• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

旗艦


午前5時の首都高速湾岸線。
朝の渋滞は始まっておらず狙い通りです。
順調な道のりで神奈川県の横須賀市にやって来ました。

しかし、生憎の雨…しかも本降りです。
スマホで雨雲レーダーを見るとこの辺一帯だけ雨雲があるという…
センターコンソールをよっこらしょ、と跨いで助手席へ移り仮眠をしましょう。

小降りになってきました。
さっそく行動開始です~


ここは観音崎公園。
かつて、東京と横須賀軍港を守るために明治政府によって9箇所の砲台が造られたそうです。
その砲台跡地が現在の公園となったのですね。

先人達が通ったと思われる切り通しを進みます。
結構、ハードな道のりです…


当時の雰囲気が残っているのでしょうか。
厳かな空気が流れていました。


観測所や弾薬庫など様々な遺構がひっそりと佇んでいます。


数ある観音崎砲台の跡地のひとつです。
27cmカノン砲があったんですって。
森の向こう側は東京湾になります。


戦没船員の碑もありました。

見所は沢山あります~
沢山歩き回る必要もあります…

さてさて、車で20分ほど移動しましょう。
三笠公園に到着です。
そう、復元された戦艦三笠があるのです!

うひゃ~!


なんでも、世界の三大記念艦のひとつなんですって。
これは副砲と補助砲かな?


なるほど…


こちらは30cm主砲。
戦記などによると、敵艦との距離が8千メートルほどで砲撃開始とか。

当時(明治時代)の海戦は艦隊と艦隊の砲撃戦。
揺れる船上で敵艦の方位、速度、距離、進路を測定し、砲弾の到達時間も計算しなければならないのです。

その真後ろにある艦橋。
連合艦隊司令長官の東郷平八郎がここに立って直接司令を出したと言われています。
司令長官が乗る艦こそ旗艦…

まるで、アルカディア号のキャプテンハーロックです。

そして戦艦三笠といえば「Z旗」


艦内の船室も忠実に再現されていました。
こちらは忠実に再現された三笠。


な、なるほど~


艦内には見学者が記入できるノートが置いてありました。
小さな子供が書いたと思われるものも数多く。
「せんかんみかさすごいです」なんて。
あの日の私を見ているようです。
そして、かつて広島県呉市の大和ミュージアムを訪問した日が昨日のことのよう。


目の前は東京湾。
そして無人島の猿島があります。
私も上陸することにしましょう。


かつての要塞の島です。


30分ほどで要所を回ることができます。


おおっ、見事なレンガ積み…


どことなく西洋の雰囲気がありますね~


一時間に一航路なので乗り過ごすわけにはいきません~



横須賀にはビックリするほどパン屋さんがあります。
選り取り見取りなんです。
が、すでに私自身のバッテリーが切れそうでした。
三笠公園近くの「パリ クロアッサン」に駆け込みました…(^ω^)

Posted at 2020/12/10 20:40:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation