• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GF-AP429のブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

日本撤退も侮る事なかれ!

日本撤退も侮る事なかれ!フォード自体完全ノーマークで、リースの都合で初めて接してみるまでは走行性能などを知らぬが故に不安いっぱいでした。

ところが、リース納車までFiestaをディーラーから借り、アウトバーンを160km/h以上で恒常的に走行してびっくり、なにこの性能!?

そしてこのC-MAXが納車され、このビックリは車種固有(ホットハッチだから)ではなくメーカーの優秀さと実感。

ほぼ同時期にレンタカーで乗ったマツダCX-5の冬タイヤ&高重心を差し引いて比べても、明らかにこの9年前のモデル末期のミニバンの方が高速走行性能が優れます。

先にも書いたMAZDA6のように常用域120~160km/hでの接地感の薄さとも無縁で、200km/hまで安心して踏み込めます。

また、Fiestaにも同様のことが言えましたが、マツダのSkyactiv-MTに比べてシフトフィールが圧倒的に優れます。
まるでFRのような直接操作しているかと錯覚するカチッとした感触は非常に気持ちが良いです。

まだパニックブレーキは踏んでいませんが、Fiestaで160km/h越で経験した感触から想像するに問題ないでしょう。


マツダを子会社として開発させた遺産であろう車(プラットフォーム)とは言え、新世代マツダの方が劣るという事実には愕然としました。
さらにはFiesta・C-MAXともに3年前に乗ったGolf6よりもトータルで上です。
ハッキリ言ってフォードをなめていました!!


3年取り敢えずリースでお付き合いして、FR化されたMAZDAを次の車両にと考えていましたが、次期MAZDA6が余程の進化をしないと次もフォードに行ってしまうかも知れません。(その時にはマツダに絞らず試乗するつもりにまでなりました)

マツダはSkyactivでブランドイメージを回復して上昇方向かと期待しましたが、世界はそうは甘くなさそうです。私自身もマツダは少なくともフォードより上と思い込んでましたが視野が狭かったです。
Posted at 2019/08/19 04:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | C-MAX | 日記
2019年08月16日 イイね!

CX-5に乗り換え

CX-5に乗り換え今度はKF型CX-5です。

バレバレのレンタカーです、友人が来独してどうしても6.5世代を借りたいとのことで、レンタカー窓口で粘ったあげく清掃待ちの車両を出してもらい、清掃時間の45分も夜の空港で待って(駐車料金も400円余分に・・・)やっとの事で借り出しました。

最新MAZDA6とは違いLIMに標識監視カメラが絡んでおらず、LIMの良さを満喫とはいきませんでした。

走りはMAZDA6同様完璧なオンザレール感覚ではないのがちょっと残念なところ。

冬タイヤ(+インチダウン)&重心の高さだけではないと感じられる180km/hオーバーでの高速コーナリングの不安感には正直ガッカリしました。


今乗っているフォードFiestaとの全然違う車格・性格の車との比較で少々変なんですが、第6世代以降のマツダは運転していてのワクワク感がだんだん希薄になってきて、文句のつけどころの無い快適装備は接地感や操舵感とバーターのようになってしまっています。

本当は今回のC-MAXのリースが終わったら、FRになったMAZDA6を狙っているのですが、このまま今のマツダの方向性で正常進化したら無しになるかも知れないような気がしてきました。
Posted at 2019/08/16 03:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日 イイね!

給油

給油フォードには日本ではまだ普及していないキャップレスタンクが付いています。
これ楽ですねぇ~、片手でズボッですぐ給油。

下の写真は給油の時に目にした光景です。

ひとつのノズルが故障しているので使用禁止になってるんです。

日本ではこういう場合この給油機ごと利用禁止にされるように思います、本当おおらかですねぇ~、大雑把?適当?(笑)


それと油種ですが、以前は日本で言うところの
レギュラー(オクタン価91)
ハイオク( 〃 95)
ウルトラプラス( 〃 98~)
スーパーウルトラ( 〃 102~)
なんて感じでしたが、現在はハイオク以上しかなく、レギュラーは消えているようです。
その代わりに少し安めのものとして95E10というバイオエタノール入りが販売されています。
そういえば98も見かけないです。

全部のブランド回ったわけではないですが大手3社くらいでは同じ展開です。


ちなみにトイレットペーパーも昔は一重二重がありましたが、今スーパーでは基本三重以上しかお目に掛かりません。
なんだか面倒を省くのかコストダウンなのかどうでもいい上級移行が進んでいるようです。
Posted at 2019/08/03 22:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月01日 イイね!

ところ変われば

ところ変わればこちらに来て、最初にエージェントさんから工具一式を借りました。
その中に見慣れないドライバーがあって一瞬考えたけど、みん友のgiantc2さんから聞いていたポジドライブと判りました。Fiatによく使われてると教えてもらっていなければまず日本人には見分けの付かない種類です。

でも、なんでこんなのが工具箱に普通に入っているのだろう??という疑問がありました。しかもドライバーだけでなくビットまでです。

庶民である私は出来合いの家具を買えるような身分ではないので、組み立て家具を買うことになります。そこで作業を始めて見ると滑りやすいプラスネジがあって、よく見ればあの小さな切り込みのような印が入っているんです。

ざっと見た感じ、どの家具も半分近くのネジはポジドライブが混ざり込んでいます。確かに力が入るところではナメ難く使い易いです。上手いこと使い分けられています、細かいこと苦手な社会なのにちょっとした驚きです。

日本のスズキのように、とんでもないとこに3番ドライバー使うなんて馬鹿げたコストダウンをしないことには好感持てます。


それにしてもこちらの家具はガッチリしています、日本で言うところのカラーボックスのような物でも横板の力の掛からないところや棚板が中空ではなく集合材なので、どこでもネジが効くし簡単にはたわまず、思想の違いなのか無駄なのか・・・。
その為どの家具も非常に重いです。パワーのある白人には関係ないのでしょうが、非力な日本人には結構キツい場面が多々あります。なんせ、30㎏くらいの家電など抱えずに体の前で手首だけで挟んで持ち上げる業者もいるくらいです。


タイトルの写真ですがIKEAで買った蝶番です、やはりFiatの国のネジと言うことでしょうか。いろいろ作りましたがIKEAの家具が組み立てとしては一番合理的で簡単且つ頑丈です。品質も高品質というわけではないですが値段相応でコスパ高く満足度が高いです。

IKEA以外のは、値段高くても品質が優れることはなく、高価な理由はデザインや塗装の種類に振られていることが多いです。超高額品は知りませんが・・・。

IKEAは日本でも同じ物売ってるようなので、日本でもポジドライブが一般化してきているのでしょうか??
工具は日本から引っ越し荷物で届くので買わずに済ませてますが、手持ちにないポジドライブは1番と2番買いました。
Posted at 2019/08/01 06:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月20日 イイね!

日本販売時代の名残か?

日本販売時代の名残か?どうでもいい話なんですが、USBを挿して音楽再生しても日本語表示は出ないだろうなぁ~なんて思ってました。

ところが、しれっと日本語フォント表示されるんです。
日本販売時代の名残なのか、挙動見てるとNNGナビのようにも感じるので世界共通で文字コードやフォントファイルを使ってるのか。

ま、微妙に中国漢字のような書体も紛れ込んだりしますが、問題ないレベルなのでこんなことでも便利さを感じてしまいます。


身のないバカバカしい話でした。
Posted at 2019/07/20 03:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@だいずぱぱ 地図のマグデブルクの右あたり2と入ってる近辺のようで、確かに直線且つ週末の早朝に見えるのでかなり安全を考えてはいますが・・・ねぇ~。200くらいはこちらではすぐ慣れますが。仰るとおり200以上でも普通に加速するのに驚きました。1000PS越えは伊達じゃない。」
何シテル?   01/19 20:00
GF-AP429です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]OBD Solutions OBDLinkMX+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 01:22:59
マツダの電装プラットフォーム種類解説!(第6世代) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:35:02
メルセデス・ベンツ純正 キャニスターパージバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 02:40:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
アメリカ並行です。 足回りはショック交換のついでに、純正Sportsグレード用に換装して ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
いつまでも乗るつもりで部品取車まで用意して頑張ってましたが、アクセラXD MTに心動かさ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
街乗りから高速まで、メインカーにも十分使えます。
フォード C-MAX フォード C-MAX
グレード:Titanium エンジン:2.0L TDCi(ターボディーゼル) 110 k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation