
こちらに来て、最初にエージェントさんから工具一式を借りました。
その中に見慣れないドライバーがあって一瞬考えたけど、みん友のgiantc2さんから聞いていたポジドライブと判りました。Fiatによく使われてると教えてもらっていなければまず日本人には見分けの付かない種類です。
でも、なんでこんなのが工具箱に普通に入っているのだろう??という疑問がありました。しかもドライバーだけでなくビットまでです。
庶民である私は出来合いの家具を買えるような身分ではないので、組み立て家具を買うことになります。そこで作業を始めて見ると滑りやすいプラスネジがあって、よく見ればあの小さな切り込みのような印が入っているんです。
ざっと見た感じ、どの家具も半分近くのネジはポジドライブが混ざり込んでいます。確かに力が入るところではナメ難く使い易いです。上手いこと使い分けられています、細かいこと苦手な社会なのにちょっとした驚きです。
日本のスズキのように、とんでもないとこに3番ドライバー使うなんて馬鹿げたコストダウンをしないことには好感持てます。
それにしてもこちらの家具はガッチリしています、日本で言うところのカラーボックスのような物でも横板の力の掛からないところや棚板が中空ではなく集合材なので、どこでもネジが効くし簡単にはたわまず、思想の違いなのか無駄なのか・・・。
その為どの家具も非常に重いです。パワーのある白人には関係ないのでしょうが、非力な日本人には結構キツい場面が多々あります。なんせ、30㎏くらいの家電など抱えずに体の前で手首だけで挟んで持ち上げる業者もいるくらいです。
タイトルの写真ですがIKEAで買った蝶番です、やはりFiatの国のネジと言うことでしょうか。いろいろ作りましたがIKEAの家具が組み立てとしては一番合理的で簡単且つ頑丈です。品質も高品質というわけではないですが値段相応でコスパ高く満足度が高いです。
IKEA以外のは、値段高くても品質が優れることはなく、高価な理由はデザインや塗装の種類に振られていることが多いです。超高額品は知りませんが・・・。
IKEAは日本でも同じ物売ってるようなので、日本でもポジドライブが一般化してきているのでしょうか??
工具は日本から引っ越し荷物で届くので買わずに済ませてますが、手持ちにないポジドライブは1番と2番買いました。
Posted at 2019/08/01 06:04:19 | |
トラックバック(0) | 日記