• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

IEye 会い Islands


8月25日(日)
未明に起きました。
まさかの雨降り…
予報ではドライブ日和と思っていました。
晴れることを願いスタートです。

常磐自動車道で北上します。
福島県の湯ノ岳PAに到着する頃には晴れてきました。
なんたる幸運!


太平洋側を並走する常磐道のPAならではですね。


さらに北上し…
目的地に到着です。
意外にも駐車場は選り取りみどり。もちろん私は平面のパーキングへ。
先客にはダークグレーメタリックの86が停まっていました。
考えることは同じでしょうか?
ヒトマス空けた隣に駐車します。
まずはホッと一安心。


じゃ~ん!
日本三景のひとつ、宮城県の松島にやって来ました~
初めての宮城県訪問です。


松尾芭蕉の奥の細道でも有名ですね~


私も思わず…「松島や、ああ松島や、松島や」なんて言いそうになります。
ちなみに、この俳句の季語は?なんて野暮な突っ込みを入れたくなりますが…



潮風が気持ちイイ…


しまった…俯瞰の写真がありません~
当てにしていた日本三景展望台が閉まっていました…(何故に)



ひたすら歩き回ってきました。
見るもの全てが素晴らしい!
時間がある人なら遊覧船に乗って湾内を巡るべきです~


徒歩で渡れる島もありました。福浦島です。


全長250m以上の福浦橋。
出会い橋とも呼ばれているようで…


私が出会ったのは…
ニャアニャア~と可愛い鳴き声のウミネコ。
結構、顔つきは怖いカモ…



仙台の地といえば伊達政宗。
所縁のある瑞厳寺、円通院にも行って来ました。




暑い最中でも頑張っていましたよ~
ちなみに、二人乗りのようです。



ほ、ホントですか…


名産品といえば、ずんだ餅や牛タンが思い浮かびます。
が、ここはパン好きには堪らないカレーパンを…
「旨い!」と唸りました~




さてさて、本日も日帰りのドライブです。
ちょこっと、寄り道をして帰りましょう。


最寄りの多賀城跡地です。
広大な土地にはかつての名残を偲ばせます。


築城されたのが奈良時代の724年というのがビックリ!
少しだけタイムトリップを味わいました~


復路は東北自動車道で一気に南下。
常磐道と違いトンネルは一つもありません。
関東は暑いな~

往復720㎞
ちょうど良い、ロマンを感じるドライブとなりました(^ω^)

Posted at 2019/08/26 18:38:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月18日 イイね!

禁断


肌を焦がすような日射しです。
実際、少し焦げてきています。
女性はもちろん男性でも日傘を差している方を見かけます。
私も買おうかな~



やって来ましたのは本八幡駅からも近い「葛飾八幡宮」です。
千葉県市川市にあります。


暑さにも負けず…いえ、ほとんど負けそうになりながらも参拝してきました~


所々にこんなコンパクトな賽銭箱。


国指定の天然記念物、千本いちょう。
紅葉の季節が楽しみですね~
まだ先ですけど…


すぐ近くには国道もありまして。
歩道橋の上から見える竹林の一画…


そして、ひっそりと佇む「不知森神社」
しらずのもり、と読むようです。


一度足を踏み入れたら最後、道に迷って二度と出てくることはできない…
そんな言い伝えがあるそうです。


竹がうっそうと茂る藪は1000年以上前から変わらず存在しているようで。
禁足地なんです。
もちろん、現在も立ち入りできません。


平将門の首を取り返そうとした影武者の怨霊が飛び回っている・・

諸国行脚中の水戸黄門が一人で入ったら妖怪たちに取り囲まれ、『禁を破って入るとは何事か』と戒められた・・

等々、地元にはそんな民話が残っているようなんです。


心なしか空気が違うような…?
ザワザワと竹が擦れ合う音が…


少しビビりながらも中を覗いてみました。
こ、これくらいなら大丈夫ですよね(何が?)

何よりも市街地にポツンとあるのが驚きです。
ただ、地元の方には当たり前の光景かもしれません。
むしろ、ウロウロしている私の方が浮いた存在かもしれませんね~


ちょこっと涼を感じた後は駅周辺をオジサンポ。
近代的な高層マンションもあれば、昔ながらの商店街も。


今では珍しいのかな、文房具店がありました。
なるほど、心が折れる折り紙シリーズですか~
しかも超難解ですって!


本日も麦茶をグビ飲みです。
そして、ひとまずはサングラスだけは必需品ですね~


Posted at 2019/08/18 18:07:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

ノスタルジーと美爆音


千葉県松戸市にあります「昭和の杜博物館」に行ってきました~
往年の名車がガレージに佇んでいます。


おおっ、ハコスカ!
巨大なS20エンジンも見せて頂きました。
目力がありますね~


対してとっても可愛いスバル360


ダイハツのオート三輪
三輪車と呼ぶにはかなりの大きさです~
当然ながらフロントにタイロッドは見当たらず…


映画の撮影に使われた車両もあります。

ちなみに、ここに展示されているモノは全て館長さんの私物だそうです。
何十年とかけて収集されたようで。
南極の昭和基地の作業車両もあったりとビックリです。

そして、車だけではないのです。

館内に入りますと全長約5mの精巧な模型が。
アメリカ海軍航空母艦ホーネットです。
甲板上に並ぶB25も忠実に再現されていました。
かつての本土爆撃機。

エンタープライズ、ヨークタウン、レキシントン…
こっちだって赤城、加賀、蒼龍、飛龍…なんて思っていました。

とにかくジャンルを問わない模型の多さ!
こちらのウォーターラインシリーズは私も沢山作りました。


ガンプラやフィギュアも盛りだくさんです~

レコード盤には「コロムビア」の文字…


ジュークボックスには演歌がいっぱい…


やはり昭和のスターと言えば…!

何でもアリのおもちゃ箱状態です~
しかも、館内は昭和風に?扇風機オンリーです…


屋外には引退した、なのはな号。


ピンポイントな地名ばかりでスミマセン~
大雑把ですね…


学生時代は電車通学でした。
その頃はエアコン車両と扇風機車両が半々くらい。
夏場は扇風機車両が来るとガッカリしたもんです。



第101回全国高校野球選手権大会。
千葉県代表は習志野です。
甲子園球場のスタンドでは習志野吹奏楽部170名の演奏がド迫力なんです。
美爆音なんて呼ばれているようですね~
全国コンクール上位の常連らしいのです。
そして、今夏の応援曲は「星空のディスタンス」!

彼ら、彼女たちの、今の仲間での夏は今しかないのだから。
一回でも多くディスタンスが流れるとイイなぁ~
アルフィーファンとは別として。



ちなみに高校球児ではありませんけど…(^ω^)

Posted at 2019/08/11 18:16:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation