• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

至宝


高橋国光

そのレーサーの名前は子供の頃から知っていました。
当時は特に車やレースに興味があった訳ではありません。
きっかけは幼少期に読んだ大藪春彦氏原作の「汚れた英雄」

二輪での世界制覇の野望を持つ一人の青年を主人公に、1950年代から60年代を舞台に当時のモーターサイクル史を軸にした長編小説です。

高橋国光さんはもちろん、ルイジ・タベリ、ジム・レッドマン、トム・フィリス、マイク・ヘイルウッドなど名ライダーも多数登場したりします。
その頃の私はアラン・プロストやアイルトン・セナ、星野一義さん中嶋悟さんさえも知らなかったのです。


本田技研工業に入社しホンダの二輪から始まった彼のレースキャリア。
栃木県にある「ホンダコレクションホール」に行ってきました。



開場一番乗り…
まだ誰もいないのですることは決まっていますね…


国さんに会ってきましたよ。
カーナンバー100が彼のマシン。
1961年西ドイツGP。


世界選手権レースで初めてセンターポールに日の丸が揚がり君が代が流されました。
グランプリを走るのも舗装のコースでレースを戦うのもこれがわずか4戦目。
当時の日本にはきちんとしたサーキットはなく、土煙をあげるようなダートのようなコースしかなかったようです。
鈴鹿サーキットが完成するのは翌年のこと。
そして参考になるライダーやドライバーは当時の日本にはいなかった…そんな時代のようです。


あれ、カーナンバー100のRC162(250cc)が展示されていない…?




目指すマシンはもうひとつあります。
1995年 ル・マン24時間レースGT2クラス優勝車のNSXです。

ル・マン史上初のオールジャパンチームによるクラス優勝。
土屋圭市さん、飯田章さんと共に表彰台上から見渡す人の海は感無量だったでしょう。

「圭ちゃん、予選と同じ9500まで回せ!」
そんなやり取りが聞こえてきそうです。

あれ、NSX-GT2が展示されていない…?

係員の方に尋ねました。
所縁のマシンは期間限定でホンダ本社ビル一階のショールーム、ウェルカムプラザ青山に展示されているようでした。
追悼展示ですね。
事前に調べなきゃイカンですね…

でも不思議とガッカリしなかったんです。
今は然るべき場所でファンの方たちに見守られているのですから。



カラーリングの美しさはピカイチ。


エンジン屋の本領発揮のV6ツインターボも美しい…


スミス製のタコメーターは渋い…



3階建てによるコレクションホールは多数のマシンや市販車が展示されていて見応えがあります。
流れているレース関連の貴重な映像にも釘付けです。
マン島TTレースはなんと過酷なこと…
巨大なパネルの数々も素晴らしい…




最初は貸し切り状態でしたが何故か突如として賑やかになってきました。
下のフロアを見ると小学生とおぼしき集団。
どうやら社会科見学のようです。

思わず「ココを選ぶとはお目が高い…!」と唸りました。
(何様…?)
何かを感じてもらえればイイなぁ…

役目を終えた私は退散しましょう。



「国光は日本の宝なんだ」
本田宗一郎氏のお言葉です。
Posted at 2022/03/30 18:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
272829 3031  

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation