• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GF-AP429のブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

C-MAX 初めての長距離

C-MAX 初めての長距離C-MAXに乗り始めて、約2週間。
素性の良さは街乗り&近場のアウトバーンでも十分感じていました。

そして今回初めて片道380キロほどの長距離に出ました。
往路は朝イチに出てノンストップで3時間ちょうどで走破し、疲労感は殆どありませんでした。やはり相当の実力です。超高速域でのコーナーも不安なくこなし、160km/hオーバーでの強めのブレーキングも何事も無かったかのように減速します。

カタログ値204km/hが最高速で、メータ読み最高が若干の下り坂で214km/hでした。メーターと実測差は前回MAZDA6との比較でほぼ無いことも分かっておりおそらく210km/hは超えています。写真は撮り損ねて213km/hです。

一番飛ばせる区間(今回の場合連続で200キロくらい)での平均車速は162km/h,下の写真の直後に出てます。


また、制限も適宜掛かっており、標識に従っていれば安全に高速走行出来るのも安心感のひとつです。日本のように無駄・無意味な規制はないので、守らないと怖い目に遭うと言っていいでしょう。
大都市近郊一部区間やJCT、混雑ポイント・急カーブなどで100~130km/h規制です。



そして自動車マスコミのよく言う ”アウトバーン200km/h巡航も当たり前” というのはやはり大ウソで、180km/h巡航なら空いていればそこそこ出来る程度(それでも5分連続は厳しいかな)です。
他車・道路状況から140~160km/hを行ったり来たり、時々180km/hで巡航しつつ、まれに200km/h越が出来るといったところです。

200や300PS超えるような車なら、もう少し200km/hでの区間は伸びるでしょうが、周りの状況がそうそう許さないでしょう。




朝焼けのアウトバーン、多分180km/h以上は出てます。






そして、日本でも同じみの動物注意の標識ですが、よく見ると違和感が・・・。


左右で反転させてあるんです、ちゃんと車線に入ってくるように向かい合わせに鹿が跳ねてます。(笑)
こういうのを見てドイツ人は律儀だと日本人は誤解するんでしょう。




ちなみに日本人が今一番話題にしたがると言っていい燃費ですが、今回往復で12km/Lを切っています、平均車速120km/hを超えると相当燃費落ちます。おそらく普段は15~17km/Lいっていると思います。

ドイツ人男性は、ほぼ100%何馬力??と聞いてきます。日本では今まず燃費の話題が先だよと言ったら、要らない情報だよなぁ~と言われました。(私も同感です)
車選定する時も代車借りる時も、必ず馬力が真っ先に出てきます。
Posted at 2019/08/27 06:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | C-MAX | 日記
2019年08月19日 イイね!

日本撤退も侮る事なかれ!

日本撤退も侮る事なかれ!フォード自体完全ノーマークで、リースの都合で初めて接してみるまでは走行性能などを知らぬが故に不安いっぱいでした。

ところが、リース納車までFiestaをディーラーから借り、アウトバーンを160km/h以上で恒常的に走行してびっくり、なにこの性能!?

そしてこのC-MAXが納車され、このビックリは車種固有(ホットハッチだから)ではなくメーカーの優秀さと実感。

ほぼ同時期にレンタカーで乗ったマツダCX-5の冬タイヤ&高重心を差し引いて比べても、明らかにこの9年前のモデル末期のミニバンの方が高速走行性能が優れます。

先にも書いたMAZDA6のように常用域120~160km/hでの接地感の薄さとも無縁で、200km/hまで安心して踏み込めます。

また、Fiestaにも同様のことが言えましたが、マツダのSkyactiv-MTに比べてシフトフィールが圧倒的に優れます。
まるでFRのような直接操作しているかと錯覚するカチッとした感触は非常に気持ちが良いです。

まだパニックブレーキは踏んでいませんが、Fiestaで160km/h越で経験した感触から想像するに問題ないでしょう。


マツダを子会社として開発させた遺産であろう車(プラットフォーム)とは言え、新世代マツダの方が劣るという事実には愕然としました。
さらにはFiesta・C-MAXともに3年前に乗ったGolf6よりもトータルで上です。
ハッキリ言ってフォードをなめていました!!


3年取り敢えずリースでお付き合いして、FR化されたMAZDAを次の車両にと考えていましたが、次期MAZDA6が余程の進化をしないと次もフォードに行ってしまうかも知れません。(その時にはマツダに絞らず試乗するつもりにまでなりました)

マツダはSkyactivでブランドイメージを回復して上昇方向かと期待しましたが、世界はそうは甘くなさそうです。私自身もマツダは少なくともフォードより上と思い込んでましたが視野が狭かったです。
Posted at 2019/08/19 04:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | C-MAX | 日記

プロフィール

「@だいずぱぱ 地図のマグデブルクの右あたり2と入ってる近辺のようで、確かに直線且つ週末の早朝に見えるのでかなり安全を考えてはいますが・・・ねぇ~。200くらいはこちらではすぐ慣れますが。仰るとおり200以上でも普通に加速するのに驚きました。1000PS越えは伊達じゃない。」
何シテル?   01/19 20:00
GF-AP429です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]OBD Solutions OBDLinkMX+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 01:22:59
マツダの電装プラットフォーム種類解説!(第6世代) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:35:02
メルセデス・ベンツ純正 キャニスターパージバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 02:40:08

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
アメリカ並行です。 足回りはショック交換のついでに、純正Sportsグレード用に換装して ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
いつまでも乗るつもりで部品取車まで用意して頑張ってましたが、アクセラXD MTに心動かさ ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
街乗りから高速まで、メインカーにも十分使えます。
フォード C-MAX フォード C-MAX
グレード:Titanium エンジン:2.0L TDCi(ターボディーゼル) 110 k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation