• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2017年12月27日 イイね!

Crossroads


今年も残すところあと数日です。
2017年シーズンも色々な場所に行って参りました。

スタッドレスタイヤを脱ぎ捨て開放的な気分になった初春。
桜が舞う神奈川県の箱根、ターンパイクへ。


5月になり…
2回目の車検を済ませた我が86さんを更に駆り立てました。
島根県の出雲大社へ!
荘厳な雰囲気と初めて望む日本海。
背筋が伸びますね~




更に西へ進み山口県の壇之浦まで来ました。
九州は目の前です。
が、感無量の言葉はまだまだ早いのです。
いざ関門海峡を渡ります。


ついに来た来たやまなみハイウェイ!
そして阿蘇山の大観峰へ。


九州各地を巡りました。
熊本城はもちろん、ご当地でくまモンとご対面~
そして大地震の爪痕もしかと目に焼き付けてきました。


私も86さんも初のフェリー乗船。
大阪府に上陸してからの通称「ナナガン」へ。
まさかの記念撮影ができました~


夏本番を前に…
兵庫県神戸で行われている関西舞子サンデーに初参加。
みんカラで見る側から実際に見る側になる日が来るとは…!
かなりのアツさでした~


神戸の街は素敵なところ。
こちらは摩耶山の掬星台からの眺め。
六甲山からの夜景はカメラの電池切れで撮影ができず残念!


で、夏本番を迎え…
山梨県側から望む富士山は格別ですね。


残暑厳しいなか大規模オフ会をちょこっと見学してみたり。


お久しぶりの鈴鹿サーキットへ。


以前の私ならこの辺りまでの距離が限度かな、と思っていました。
どうなるか分からないもんですね。


秋を迎え…
関東各地の紅葉も楽しんで来ました~


牛久大仏を眺めながらオヤツをあげたり。


そして冬へ…
一年って…あっという間です。





昔々、あるところに若くして卓越したテクニックを持つブルースギタリストがいたそうです。

あまりの凄さに…望む技術を手に入れるためにクロスロード(交差道)にて悪魔と契約したのでは?…
人々はそんな噂をしたそうです。

もちろん、私にはそんな必要はないのですが・・
しかも悪魔はご遠慮したいですね~


それでも…
今年は様々な交差がありました。
みんカラでもリアルでも。
その度に沢山の勇気と力を頂きました。


そんな私のcrossroadsは感謝の交差道



さあ行くんだ その顔を上げて
新しい風に心を洗おう
再び始まるドラマのために…



Posted at 2017/12/27 17:33:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月20日 イイね!

流砂のように、風に吹かれて


千葉県の木更津市と神奈川県川崎市を結び、東京湾を一直線に横断する「東京湾アクアライン」が開通から20周年を迎えたそうです。


開通当時は通行料金がビックリの4千円!でしたが、現在はETCなら8百円。
行ってきました~(何気にお初です…)


ちょうど中間地点の海ほたるPAは5階建て。人工島なんですね。
ここを境に半分は海底トンネルで、もう半分は洋上の橋を走行することになります。
平日でも結構な賑わいでした~



今回は更に東へ千葉県を横断しました。
地図上では千葉県の括れた所を西から東へ進んだことになります。

御宿町にやって来ました。
ここからのワインディングは予想外の喜び…


ドンドン進んで行くとドーン!と海岸線が見えてきました~
潮風が心地良いです。


なんだか南国風な佇まい…


同じ千葉県でも南方面なので若干暖かいのです。


望む風景もちょこっと新鮮。


とは言ってもこの時期のマリンスポーツは流石ですね~

このカップルは私の停めた駐車場ですぐ近くでした。
結構大胆にも外でウエットスーツに着替えちゃうもんなんですね??
私は泳げないのでこういったスポーツの機会がありませんので…よく分かりません。

着替え最中に隣で自分の車を撮っていたのは少し恥ずかしかったです…


で、目的地までは徒歩です。
こちらの記念館は残念ながら休館中でした~
相変わらず計画性がありません。


なんでも童謡「月の沙漠」のモチーフになった場所らしいのです。
砂浜に降りると記念碑もありました。


月の沙漠をはるばると・・・
聞き覚えのある歌詞が刻まれていました。

金の鞍には銀の瓶、銀の鞍には金の瓶

二つの瓶はひもで結んであったそうです。


先の鞍には王子さま、後の鞍にはお姫さま

揃いの上着を着ていたそうです。

改めて歌詞を読み返すと深いですね。

それにしても…夕陽が背景なら風情もありますが、これでは灼熱の沙漠ですね~



広い沙漠をひとすじに
どこへ行くのでしょう。


さて、いったい自分の足跡は何処へ?



まだまだ道は続いているようです。
風まかせです(^ω^)




Posted at 2017/12/20 18:36:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

A.D.1999


ここ10日間ほど午前2時半ごろに起床して出勤する日が続いていました。
外回りで都内を走っていたんです。


首都高はともかく、都内の下道を車で走ることなんて滅多にありません。場所によっては右折レーンが4車線って…
道も不慣れなら運転している車も不慣れなトラック!

大都会の洗礼を浴びつつも、少し人の暖かさを感じた10日間でした。
半日以上マニュアルのトラックを運転していると、帰宅時の自分の車でエンストしそうになりますね…



休日・・・
で、やって来ましたのは同じ東京都でも多摩湖。
本当は埼玉県の狭山湖を目指していましたが、何故かこちらに来てしまいました~
確かに多摩湖と狭山湖は近いですが、この辺りの地理はさっぱりです。
読んで下さる方も「?」ですよね~


それでも来て良かったですよ~!


空気も水も澄んでいました。
それほど寒くはない日です。


少し足を伸ばして埼玉県の所沢市へ。
【所沢航空記念公園】です。
その中にはこんな施設が。

なんでも、航空機の発祥の地なんですって。
所狭しと様々な航空機が鎮座しています。
日本、世界の歴史が学べますね。
ちなみに私は詳しくありません…!




なるほど~


水平対向6気筒ですって!


コックピットに座れたり。


降下気分を味わえたり。


コスプレだってできます!


公園内はかなりの広さです。
園児たちのマラソン大会は微笑ましかったです。
一生懸命に駆けていました。
表彰台も微笑ましい。


野外ステージもあります。
1982年8月6日、アルフィーが自身初の単独野外コンサートを行った場所なんです。
まだヒット曲が無い時代にもかかわらず5千人の観客が集まったそうです。


以降30回以上に及ぶ夏のイベントの第一歩の地


bayfmというFM局がありまして。
とあるプログラムにアルフィーがゲスト出演しました。
生放送だったので応援メールなど募集していました。
彼らのデビュー日と私の誕生日は同じ日なので、どうしても伝えたくメールを送りました。
DJの門脇知子さんが「次のメールは…○○市のメタルゴッドさんです」と読みあげた時は心臓がバクバクでした。
メンバーの方たちも「おおっ~!」っと感嘆してくれたのも良い思い出です。



踏み出す一歩の勇気、大事ですね~
Posted at 2017/12/13 18:47:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日 イイね!

大仏と兎


徐々に冬の気配が漂ってくる今日この頃。
高速道路を走る度に見え隠れする、気になるものを確かめに行ってきました。


やって来たのは茨城県牛久市。
最寄りのインターを降りると既にその後ろ姿が…


ドーン!と目の前に!
牛久大仏(うしくだいぶつ)です。


台座を含めた身長は120メートル
体重は4千トン
ギネスブックにも登録されているようです。
ちなみに顔の大きさは20メートル。
で、先ずは顔はめパネルで記念撮影…なんでしょうか?


とっても巨大なんです!
まるで舞っているかのよう。


大仏様の胎内に入ってエレベーターで地上から85メートルの高さまで登ります。



ちょうど胸の位置に窓があるんですね~
これなら高所恐怖症でも大丈夫ですね…


そして大仏様の胎内で参拝なのです。


見る角度によって微妙に変化する表情。
じっと見ていると不思議な感覚です。

教えてもらったのですが、頭のてっぺんにアンテナらしきものがあります。
何でしょうね~?


こんな案内板が・・・
予想外の展開です。


ウサギさんが40羽もいるんですって!

大人も子供も大はしゃぎでした~

モルモットさんだって大人気。


私もおそるおそると…
や、柔らかい~!


おおっ、これが「うたっち」なんでしょうか!?


あっ…!



同じ1日24時間でも冬は日が暮れるのが早いせいか、1日が終わるのも早く感じます。
楽しい時間も終わりです。



こちらのウサギさんは撮影できませんでした~


とても大きくて綺麗な満月でした(^ω^)



Posted at 2017/12/05 17:26:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月01日 イイね!

サティスファクション

先日に交換したビリオンのミッションオイル、距離を重ねるごとに真価を発揮してきました。
シフトレバーの下に繋がっている数々のギヤの存在を忘れさせるぐらいの滑らかなフィーリングです。
この感覚がいつまで持続するか要注目です。

で、他にも要注目なことがありまして。
タイヤがすっかり磨り減ってしまいました。
もうじきスタッドレスに履き替えるので交換は来春でもいいかな、とは思っていました。
とは言えそれまでの数週間を安全に、そしておもいっきり楽しみたいので交換に踏みきりました~

最近になって信頼できるタイヤショップを探していました。
良さそうなお店を見つけたので先ずはご訪問です。



個人経営のショップらしくリフトも一台だけです。
初対面の店員さん、ぶっきらぼうでした。
私は接客業の経験もあるのでついつい接客マナーには目がいってしまいます。
ただ、それと技術や車への接し方は別の場合があります。

見積りをとって頂いている間、遠目から作業場や工具等を拝見しました。
直感でおまかせできると感じました。

ワクワクしながら後日に再来店です。
思えば前回のタイヤ交換は去年の9月。
早いもんです。

ミシュランタイヤの新製品パイロットスポーツ4Sを試してみたかったのですが17インチの設定はありません。
迷うことなく今履いているのと同じパイロットスポーツ4を選択しました。

店内は60、70年代のローリング・ストーンズの曲が流れていて、ちょっとファンキーな雰囲気です。
ギターやアーティストの写真も飾ってあります。



作業中は立ち入りませんでした。
ですが、チラッと見える外したホイールやナットの置き方などを見ても、とても丁寧な作業が伺えます。
古いバランスウエイトの糊跡もキレイに剥がしているようです。



作業者が一人ということもありますが、2時間半近くの作業時間。
ここまで気を配ってもらえれば待ち時間も苦になりません。



作業をお願いする前にちょこっと仕掛けを…
私の車のカーステレオにもストーンズの曲をセットしておいたんです。
車を引き渡してもらったあと…
「あれ~!?お客さんもストーンズファン??」

それからは堰を切ったように音楽の話しで盛り上がりました~!
それもスタッフの奥様、お母様も参加です!
みんなで喋りまくりでした~
車やタイヤにまつわる貴重なお話しも聞けましたし。


私の車のホイールはエアバルブの位置を基準にロックナットの位置、センターキャップの向きを揃えています。4輪共に。

何も言っていないのにキチンと揃えて頂きました~

真摯な気持ちが伝わってくるショップでした。
またお世話になりたいですね。
また一年後でしょうか…

試運転がてら茨城県水戸市の偕楽園(かいらくえん)に行ってきました。
なんでも、都市公園の規模としては世界第二位なんですって!


な、なるほど…


護国神社にて


あいにくのお天気でしたが爽快な気分です。
タイヤが新品になって軽快感を取り戻したから…
だけではなさそうです(^ω^)

Posted at 2017/12/01 20:57:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
34 56789
101112 13141516
171819 20212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation