• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

お久しぶりのスルー


かつて日本でF-1GPが人気を誇っていた頃、各地に専門の関連グッズ店が幾つもありました。
そんなお店で一目惚れした腕時計。1994年頃だったと思います。
当時フェラーリのF-1パイロットだったジャン・アレジさんの公式グッズです。



残念ながら革のベルトはボロボロになってしまい、長い間使用を控えていました。
そして、新しく電池を入れ替えると針が動きだしました。
そして、また引き出しに戻すのです。
現在メインで使っている腕時計は金属製のタフなヤツなんです。


さてさて…
私の車は一応4人乗りとなっています。
後部座席の背もたれを倒せばフラットに。ロックボタンを2個押すだけでパタンと倒れます。
純正サイズのタイヤホイールが4本積めるようですね~(積んだことありませんけど…)

以前、この状態で車中泊しようかと思いましたが…
所々むき出しの鉄板が危険なので止めました。
目覚めたら血まみれなんてイヤですからね~


久しぶりにトランクスルーで走りました。

やはり後部座席の背もたれという壁がなくなったせいでしょうか、エキゾースト音が車内に響いてきてとても気持ちイイのです。
あくまでも気持ちとエンジン回転数は高めに、速度は低めに、です~


トランクを開ければ眺める風景も新鮮。


が、生憎の強風…
スースー感も凄いのです。


凧上げにも絶好な日です。
凧上げなんて何十年もやってないですね~


寒さに負けてはいられませんね。


広くなったトランクルームで、このお方もご満悦のようです。



腕時計と一緒に買ったキーホルダー。
あれから車を乗り換えても付け続けています。

以前に訪問した熊本県でぬいぐるみと一緒に買ったくまモンのキーホルダー…
こちらもあの日からずっと付けているのです(^ω^)



Posted at 2019/01/28 21:24:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

震えるほど熱く


去年の秋に一通の手紙が来ました。

エンジン内部の部品、バルブスプリングの不具合によるリコール作業の通知です。
私の86は超?初期型なので対象車だとは思っていました。

水平対抗エンジンゆえに車体からエンジンを降ろしてのバルブスプリング交換になるそうです。
ディーラー等、現場の方たちは対応に追われさぞかし大変なことでしょうね。

そんな思いとは裏腹に…
12万㎞近く走行して少々お疲れ気味な私の86。
そんな心臓部分のパーツを交換して頂けるとは…

機会がやって来たのです。
エンジン降ろしなんて、そうそうあるものではありません。
「ついで」のメニューを考えたのです。

①・スパークプラグ交換
C型モデルから採用されている純正プラグを選択。

②・エンジンマウント交換
車体からエンジンを支える土台のゴム部品。
こちらも純正品。

③・クラッチ レリーズ ベアリング交換
こちらも純正品ですが、せっかくなので対策後のベアリングを選択。

④・ウォーターポンプ交換
こちらは初の交換部品。純正品です。

純正主義というわけではありませんが、「純」は「正」とも思いますし。


という感じでエンジンを降ろすと「丸見え」になる消耗部品の交換をお願いしました。
アレもコレもとキリがないのですが、メカニックの負担にならないようにと。
実費なので自分の負担にもならないようにと…


そして抑えきれない願望…
見たい…
是非ともエンジンを…ミ・タ・イ!

快く?承諾を得て、エンジンが降りているであろう時間を教えて頂きました。
いつも以上のスピードで仕事を終わらせて閉店間際のディーラーへ駆け込みます。


おおっ、あられもないお姿~

写真の中央に写っているシャフトに刺さっている丸いパーツがレリーズベアリングです。


ジャ~ン!
初めて間近でみるFA20エンジン
こんな感じでスタンドに固定されるのですね~
180°回転して各バンクの作業をするようです。

丸見えです!

こちらが外されたバルブスプリング。
お疲れさまでした~


こちらも外されたエンジンマウント。
左右2個で車体からエンジンを支えています。

まさに、エンの下の力持ち…
思っていたよりも大きく、参考までに私の(小さい)手と比較を…


せっかくなので、交換したパーツの集合写真を。
左からエンジンマウント、プラグ、レリーズベアリング、ウォーターポンプです。


久しぶりに見えたORCクラッチ。
こちらは、まだまだ使えそうです。


まるで、息を潜めて復活の時を待っているかのよう。

機械という生命感…



最初はササッと撮影をして退散するつもりでした。
やはりというか、結構な長居になってしまい…
それでもメカニックの方からは色々なお話しが聞けましたし、わざわざ新旧のパーツを見せて頂きました。感謝です。


二泊三日に渡る作業でした。
今回は作業後の劇的な変化はありません。
これからのためのメンテナンスを兼ねていますので。

それでも、ひとつひとつの操作で伝わってくるフィーリング…
もうあの頃には戻れませんが、新しい何かが始まる感覚なんです。



あてもなく気儘にドライブ
とても気持ちの良い日でした(^ω^)




Posted at 2019/01/20 17:23:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

フィーリング


今月発売の音楽雑誌「BURRN!」
※バーンと読みます。

以前ほど音楽や車の雑誌を買うことは少なくなりました。
むしろ、意識して減らすようにしています。
家の中が古本屋さん状態になってしまいますので。

が、こちらは去年11月の日本ツアーのリポートが載っています。
ファイナルの東京公演に参加した私は迷わず買いました~


ちなみに読売新聞にもインタビュー記事が。
でもコレ、今月10日の新聞なんです。月刊雑誌ならともかく何故に今頃になって…?


ライブのオープニング曲がいまだに頭の中でリフレイン。
ベテランバンドともなれば定番のオープニング曲があったりします。
それを待っていたオーディエンスも一気に盛り上がりますし。
それでも新作の曲をオープニングに持ってきたのは自信の表れとチャレンジスピリット。

身体を揺さぶる轟音は非日常の世界。
何度でも味わいたくなります。

やはりボリュームが上がるほど魅力が伝わってくるもんです。
ただ、日常では近隣などへ気を使ったりします。

家ではヘッドフォンが必需だったりします。



私の86、GTグレードは6スピーカーです。
ひとまずは8スピーカーに増やし、あまり仕事をしていないと言われている純正の後部スピーカーも社外品に交換してあります。
マイナーチェンジ後は8スピーカーになりましたね~


特別な工夫を凝らしている訳でもない私のカーオーディオ。
それでも、その「非日常」な音はどんなものかと思いまして。
やって来たのは人里?離れたカントリーな場所。
私もチャレンジです。


おそるおそる未知の領域までボリュームアップ~

おおっ~!
なんだコレ!


普段から飽きるほど聴き込んだ曲がとっても新鮮。
しかも、この音を浴びる感覚は何だかとっても楽しいのですよ~

まるでアクセルを床まで踏みつけたかのようなんです。



朝日を眺めながらの試聴会でした。


そして、いつも通りのボリュームに下げての日常生活へ。
音楽って楽しいと感じた寒空の日でした(^ω^)
Posted at 2019/01/13 20:06:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

ノーリミット


本日も穏やかに晴れていました。
チャンスを逃さないよう、スタッドレスタイヤに履き替えました。
毎年雪が降る千葉ですが、去年は20㎝以上の積雪があったりでした。
果たして今年は…?

冬用ホイールはピカピカですが、タイヤは今年が限度のようでした。

約9ヶ月ぶりに引っ張り出してきたスタッドレスタイヤ。
空気圧も通常時の250から220kPaまでしか低下しておらず、履き替え後にはゆっくり走ってスタンドで補充できそうです。


ちょっとした作業で重宝しているマサダのシザーズジャッキ。
油圧式なのでレバーを上下させればスイスイとジャッキアップできます。
が、そのままでは車体下に入りません…


結局トランクから車載ジャッキを取り出し、クルクルと少し持ち上げてからの油圧式の出番です。
ヘンテコな光景ですね~

こんな作業も7年目となります。
また春先にも同じことを繰り返すことになります…

で、気休めの雪対策として車高もちょこっとアップ。

ノギスの目盛りに私の眼のピントが合わず一苦労…
本気でハズキルーペ、もしくは老眼鏡が欲しいと思いました~


今年の春には車検を控えているので下調べをしました。
タイロッドエンドはそろそろ寿命のようです。


ブレーキキャリパーもカパッと開いての点検。
ピストンブーツの破れはありませんが、インナー(シール)キットでオーバーホールしたいところですね~
一昔前のディーラー車検では走行距離に応じてオーバーホールしてくれたようですが、最近ではあまり実施していないようです。

ブレーキパッドの残量はOKですが、ローターは若干波打っているような感じ。
この辺りを一新すれば気持ち良いフィーリングが復活しそうです。
今年はブレーキやクラッチの油圧系統をリフレッシュしたいな~



少し腰高となった車と共にお詣りへ。
ひっそりとした神社です。


少し不純なお願いも込みです…(^ω^)



Posted at 2019/01/06 18:28:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

紅に染まる


いつも通りに早朝に目が覚めました。
おもいっきり深呼吸をして夜明け前の外気を感じます。

テクテクと歩いて行くと見知らぬ人との新年の挨拶。
たまに通り過ぎる車のタイヤノイズが遠くからでも聞こえてくる静かな朝。

細い路地を抜けてたどり着きました~
ロマンチックな海岸ではありませんけど…


一年365日。毎日が365分の1の大事な日。
それでも、こうして日の出を見に来るくらいなので、1月1日は少し特別なのかもしれません。


さい先の良いスタートとなりそうです~





今年の汚れは今年のうちに、と言います。
遅すぎる大掃除なのか、それとも早すぎるなのか…
細かい部分までキレイにしました~


とても穏やかな日でした。
エンブレムも青に染まります。


さらに、実家の母親の車をスタッドレスタイヤに交換。
これくらいのタイヤサイズは楽チンでイイですね~
自分の車は後日交換しましょう(体力的問題…)



サボテンも無事に年を越すことができました。
9月に私のもとにやって来てから、2回しかお水をあげていませんけど元気そうです。
特別に大きくなったりしないけど、小さくもなりません。こんな感じなのでしょうか?



そして、私も車も何事もなく新年を迎えました。
本年も宜しくお願いいたします(^ω^)

Posted at 2019/01/01 16:09:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation