• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

かなり霧中です


今月はよく雨が降ります。
全く降らなかった日は3,4日程度なので、ほぼ毎日雨が降っています。
暑さも和らいできたとはいえ連日の蒸し暑さ。

「涼」を求めて北上してきました。
出発時は所々で雨が降っていましたが気になる程ではありません。


群馬県と新潟県を結ぶ関越トンネルに突入します。
なんでも日本最長(山岳部)のトンネルで距離にして約11㎞あるそうです。
ナゼか白線からはみ出てますね~


国境の長いトンネルを抜けると…土砂降りでした。
それでもNEWタイヤの恩恵をバッチリ体感できました。


新潟県です!
ここからのワインディングロードは楽しめました。


国道117号線は走っていてとても気持ち良い道でした。
そのまま長野県に入ります。
車で訪れるの初めてです。
温泉で有名な群馬県の草津方面へ向かいます。

そして県境。
真ん中に停めてみました。

濃霧と横殴りの雨です…
センターラインも対向車も見えづらいです。


そして目的地の渋峠に到着しました。

日本で一番標高の高い国道(292号線)だそうです。

外気温は9℃!
「涼」どころではなく「寒」です!
車から降りたくありませんが、しょうがないのでぱっぱと記念撮影を。


その後は軽井沢を目指します。
少しずつ紅葉が始まっていました。


途中の嬬恋にて。


碓氷峠に到着です!
なかでも有名な場所を目指します。

路面には大量の濡れた落ち葉。
相変わらず狭く感じます。

自分が進んで行った方向からだとC123、C122とカウントダウンです。
が、肝心なC121は撮影失敗でした・・

代わりにこちらを…


ようやく雨が止みました。
ずっとライトオンで走っていました。


ベタではありますが眼鏡橋で。
ラッキーにも誰もいませんでした♪


天気には恵まれませんでしたが、ちょっと刺激的な体験ができました。
人はビショビショになりましたが車は無事に済み何よりでした~✴



Posted at 2016/09/30 19:01:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

二人のアレッサンドロ

アレッサンドロ・ナニーニ(イタリア)

1980年代後半から90年までF1ドライバーとして活躍しました。伊達男と呼ぶのがピッタリの好漢でした。

F1における(結果的に)唯一の優勝があの89年の日本GP。翌90年の日本GPも前年の覇者として来日するはずでした。
しかし、直前の別荘にて自家用ヘリが着陸失敗。
ローターにより右腕切断となりました。
直後の日本GPでは急遽代役のロベルト・モレノが見事に2位。表彰台で号泣の彼の姿は印象深いものでした。
3位は鈴木亜久里さんでした。

ナニーニは接合手術が成功し、後にツーリングカー選手権で優勝するまでに復活したのです。
F1ドライバー、特に日本GPで勝ったドライバーは絶対に忘れません。



アレッサンドロ・ザナルディ(イタリア)

ニュース等でご存知の方もいると思います。
リオ・パラリンピック自転車競技ロードレースのハンドサイクルにて金メダルを獲得しました。
ロンドン・パラリンピックに続いて2大会連続です。


F1ドライバー時代(93、94年)はマシンにも恵まれず通算1ポイント獲得のみで目立った活躍はしていません。
その後は活躍の場をアメリカのCART(インデイーカー)に移します。アメリカではアレックスと名乗るようですね。

もって生まれた才能が開花したのか、あっという間にトップドライバーに登り詰め2年連続チャンピオンに輝きます。
とてもアグレッシブなドライビングで正直ビックリした記憶があります。アメリカのファンの心も掴んだようです。彼が勝つと大変な盛り上がりでしたから。

CARTのレース中、酷いアクシデントに遭い両足膝上から切断。

その後、義足ながらツーリングカー選手権に復帰。
見事優勝を飾るまでになりました。

そしてパラリンピック。
不屈の闘志、精神力。

二人のアレッサンドロの顔に深く刻まれたシワ。
控えめな笑顔…
とても眩しく見えました。


Posted at 2016/09/18 13:38:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

PS

そろそろ寿命を向かえつつあるタイヤ。
実際に外してチェックしてみました。

ゲージで測るとフロントタイヤの残り溝は3㎜ぐらいです。

リヤタイヤは2㎜以下でした。
若干内減りしていますが、3°00'近くキャンバーがついているのでこれくらいなら許容範囲だと思っています。
社外の調整式のアーム類は装着していません。


交換時期なのは明白ですね。
去年の3月に新品で購入してから何処に行くにも足元を支えてくれました。どんな時でも安心して運転できたものです。
充分役目を果たしてくれました。

せっかく外したタイヤホイールなので洗いました。
普段は洗いづらい裏側まで。
そして裏側に貼り付けてあるバランスウエイトも自分で剥がして糊あともキレイに剥がしました。


ちょっぴり初々しい姿でお留守番です…
そうなんです、タイヤを積むために車をちょっと借りました…


タイヤの組み替えを任せるのは初めてのお店でしたが、作業の丁寧さやホイールの取り扱いなど安心して見ていられました。
それでも外して持ち込みますけど…

作業が終わりお持ち帰りします。
2度目の脱着が待ち構えていますが、早く履きたくてしかたがありません。

今回のタイヤです!

ん、ラベル剥がしはセルフですかね?
貼ったまま走行してしまうとエライことになります。

ミシュランのPirot Sport 4(PS4)です。
Pirot Super Sport(PSS)からのチェンジです。
3セット目のタイヤです。

久しぶりの新品タイヤの香り。
黒くゴムゴムしいブロック。
ずっと眺めていたいですがタイヤは使ってナンボ。
これからしばらくの間はPS4に託しましょう。

薄暗くなってきた頃には付け替えも終了。
今日は少しだけ走り回りました。


これからの秋の遠足シーズン、楽しめそうです(^-^)v
Posted at 2016/09/12 20:21:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

限界ですね

私は毎日の通勤で86に乗っています。
乗り込む前にグルリと一周します。主に見るのはタイヤですね。

今日は回るだけではなく這いつくばってみました。
草のかたまりも下にもぐり込んでいますね。


むむむ…💦


かなりすり減ってしまいました。
右側もこんな感じです。


指先で触れてみるとほとんど溝の引っ掛かりが感じられません!

フロントはまだマシですが時間の問題ですね。


買い換えるまでの間は慎重に運転ですね。
特に最近は雨降りの日が多いですから。


以前こんなことがありました。

かなり磨耗したタイヤで雨の高速道路を運転したことがありました。軽いハイドロプレーニングを味わい恐怖しました。

後日、同銘柄の新品タイヤに交換して早速雨の高速道路を走る機会がありました。

バックミラー越しに見える、リヤタイヤの水しぶきの高さが全然違いました。新品タイヤだとはっきり確認できるのです。

寿命が近いタイヤと新品タイヤとでは雨の排水量が違うのは当然といえば当然なんですが、実際に違いを目の当たりにすると感動したものでした。


早速雨が降ってきました。


結局午後からは晴れてきて厳しい暑さでした。
そして明日は台風の影響で荒れそうですね(^o^;
Posted at 2016/09/07 20:18:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 678910
111213141516 17
18192021222324
25262728 2930 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation