダーが無いのですが、もし付けるとしたら出来るだけ目立たなく純正っぽくしたい。上の写真はアッソの内装

との想いから今までドリンクホルダー無しでがまんしてきましたが、ようやく満足できる物が出来上がりました。



ピアッツァのプロトタイプであるアッソにはセンターコンソール後方に小物入れと後席用の灰皿(多分)がありました。


 
ここに小物入れを作ってドリンクホルダーをinすればオリジナルっぽいかな?



センターコンソールを延長する為にもう一つセンターコンソールを用意。




試しに当てがって



切ってみたら



下が広がっていてなんか変
いいアイデアだと思ったのに‥





もう少し形を何とかする為に更にパーツ追加

手に入れたサイドブレーキ部のパーツがイルムシャー用だったので色が違ってます




切った貼ったして下部の広がりを修正して




塗装しました



取り付けはリアシート下に差し込むだけ




センターコンソールが延長された感じ

他車種のドリンクホルダー(何かは忘れました)を切り取ってin






これでコンビニのコーヒーが買えるようになりました。

色が微妙に合ってないですが、まあいいかな?





Posted at 2024/10/27 18:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月23日 イイね!

アシェット いすゞ117クーペをつくる 試験販売

アシェット いすゞ117クーペをつくる 試験販売アシェットさんから岐阜県と福島県で試験販売されていた、いすゞ117クーペをつくる。

創刊号だけお安くてその後は2,000円前後し、全て組み上げるのに20数万かかるシリーズですが、試験販売版なので4号までで休刊。

休刊のお詫びとして4号までの購入金額を返金してくれました!
アシェットさん太っ腹❗️

実質タダで中途半端なパーツが手に入ったので、ちょっと工作して額装してみます。

創刊号



ヘッドライト周りです。ちっちゃな唐獅子まで良く出来てます。

2号



ボンネット

3号



タイヤホイール一個とヘッドライト一個とエンジンカバー

4号



写真撮り忘れました💦バンパーとヘッドライト一個




このままだとバラバラで組み上がらないので、プラ板やアルミ等でステーを自作します。




ヘッドライト周りとロウアーボディーは瞬間接着剤で固定。バンパーはプラ板でステーを作りました。




ボンネットヒンジとヘッドライトの固定はL型アルミを加工。
額ベースに黒の合皮をステップラー留め。

 

ヘッドライトに付属のプラパーツの代わりに3ミリのLEDを差し込んで




額裏に電池パックを取り付け

ボンネットを取り付けたら完成です。







電池パックを別にしたのでロービームのみ点灯も可能。

冊子の内容も充実していて、資料としても読み応えがありました。



とても良い出来なので、全国展開されたら売れると思います。

Posted at 2024/10/23 21:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

マフラー交換その後

マフラー交換その後今年の春に◯ピ自動車さんにてセミワンオフのステンレスマフラーに交換して頂いたピアッツァ

ちょこちょこと追加作業をしていたのですが、ようやく完成いたしました。

まずフロントパイプの遮熱板のネジ止め部が1箇所サビて欠け、固定が出来なくなっていました。

金属のバンドで止める事も検討したのですが、ヤフオクに程度の良さそうなフロントパイプが出品されていたので落札。
サビ取りをして耐熱シルバー塗装




次に触媒を130用から120用に替えた事により、サイズが違い付けられなかった130用カバーを加工




後方がデカいので切断、センサーコードが干渉しない様に万力で挟んで曲げました。



スペーサーネジをつけて



着きました



こんな感じになりました。



後は自分の好みの問題




マフラーエンドはピカピカがいいんですが、タイコはシルバーにしたい

ので、タイコだけペーパーで擦って曇らせてみました。

そしてマフラーエンドを斜めにカットするとピアッツァのコンセプトモデルのアッソっぽいよね?って事でカットします。

適当に印を付けて



サンダーでカット



ヤスリで修正して内側に耐熱の赤を塗ります。
 
アッソのマフラーも内側赤なんだけど、うちのピアッツァはボディーが赤だからどうかな〜💦



完成しました。




完全に自己満足です。
Posted at 2024/09/08 21:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月16日 イイね!

ピアッツァマフラー交換

ピアッツァマフラー交換昨年よりマフラーに穴が開いて排気漏れしていたおいらのピアッツァ

いかにもポンコツな音を響かせて走行していましたが‥

今年ついに中間タイコが落っこちました💦




とりあえず応急処置として針金で縛り、マフラー補修剤を塗り付けました。



あらかじめ交換するつもりでセミワンオフのステンレスマフラーをお願いしておいたので、それまでこれでもたせます。

4月14日ピアッツァ友達と3台で、交換作業をして頂きに◯ピ自動車のサイコロさん家に向かいます。




サイコロさん家に着くとピアッツァが合計7台(笑)



ピアッツァをジャッキアップしてウマをかませ、作業が出来る位マフラーの熱が冷めるまでお昼ご飯に向かいます。


ジン、ジン、ジンギスカ〜ン♪



人生初ジンギスカンだったのですが、全然臭みも無く、たいへん美味しくいただきました〜
味噌ベースのニンニクダレが最高でした♪

お会計を済ませるとガムの代わり?にミニソフトクリームがいただけました〜


 
また行きたいお店です。


さて作業開始

ネジが外れない等のトラブルも無く比較的作業は順調。

比較写真






写真撮り忘れてしまいましたが、交換が必要だった触媒はあらかじめネジ穴が加工してありました。
SOPの会長さんありがとうございました!

120用のマフラーの吊りはボディーに当たらない様にカット。

元の触媒はこんなの
デカくて重い!




取り付け完了


触媒がコンパクトになってスッキリしました。


交換前




交換後



交換前 




交換後






見た目はタイコが小さくなってマフラーエンドが長くなりました。

変わり者のおいらはステンレスマフラーのピカピカが好きではないので、タイコ部分をペーパーで擦ってくもらせました。
 
エンジンをかけてみると当然ながらポンコツな音がしなくなり良い感じ。


帰りは4人で温泉に入ってお蕎麦と五平餅。





試運転もバッチリで、これで安心して走行できます。

作業をしてくださったサイコロさん、手伝ってくれたピアッツァ友達のIさんAさんありがとうございました〜
Posted at 2024/04/16 12:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン さん
ウチの車は美濃加茂の石丸電機さんでエアコン直してもらいました。
作業が丁寧で良いお店です。」
何シテル?   05/20 22:07
take hara Pです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカッキエーラ レストア① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 17:11:20
JR130ピアッツァ(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 16:57:54
AUTOMOBILE COUNCIL 2025 #1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 22:09:08

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation