• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

just push play



茨城県高萩市の花貫渓谷に行ってきました。
茨城県内でも有数の紅葉の名所なんです。
情報によると見頃は終盤のようですが、休みを取ったからには行くしかありません。
たとえ天気が悪くても…!

駐車場に到着したのは午前7時半頃。
誰もいませんでした~
売店も閉まっています…

先ずは車を好きな場所に停めちゃいます。


駐車場付近はなかなかのもんです。


さてさて、ここからは徒歩で進みます。
すでに落ち葉のカーペットです~


キョロキョロと散策。
燃えるような赤…


やっぱり黄色もイイですね~


名所にたどり着きました。
汐見滝吊り橋です。


花貫川に架かる全長60mの木造吊り橋です。
紅葉のピーク時には絶景のようですね。
もちろん、揺れますよ~


こちらで記念撮影する人も沢山いるようで。
今回は早朝のおかげで貸切状態。
しばらくすると一組の男女がやってきました。夫婦でしょうか。
それぞれ撮り合いをしていましたが、隅っこに避けていた私に気付いたようで…
「すみません、お願いします」
とカメラを渡されました。
しかも、でっかいキヤノンの一眼レフ!

私は「プ、プレッシャーがかかりますね~」と。
相手はニコニコしながら「このシャッターボタンを押すだけで良いですよ」と。

なにせ、人様を写すことなんて滅多にありません。
どうやって撮るの??
小細工しても仕方ないですが、一応は人物を真ん中に入れたり端に置いたり…
吊り橋を背景に上半身のみや全身を写してみたりと。
はたまた自分が後ろに下がってみたりと何枚も。
一枚ごとに「どうですか??」と確認してもらいました~


さてさて、少し足を伸ばして大子町にやってきました。
途中の国道461号は快適なワインディングロードでお気に入り。

お久しぶりの袋田の滝が目的地です。



先ずは駐車場の目の前にあるお蕎麦屋さんに飛び込みます。
イイ雰囲気じゃないですか~


奥久慈しゃもの地どりそば を頂きます!
冷えた身体が暖まりますね~

今回はメニュー写真でしっかり確認したので、サプライズな天ぷらは付いていません~

食事後はいざ袋田の滝へ。
トンネルを登って行きますよ~


所々に展望台へと続く通路がありまして。
何とかの聖地のオブジェもあったりと。


覗いてみると僅かながらの紅葉も見えちゃいます。
こちらの見頃は終わってしまったようです。


日本三名瀑のひとつに数えられるだけあって迫力があります。
ザザザーっと水のほとばしる音だけが聞こえ…
そして、この時期には寒いミストを浴びます~


頂上からの眺め。
真冬には凍りつくようです。
見に来たいような来たくないような…


な、なるほど…


探したけど見つかりません~
望遠レンズでないとダメなんでしょうか…?


俳句ポストなるものを発見。
ほうほう、この辺り奥久慈は俳句の宝庫ですって。


私も一句読んでみました。

地どりそば
多少のネギは
へっちゃらね

紅葉を眺めながらの俳句。
これじゃあ査定は「凡人」ですね~


すみません…ポストには投函しませんでした…(^ω^)

Posted at 2019/11/28 18:17:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

2154517


最近のお気に入りタイヤワックス。
ローション状のワックスを付属のスポンジに垂らして塗り塗りするタイプです。

自然な黒光り具合がポイントなんです。
ただ、雨に降られたりするとあっさり落ちてしまいます。
耐久性は低いですね。
その分、ゴムへの攻撃性も低そうです。
逆にその点がポイントその②です。


注文していたスタッドレスタイヤが入荷したそうなので交換に行ってきました。
こちらは5年以上使用したブリヂストンのREVO GZ。
なんだかんだでお世話になりました~
色もしょっぱくなっています…


プラットホームが出てしまっています…
スタッドレスとしては寿命ですね~


私は長年ブリヂストンユーザーでした。
ところが数年前からコロッとミシュランに鞍替え。
今のところ当面はミシュランユーザーになりそうです。

ただ、スタッドレスに関しては今回もブリヂストンを選択しました。
最初のスタッドレス体験はMZ-03。はるか前のことです。
「おおっ、止まる~!」って感動したもんです。


86の売り文句のひとつにトランク内にタイヤ4本が積めるとあります。
ただ、これは純正のタイヤホイールサイズの話しでして。
純正サイズでも4本積みは裏ワザ(?)を駆使しての四苦八苦。
もちろん、私は最初から2本積みでのタイヤショップを二往復してお持ち帰り…


今現在、夏タイヤも冬タイヤも純正サイズの215/45R17です。
前の車でも同じサイズでしたので、カーライフの半分以上をこのサイズで過ごしています。
何も分かっちゃいませんが…
密かに16インチにダウンしたら面白いかな?と思っています~


さてさて、新品スタッドレスですよ~
タイヤに貼ってあるラベルは結構好きなんです。
ブリザックシリーズは赤白がイメージカラーでしょうか。


このラベルはペリペリと簡単に剥がせます。
ただ、誤って貼ったまま走行してしまうとエライこっちゃなんです。
「シャッ!シャッ!シャッ!」と、うるさくて恥ずかしい音が…
しかも一度走ってしまうと簡単に剥がせなくなってしまうのです。
ほぼ無理かな~
あとはラベルが粉々になるまでガマンするだけです…

第一印象…外見はとても違和感がありまして。
このトレッド面はブリヂストンらしくないなあと思いました。

まあ、何事も外見よりも中身(効き)で勝負ですよね~

履き替えまであと少し。
もうちょっとドライブを楽しみたいですね。


自宅の近くでも紅葉が始まっています。

あまり人には見られたくないのでササッと撮り逃げです(^ω^)
Posted at 2019/11/19 19:15:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

スカボローフェア


先日、会社の同僚(20代男性)と車内で聴く音楽について話しをしていました。
私はユーロビートもよく聴くと答えると…
「ユーロビートっすか…w」と返ってきました。
確かにwのニュアンスがありました…古いのかな~

そして今回もユーロビートを鳴らしながらドライブに行ってきました。
そして、新しいお出かけのお供もデビューです。
カメラ収納優先で選んでみました~


日の出を望んだのは中央自動車道の初狩PA。山梨県です。
富士山もクッキリと見えて幸先の良いスタートです。


今回は長野県のビーナスラインを走るためにやってきました。
初めてなんです。
事前にちょこっと調べるとビーナスラインは明確な起点がないような?
ルートも幾つかあるようなんです。
ひとまず間違いないなさそうな地点にたどり着きました。
それもピンポイントな、長野県労働金庫 茅野支店…
きちんとビーナスライン入り口の看板がありました~
あとは標識に沿って進むだけです。

序盤から紅葉のお出迎えで盛り上がりますね!


絶景をバックにブイブイと行きますよ~


所々に展望台があるので撮影には困りません。
好天のおかげでアルプスが見渡せます。


いちいち停まってしまいます。
初夏の時期は一面のグリーンカーペットのようですね。
すでに標高は千メートルを越えています。


もちろん、富士山だって見えちゃいます~


さてさて、ビーナスラインの途中にメロディーロードなるものがあります。
路面に細工することによって通過する時に音楽が鳴っているかのような音がするのです。
ここで鳴るのはサイモン&ガーファンクルで有名なスカボローフェア。

が、私が通った時は「フワワワァ~ン!」と意味不明な音が…
時速40㎞/h程度で通過しないとダメなようです…

ちなみに、他の車が通過するのを端から聴くと凄い音が…


見所が沢山ありすぎて一度の訪問では見切れません。
霧ヶ峰の霧の駅にて。
とっても優しい瞳でしたよ。
おやつのニンジンは300円。ヘルシーですね~
名前は金太郎!


ビーナスラインは全長が70㎞以上あるようで。
まだまだ続きがあります。


標高も二千メートル近くになろうかと。
エンジンのパワーも少しダウンしているかも?
段々と路面状態も荒れてきています。
調子に乗っているとホイールのリムを曲げそうです。

ここが終点でしょうか、美ヶ原高原美術館に到着です。
まさに天空の駐車場。

ちょっと曲がっているポールが気になりますが…

眼下には流れる雲。
刻々と表情を変え、地球が生きていることを実感。
外気温は5℃なので吐く息も白く…


後部座席からの眺めも素敵ですよ~

ちょうど二日前に美術館は冬季閉鎖していました。
今年のビーナスラインもそろそろ終わりのようです。

もみじ湖にも行きたいしアルプス公園にも行ってみたい。
来年の行き先リストに追加ですね。

次なる目的地に向けて出発です。
途中の和田峠では黄金の世界が…


少し走れば白い世界。

道草ばっかりです。



さてさて、長野県の松本市内にやってきました。
せっかくなので、お昼ご飯は蕎麦でも頂こうかと思いまして。


そこで事件は起きました。
私が注文した天そばにはピーマンと茄子の天ぷらが入っていたのです。
そんなの聞いてないよ!と駄々をこねるのも大人げないので残さず頂きました…
蕎麦は美味ですよ~
ショックのあまり写真はありませんけど…


気を取り直して国宝の松本城をいざ見学!
黒い外観が美しいですね~


5重6階の天守内は非常に狭く急勾配な階段がいくつもありまして。
一歩一歩ゆっくりとプルプルしながら登ることになります…
観光客が多い時は渋滞になりそうですね~
ちなみに短いスカートはマズイかもしれません…


紅葉にはドンピシャのタイミングだったかな~


先ほどとは一転して外気温は18℃ほど。
白鳥も気持ち良さそうでした~


往復650㎞は走欲も写欲も満足な道のりでした(^ω^)

Posted at 2019/11/13 21:08:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

Not fade away


8月下旬から10月の最終週に至るまで、全ての日曜日に雨が降ったそうです。
そして、11月最初の日曜日も雨の予報です。
よく降りますね。


東京都の青梅街道を走ってきました。
青梅マラソンが行われるコースでもあります。
マラソンは大の苦手です…
もちろん、私は車で行って来ました。

途中、街道沿いの御嶽駅は無人駅ながらも雰囲気のある佇まいでした。


さらに車を進めて奥多摩湖に到着です。
以前、訪れた時は綺麗なエメラルドグリーンの湖面でしたが…
これも台風の影響なんでしょうか。


早朝なので小河内ダムはシーンと静まりかえっていました。


ダムからの眺め…
うーん、紅葉にも早かったようです~


今回は青梅街道沿いをウロチョロしてきました。
先の奥多摩周遊道路には行かずに来た道を戻ります。
鳩ノ巣渓谷です。
24時間無料の駐車場は助かりますね~


靴も履き替えますよ~
トレッキング感マンマンです!
目指すは鳩ノ巣渓谷ウォーキングトレイル。
ちなみに、靴のサイズは26.5cmです~


先ずは試練…
鳩ノ巣小橋、いわゆる吊り橋です…
一度に5人以上は乗らないでください、というリアリティのある看板もあったりします。
お一人様でも揺れます~


荒々しい巨大な岩の数々。
自然のパワーを感じます。
紅葉にも映えそうですね。
橋の上からの撮影はお尻の辺りがムズムズしますけど…

残念ながら橋を渡ったところで通行止めになっていました。
結局また橋を渡って戻ることに。
約2㎞の予定だったウォーキングトレイルはここで終了となりました。

周辺を散策します。
以前は旅館だったのでしょうか?
廃墟の雰囲気です。


この辺りはこの様な建物が沢山ありました。
できれば紅葉との対比が見たかったです~

聞こえるのは水の流れる音と鳥のさえずりだけです。


この辺りは車で走るにはとっても快適な道。
駐車場に車を置いて歩き回ることにします。
せっかく靴も履き替えたことだし。

たまにビュンと通り過ぎる車があっても歩行者は私一人。
なかなかハードな道のりです…
そして、落石注意の看板も多数なんです。


それでも、徒歩ならではの発見もあったりと。
「誰が登るや~?」
と独り言を言ってみたり。


「どんな車でも新車の頃があったよね~」
と道草をしたり。


あったあった、数馬の切通し!


車では入れない脇道に入ります…


おおっ~!


ウォーキングトレイルのゴール地点付近らしいのです。
更なる絶景があるかな?、と登ろうかと思いましたが止めておきました。
何気に脚がプルプルでした…
距離にして1.8㎞ほど歩いただけなんですが…


反対側からは別の表情を見せます~

ここまで歩いてきて良かった良かった!


鮮やかに染まった紅葉を見たかったのが本心。
かなりフライングだったかな~

それでも、この瞬間ならではの風景を堪能してきました。


そして、駐車場の自販機。
年季の入ったパッケージ…
「大丈夫なの!?」なんて思いましたが、美味しく頂きました~




Posted at 2019/11/01 21:00:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3456789
101112 13141516
1718 1920212223
24252627 282930

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation