• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

知らないことだらけ


ドライブ好きな私ですが意外と県内には疎いです。
ついつい他県の風光明媚な場所に目がいってしまうのです。

千葉県民なら一度は行ってみる?ということで銚子市の犬吠埼(いぬぼうさき)に。


本州の平野部では一番早く初日の出が拝める所らしいです。

近付くにつれて漁港の雰囲気です。

久しぶりの海。到着しました。
心なしか水平線が曲線に見えました。


有名な灯台。
季節や時刻によってはこのアングルで日の出が見えるようです。


貸し切り状態です。


泳ぎませんけど…


足下には貝殻。


当たり前かもしれませんが、自分の住んでいる県にも素敵な場所はいくらでもあるものですね。
今更ながら気付きました。
灯台もと暗し…(^.^)


食べ物でもこんなことがありました。

最近になって「みそピー」なるものを知りました。
おかず、おつまみ、おやつにもなるという、みそピー。
県民なら給食でもお馴染みらしいのです。
給食なんて随分昔のことなので忘れたのでしょうか。

生まれも育ちも生粋の千葉県民の私・・・
初耳でした(本当に県民か…)

県民にあるまじき行為?、通販で購入しました!

美味しくいただきました♪

同じ会社に中学の同級生(女性)がいるのです。
普段は口を利かないのですが思いきって「みそピー」と給食のことを尋ねてみました。

答えは、給食には出ていないけどワタシは知ってる!
でした~






Posted at 2016/08/28 15:57:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月23日 イイね!

水分補給を


私の86の運転席シートの後ろにひっそりと佇むモノ。



湿気取りです。
2ヶ月ぐらいでこんなにも溜まりました。


新品はこんなにサラサラ。


梅雨や台風などで大雨が降ったせいでしょうか。
濡れた傘を車内に置くこともあります。

時期的に汗だくになることもあります。
といっても、自分の水分とは思いたくないですね…



1つの吸湿量は350mlらしいです。
助手席の後ろにも置いてあるので2つで700mlも!
大漁だ~!と喜んでいいのでしょうか?

炎天下のもとでは車内は灼熱。
それでもこんなに湿気があるものなんですね。

またしても雨雲が発生しそうです。
そして徐々に季節の移り変わりを感じます。


やっぱり降りました(^-^)


Posted at 2016/08/24 20:36:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日 イイね!

初めて撮りました

近頃は不安定な天気が続いています。
ひとたび雨が降りだせば豪雨となり道が川になります。

幸いにも本日は晴れ。
埼玉県の大宮公園に行ってきました。



もちろん、真夏日なので日差しは強烈です。
ですが所々日陰があるので助かります。



少しは涼しい気分に♪
時間によって噴水の形が違うようですね。
帰り際に寄った時にはもっとダイナミックでした。


とてもキレイな公園でした。



そしてステキなモデルがいました♪


木陰でお休み中に申し訳ないが…
お邪魔にならないように。
「チョットイイデスカ?」


やっとこちらを向いてくれました(^-^)


ではゆっくりお休みなさいませ。

動物の写真撮影は難しいものなんですね~✴

怪しい雲行きになってきたので退散しました。


結局雨は降りませんでした♪

Posted at 2016/08/21 13:45:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

前・後

会社帰りに道草をしてきました。
お盆休みの方も多いせいか、いつもの帰り道より道が空いていたからです。

お気に入りの公園。
よかった♪誰もいません。


夕陽を眺めながらボーっとしていました。






86&BRZもビッグマイナーチェンジしました。

お気に入りのエンブレム、ヘッドライトの表情も少しだけ変わりました。

今まで年次改良は度々ありましたがついに後期型の登場です。

嬉しいですね~✴
ある程度は売れて評価されてきたからこそ「次」があるのだと思います。現状維持は後退と同じ。常に進化を求められる宿命です。
「次」が無ければエンジニアがやり残したことや本当にやりたかったことの想いがカタチにできません。
この車の開発や販売、その他諸々に携わっている方たちも新車や現行車が評価されてこそ嬉しいのではないのでしょうか。

前があるから後があります。
そして同じ想いの延長線上にあるのです。

そしていつかは来るであろうフルモデルチェンジ。
とても楽しみです。



早く後期型が見たいですね、その走る姿を。

そして納車待ちの方たちもいらっしゃるでしょう。
今か今かと連絡待ちで眠れぬ夜を過ごしているかもしれませんね。
あの時の私がそうでした。
とても長く感じたものです。

後ろから声をかけられました。

「あの~そろそろ閉館ですけど…」
係員の方のようです。
ずっと見られていたようですね…

挨拶を返してクルマに乗り込みました。
まだまだ乗り続ける気持ちであります♪
Posted at 2016/08/13 18:42:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

ライン交換です

連日暑い日が続いていますね。
体力、気力共に下降線です。

そんな日々のなか、通販で購入したモノが届きました。


NEOPROTのクラッチラインです。
ペダルを踏んで発生した油圧を伝達するパーツです。
去年ORCのクラッチキットを導入してから交換したかったパーツなのです。
変化を実感すべく時間差で交換です。

届いた現物を見ればテンションも上がります。
真夏のライン交換、始まりです♪

純正のクラッチホースも今日でお別れ


出番ですよ~

必要不可欠な工具、フレアナットレンチ。


こんな感じでパイプとホースを分離します。
オープンエンドスパナはネジ山をナメる可能性大なので使用厳禁です。ナメたらアウトです…


緩めることに成功してひと安心。
フルードがポタポタ垂れてきます。


レリーズ側も外します。


パイプのネジ山を痛めないようにNEOPROTのクラッチラインを繋いでいきます。緩くても、締めすぎてもフルードが漏れる可能性があります。

装着~✴



最後のシメにエア抜きです。


さすがにホース交換したのでエアがたっぷりです。

クラッチのエア抜きの際はクラッチペダルをひたすらスコスコと踏みます。ただ、ペダルは奥にいったまま戻って来ません。
以前は運転席の足下に這いつくばり手でペダル操作をしていました。
今回は左足を素足にして足の指でムンズと掴みペダル操作です。
シートに座ったままなので楽チン♪
次回からコレですね…
写真は見苦しいので止めておきましょう。


パイプとホースの接続部分に指を当ててフルード漏れの確認です。しつこいぐらいに指をグリグリします。わずかな滲みでもあると指が濡れますが大丈夫のようです。
幸いにもトラブルに見舞われず無事に交換終了しました。
早速試乗しましたがとっても好感触♪


ステンメッシュのパーツに惹かれます。
ですが、ブレーキホースの交換は先延ばしですね。

4ヶ所のタイヤホイール脱着とエア抜きを考えると…
自分が無事に済みそうもありません(^o^;
Posted at 2016/08/07 17:41:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation