• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

one year later


6ヶ月無料点検のためディーラーに行ってきました。
思い起こせば去年の10月に見積もりのため来店しそのまま契約。
ディーラーの方の「本当にいいんですか??」というビックリした表情が忘れられません。
まあ、本人は内心買う気マンマンで来たんですけどね。

そして当時の私はその後のブレンボ騒動が起こるとはつゆ知らず。
そして現在はブレンボ装着車のD型がデリバリーされてきている…
早いもんです。

先代にはなかったマスターバックに付いているコネクター。
点検ついでに役割について質問してみたところ…
負圧を検知してるセンサーがあるとのこと。
うーん、どういう効果があるのか知りたかったところですが致し方なし。



そして先代の86(ZN6)と比較してしまうのも致し方なしでしょうか。
さすがに排気量が2.4リッターになったことの違いが大きいです。
全てに余裕がありラグジュアリークーペな乗り味。
2リッターの線の細さも好きですけどね。
そして何と言っても素人でも感じるボディ剛性の高さ。
素のボディ剛性が運転の楽しさをここまで引き上げるとは思ってもいませんでした。
先代の粗さも「味」とも言えますけど。
結局どっち??

クラッチは非常に扱いやすいです。
ミートポイントが安定していて感触も分かりやすく繋ぎやすい。
シフト操作もスコスコスムーズ。
めっちゃ楽チンです〜
そして共通するのは運転することの悦び…


走行中は任意でオン・オフできないオートライト。
センサーの感度が高めで日中でも状況次第で勝手にオン・オフを繰り返してしまいます。
当初はクリアタイプのセンサーカバーに交換して感度を落とそうかなと思いました。
でも慣れたら現状でも構わないやと。
周りにもチカチカしている車はいくらでもいますしね。




そしてカメラ片手にウロウロするとイイこともあるのです〜

Posted at 2024/10/20 20:11:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

鋼鉄の


横浜市のみなとみらいにやって来ました。
この界隈は久しぶりでちょっぴり懐かしかったりして。
以前にも増して大都会の様相です。



かつてはスーパーオートバックスみなとみらい店やニッポンレンタカーが軒を並べ広々とした雰囲気でした。
今ではランボルギーニやBMWなどのショーウィンドウがとてもきらびやか。

2020年に新設された、ぴあアリーナММに到着。
なにやら入り口付近は異様な雰囲気の人が多数…



もちろん目的はコレだ!

4年前にも来日予定でしたがコロナ禍により公演中止。
そりゃ、東京オリンピックが延期になるくらいでしたから。

ついに8年ぶりの来日。
私にとっては16年間の空白…2008年のパシフィコ横浜公演以来のアイアン・メイデンとのご対面です〜!

車の中でアイアン・メイデンのド派手なツアーTシャツに着替えて準備万端。
家を出てくるときから着てくればイイじゃん…
会場へ並ぶ行列は老若男女、国籍問わず多くの人が様々な時代のツアーTシャツを着ています。
もちろん今回のツアーTシャツを早速着ている人も。


今回はアリーナ席!


4階席まである!



UFOの「Doctor Doctor」が流れればショーの始まりと皆知っています。
マイケル・シェンカーの奏でる叙情的なギターサウンドが響き渡れば総立ちで大合唱。
Doctor Doctor please …!
音痴でもいいから歌おう!


1980年にレコードデビューのアイアン・メイデン。
いまだにニューアルバムをリリースしてのワールドツアー。
そのニューアルバムを主体としたセットリストも強気だ。
年齢のことを引き合いに出すのが無意味なほどエネルギッシュ。
彼らが放つフォースは圧倒的なベクトルを持って私たちをさらなる高みに導いてくれる。
そして人力で音楽をすることの尊さ。
人間の莫大なエネルギーに触れたら身体からとめどなく水分が出る…


1年はど前にショッキングなニュースが飛び込んできました。
ドラマーのニコ・マクブレインが軽度の脳梗塞を患ったのです。
そして過酷なリハビリを経てのワールドツアーへ。

ずいぶん前のことですが、アイアン・メイデンの初ライブに参加したときのこと。
一番目を奪われたのがニコのドラミングなんです。
奏法には詳しくないのですが圧倒的な存在感はまさに扇の要…
バンドサウンドの要でした。

今回も公演終了後も最後までステージに残りニコニコしながら自らのドラムスティックを客席に優しく投げ入れていました。
胸に親指を当てて客席を指さし投げキッス。
ニコ〜!


当然いつかはライブも終わります。


でも、いまだにラスト曲のWasted Yearsが私の中で鳴り響いているのです。
そして…喉、首、肩が少々痛い…心地よく…

Posted at 2024/10/02 21:12:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

rise and fall


久しぶりに訪れた千葉県内の商業施設。
なんだかイヤな雰囲気…


うーむ、こちらも閉店かと思いきや本日は休園日でした。
確かに望遠で覗き込むとしっかり手入れされている様子。
ちょっと安心です。

私がここで遊ぶことはもうないので貢献はできませんが、なんとか存続していってほしいものです。
いや、メリーゴーラウンドくらいならたまにはイイかな?



暑い季節には涼が欲しくなります。
海岸も悪くないけど日差しは欲しくない。
なにより似合わない…

埼玉県越生町にやってきました。
埼玉県のはぼ中央部でに位置する「越生」と書いて「おごせ」と読む緑豊かな町であります。



インパクトのある駐車場名…
聞き覚えがあるようなないような?
かの渋沢栄一氏の養子のようです。


涼が欲しければ滝…
目的地は黒山三滝です。
なんでも室町時代から修験道の拠点として信仰を集めたとか。
日本観光百選に選ばれたのが1950年!
どうやらパワースポットでもあるらしいのです。


やはり「緑」の効果は素晴らしい…


が、滝を見に行くということはすなわち登るということ…
汗だくでもあります。
これぞ滝汗なんでしょうか?


謎のオブジェ…?


ホントに聞いてくれるのかな~?


渓流で獲った川魚を焼いてくれるらしいのですが誰もいません。


こちらも営業している雰囲気がありません〜

結構行き交う人たちがいるのですが謎の閉店の数々です。
平日だからかな。

そして道中は数々の滝。


規模は大きくありませんが見応えがあります〜


ヒイヒイしながら終着地であり目的地に到着。


男滝と女滝からなる二段階の滝は風情があり一休みするにはピッタリ。


しばらくすると白装束の男性が登場。
やはりというか、岩場を降りて行きおもむろに滝の下へ…
裂帛の叫びとともに滝を浴びる姿にビビってしまいました〜

私はシャッタースピードを変えて遊んでみる。


もちろん手すりのアシストは必須です〜


そして初めての蝶撮!

止まっていて動いているモノは難しいですね。
Posted at 2024/09/04 20:25:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

fool


とにかく身の回りをスッキリ軽くしたい…
以前から細々と続いている断捨離。
「いつかは使うだろう」そんな考えを改めジャンジャン処分。
「いつか」は来ない…
秘蔵のプラモデルやフィギュアも売却。
漫画本はかなり手前がかかりました。
ゴルゴ13だけでも200冊以上ですから。

小説類は残したものもあります。
横溝正史、松本清張、大藪春彦作品、ダシール・ハメットや海外作品もひとまず残しました。

手塚治虫作品も捨てがたし。
高校生の頃に初めて読んだ「火の鳥」シリーズ。
テーマの重さ深さは松本零士作品の「銀河鉄道999」と双璧。
うーん、断捨離失敗パターン??



しばらくは純正スピーカーでいこう…
舌の根も乾かぬうちに買ってしまいました。
社外スピーカーです。


外した純正スピーカーはどうするやねん、って感じです。
分かってはいるけどオロカモノめ…

いざ開封さればワクワク感!


期待できそうです〜

嗚呼…外した純正スピーカーはどうする…?



今年、ついにアイアン・メイデンが来日します。
鼻息荒くチケットぴあにて先行予約受付にエントリー。
当選すれば速やかに期限内にコンビニなどで手続きすれば良いのです。
申し込み締め切り日になっても通知がこないので落選したと思っていました。
1週間ほど経ったでしょうか、何となくチケットぴあのサイトを見てみるとマイページなるものがありまして。
開いてみるとなんと「おめでとうございます。当選しました!」の文字が…
恐る恐る先をクリックしてみると…
「お支払いが確認できなかったためチケットは無効になりました」
ですって!

自分でマイページにアクセスして確認しなければならなかったようです。
あまりのショックで具合が悪くなりそうでした〜
ただの落選ならまだしも己のミスで逃したとなるとなおさらです。
このオロカモノめ!
あまりにも久しぶりのチケット購入なのでシステムを忘れたかな?

数日後には一般発売があるじゃないかと冷静さを取り戻した私。
今度はeplus(イープラス)でも取り扱っていたので速攻でアクセス。
すぐさまチケットを確保できたとの返信通知が。
すぐさまコンビニに駆け込み入金手続き。
翌日には手続き完了のお知らせ。
やはりeplusは便利です。

きた…
ついにきた…

ジューダス・プリーストが今年の3月に新作アルバムをリリースしました。
必ず日本にやって来る、そう信じていました。
そしてついに来日公演決定。
今回は先行予約にて無事にチケットを確保。
ついに、ついに…

イギリスが誇るヘヴィメタルの両雄の来日。
贅沢な年になりそうです〜




Posted at 2024/06/09 21:35:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

緑に染まる

茨城県北部にやって来ました。
もう少し北上すれば福島県との県境です。


そして花貫ダムへ到着。
日本では数少ない「海が見えるダム」らしいのです。
残念ながらグレーな視界先で太平洋は見えず…
いや、そもそも見る方角を間違えたかも…
そんな日もありますよね~


なかなか楽しめる国道461号を進み花貫渓谷へ。
紅葉シーズンではないのでガラ空きでしたよ~


徒歩で散策。
運転用にソールが薄い靴を履いてきたので足元注意…


苔の生えた岩場でコケないようにしないと。
乙女滝というなんともロマンチックな名前です。


聞こえてくるのは川のせせらぎとホーホケキョ。
静寂な空気の中で足を進めていきます。
妙に年季の入った標識…


汐見滝吊り橋。
当たり前ですが本当に揺れます〜


ユラユラ…


よし、心の充電OK〜!



さてさて、私自身が歩き回るのはここまで。
これからは私と車の親睦会。
ステージは「グリーンふるさとライン」
花貫渓谷からすぐ近くの場所です。
茨城県を南下しましょう。


なぜか前後に他の車がいない…
そして走っていて楽しい道…


適度なアップダウンもアクセント。
ひとまず案内板どおりに進めば道に迷うこともありませんでした。
全長は70km以上あるらしいのです。


走っていて楽しい…
さて何が楽しいのか?
フルノーマルの車体なのでそれなりにロールはします。
エキゾースト音も聞こえてきません。
でも素の良さを楽しむことができるのです。
10年分の深化。
そして洗練されても味は濃く。
オプションで装着したザックスのダンパーもイイ仕事をしているような?


この車に装着されているアクティブサウンドコントロールはなかなか良い出来だと思います。
先代でいえばサウンドクリエータに該当しますかね。
先代と違って違和感のないサウンドが聞こえてきます。
今回のモノはオフにしないでいこうかな?
じゃないと車内が静かすぎる〜!

車を購入時に一番気になっていた純正シート。
先代では30分も座っていると腰やお尻が痛くなってしまいましたから。
今回のモノはそんなことはなくホッと一安心でした。
長年レカロのSR6を使用してきたので比較するのは酷ですが、ホールド性は劣るものの疲労度は同程度なんです。
座面の硬さや表面素材が自分に合っているようですね。
ひとまずはシートとステアリングは純正で不満なし。
強いて言えばステアリングがあと1〜2cm程度手前にきてくれるとベストなんですよね~



ちなみにレカロのSR6とSR7は生産終了となり次期モデルではSR-Sに統合されましたね。
うーん、残念…??

そしてグイッと距離が縮まった親睦会でした〜

Posted at 2024/05/26 18:21:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation