• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

イマジネーション


今年も様々な場所にお出かけしてきました。
2019年、その起点とも言える一歩が吉備国でした。


岡山県を経由してからの広島入り。
5月下旬のことです。

車で現地入りして電車での観光…
広電から眺める市内の風景はとても新鮮です。


広電の終着駅は宮島、フェリーで念願の厳島神社へ。
とても尊厳な雰囲気なんです。
絶好のお天気に恵まれましたよ~


明くる日には北九州へ突入!
平尾台の雄大な眺め…


松本零士さん所縁の地でのお出迎え。
残念ながら車掌さんを見落としました~(マンホールも…)
小倉駅にて



梅雨入りした6月には愛知県にお邪魔します・・
「かんぽの宿 知多美浜」さんにチェックイン。


乾杯!

ちなみに、私はオレンジジュースですが…

伊勢湾からはセントレア空港も見えましたよ~



宮城県の松島訪問は真夏の頃でした。
関東とは違うスッキリとした(?)暑さでした~


初めての地、宮城県は見るもの全てが眩しい…



今まで何度も訪れたことがある群馬県の碓氷峠。
その中で初めて知ったアプトの道では廃線巡りを。
ウォーキングを少しだけ覚えました…

今年は結構歩きましたよ~


そして、晩秋の長野県「ビーナスライン」へ絶景を求めて。
紅葉のタイミングに間に合いました~


数少ない現存天守閣の松本城。


そういえば、山梨県入りも多かったですね~




「アプトの道」で沢山のトンネルに遭遇して以来、隧道を巡ることが多くなりました。


千葉県には数々の隧道が残されているのです。
改めて県内の魅力に触れた年でもありました。

掻き立てる未知の世界はまだまだいっぱい。

春、夏と音響カスタムのイベントも見学してきましたよ。
私の知らなかった世界が広がっていました~


そして肝心のミュージック!
へヴィメタルなフェスティバルでは芋洗い状態でのヘドバン…
お目当てはプリーストでしたがスレイヤーにも圧倒されました~


新しい出会いもあったり、お久しぶりの再会もあったりの一年になりました。
そう、同じ年は二度とないのです。




かつて、ボブ・ディランは云いました…
How does it feel
Like a rolling stone
(どんな気がする?転がる石のようなことは?)
昔は栄華を誇っていたけど今では食事さえままならなくなった人を痛烈に毒づきます。

かたや、サイモン&ガーファンクルは…
I am a rock
I am an island
(僕は岩 僕は島なんだ)
岩は苦痛を知らないし、島は決して泣きはしないと自らに壁を作ろうとしました。

ローリング・ストーンズ…
Rolling Stones
(転がり続ける石)
これ程までにロックやロックンロールのあり方を表しているバンド名はないのではないでしょうか。

そして、かのレッド・ツェッペリンは…
To be a rock, and not to roll
(転がらない岩になれ)
「天国への階段」でそう叫ぶのです。

訳も解釈も様々。
それでも共通するのは明日への挑戦と勇気…そして信念。
そして想像は無限大。


皆さんからも頂きました。
感謝の一年!




もっと走り続けたいなぁ~



よいお年をお迎えくださいね~(^ω^)

Posted at 2019/12/29 17:35:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月25日 イイね!

冬の散歩道


千葉県は南北に延びている県でもあります。
かつては北部は下総。中部は上総。南部は房総地域と呼ばれていたようです。
そんな「房総スカイライン」を走ってきました。


寒いといっても凍えるほどではなく。
程よく身が引き締まる冷気です。
千葉県君津市の「清水渓流広場」にやってきました。


目的地まで歩きますよ~
親切に歩数まで書いてあります。
私の脚は(若干)ショートストロークでして…
「ホンマかいな?」と確かめようかと思いましたが途中から面倒に…


朝日を浴びながら歩きます。


おおっ、これが「亀岩の洞窟」ですか~
トンネル内に滝が流れているのですね。
ジブリのような世界、とも言われているようです。
神秘的…
ちなみに、これは看板にあった「濃溝の滝」ではないようで…


条件が揃えばハート型のリフレが見られるそうです。
季節によってはホタルや紅葉も楽しめるようで。
今回はことごとくタイミングを外しています…


ここがホタルの観賞地かな~
オニヤンマも生息しているようですよ。
他にも色々な絶滅危惧種が見られる貴重な場所。


あの鐘を鳴らすのはあなた…

自分で鳴らせって話しですよね~
"ト~~ン"と静かに響く音でした。


滝の中に亀の形をした岩があるらしいのですが発見できず…
代わりに柵に縛られているカメさんを。


ちなみにこちらが肝心の「濃溝の滝」なのかな…




さてさて、その後は亀山ダムへと移動。
なんでも千葉県最初にして最大の多目的ダムとか。
釣り人発見!

片倉ダムはいつの間にか通り過ぎていました…



久留里(くるり)方面までやって来ました。
城山隧道と表記のある通りを徒歩で登って行きます。


ここから延々と続く登り道は舗装されているとはいえウルトラハード…
ハァハァと息が上がります…
こんな杖が用意されているのも納得です。

(ポッキーみたいですが)

しかも、所々にある脇道の林道はヤマビルに注意ですって…!
一人で7ヶ所も被害にあった報告もあるとか。


やっとたどり着いた久留里城。
海抜145mとか?
感覚的にはもっとあるような気がしますけど?
ちなみに、現存天守ではないようですね。


気分は城主!
天守からの眺めは疲れも吹き飛びます~




とか言いつつも、実際にはお腹も空くわけでして。
実は出発する前からお昼ご飯は「スシロー」と決めていました。
そうなるともう頭から離れません。
店内は"ザ・クリスマス"な雰囲気でしたが怯むことなく突撃しました~

それでも初心者感は否めず…
タッチパネルで注目した自分のオーダー皿を二つもスルーしてしまい何度も店員さんを呼ぶはめに…


結構ワクワクするもんですね~(^ω^)

Posted at 2019/12/25 18:49:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月06日 イイね!

ともしびを高くかかげて


ふとしたきっかけで、頭から離れないことがあったりします。
それは蝋燭の炎ように小さな灯り…
それでも確かに揺らめいていて。
まさに、突然炎のごとく…


やって来ましたのは栃木県宇都宮市。
石の里とも言われる大谷町(おおやまち)です。
【大谷資料館】の駐車場は第四まであり、300台以上の車を停めることができます。

団体客を乗せた観光バスも停まっていました。

絶好の晴天に恵まれましたよ~


流石、自動販売機まで石模様で周りに溶け込んでいます!


屋外の休憩所だってこんな感じです~


この辺り一帯で採掘される大谷石はとても歴史があるようなんです。
なんでも、今から1500万年前の凝灰岩とか(受け売り)
そんな地下採掘場跡地が見学できるのです。
今日はせっかくの晴天ですが地下に潜ります…


採掘が始められたのは江戸時代の頃とか。
機械が使われるようになった1960年頃までは何とツルハシ一本で!


さぁ、いざ石段を降りて行きますよ~


おおっ、まさにインディジョーンズの世界…


手彫り跡も機械による掘削跡も間近で見られます…


天井には不思議な穴…

地下の温度は地上と同じくらいの5℃ほど。
それでも、別の冷え方だったりします。


近年のような技術や機械がない時代、当時の採掘者たちはどんな気持ちで地下に潜っていったのでしょうね。


おおっ、お疲れさまです~


貴重な歴史資料館でもあると同時にアートな側面もあるわけでして。
假屋崎省吾さんの作品もあったり…


やはり音響的にも興味深いですね~


不覚…
YOSHIKI様も訪れていたとは…!
「Forever Love」のPV撮影でも使われたようです~


映画「セーラー服と機関銃」でもロケ地になったのですね~
こんなシーンはあったっけ??


沢山のアーティストが撮影に訪れ、数々の映画やCMのロケ地としても使われたようです。
そして、戦時中には中島飛行機の軍需工場だったりと。
それもそのはす、野球場がスッポリと入る程の広大な敷地。
見学できるのは僅かな区域だけなのです。



とても見応えがありました。
なんだかんだで3周も回ってしまいました…
かつての採掘者たちは先ずは自分たちのために階段を造ったのですよね。
そんな石段ひたすら登り降りしました。その度に新しい発見が。

そして、悠久の時の流れを感じたのでした。


堪能した後は・・・・




栃木県の宇都宮市とはいえば餃子で有名なんです。
餃子店マップなるものがある程に。
まさに餃子の町。

ですが、私の目的地はココ。
サンドイッチ専門店の「キューピット」です!
メニューは50種類以上ですって?
そして創業して30年…
販売の方は予想に反して(?)若くてとてもキュートな女性でした~


この古風なパッケージがイイですね…
しかも、500円でお釣りがきます~


帰宅途中にショップで車のエンジンオイル交換をしました。
おそらく今年最後の交換でしょう。
まだまだ元気のようです(^ω^)



Like a rolling stone…

Posted at 2019/12/06 20:31:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation