• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

緑に染まる

茨城県北部にやって来ました。
もう少し北上すれば福島県との県境です。


そして花貫ダムへ到着。
日本では数少ない「海が見えるダム」らしいのです。
残念ながらグレーな視界先で太平洋は見えず…
いや、そもそも見る方角を間違えたかも…
そんな日もありますよね~


なかなか楽しめる国道461号を進み花貫渓谷へ。
紅葉シーズンではないのでガラ空きでしたよ~


徒歩で散策。
運転用にソールが薄い靴を履いてきたので足元注意…


苔の生えた岩場でコケないようにしないと。
乙女滝というなんともロマンチックな名前です。


聞こえてくるのは川のせせらぎとホーホケキョ。
静寂な空気の中で足を進めていきます。
妙に年季の入った標識…


汐見滝吊り橋。
当たり前ですが本当に揺れます〜


ユラユラ…


よし、心の充電OK〜!



さてさて、私自身が歩き回るのはここまで。
これからは私と車の親睦会。
ステージは「グリーンふるさとライン」
花貫渓谷からすぐ近くの場所です。
茨城県を南下しましょう。


なぜか前後に他の車がいない…
そして走っていて楽しい道…


適度なアップダウンもアクセント。
ひとまず案内板どおりに進めば道に迷うこともありませんでした。
全長は70km以上あるらしいのです。


走っていて楽しい…
さて何が楽しいのか?
フルノーマルの車体なのでそれなりにロールはします。
エキゾースト音も聞こえてきません。
でも素の良さを楽しむことができるのです。
10年分の深化。
そして洗練されても味は濃く。
オプションで装着したザックスのダンパーもイイ仕事をしているような?


この車に装着されているアクティブサウンドコントロールはなかなか良い出来だと思います。
先代でいえばサウンドクリエータに該当しますかね。
先代と違って違和感のないサウンドが聞こえてきます。
今回のモノはオフにしないでいこうかな?
じゃないと車内が静かすぎる〜!

車を購入時に一番気になっていた純正シート。
先代では30分も座っていると腰やお尻が痛くなってしまいましたから。
今回のモノはそんなことはなくホッと一安心でした。
長年レカロのSR6を使用してきたので比較するのは酷ですが、ホールド性は劣るものの疲労度は同程度なんです。
座面の硬さや表面素材が自分に合っているようですね。
ひとまずはシートとステアリングは純正で不満なし。
強いて言えばステアリングがあと1〜2cm程度手前にきてくれるとベストなんですよね~



ちなみにレカロのSR6とSR7は生産終了となり次期モデルではSR-Sに統合されましたね。
うーん、残念…??

そしてグイッと距離が縮まった親睦会でした〜

Posted at 2024/05/26 18:21:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

純正オイル


走行距離が1.000kmを超えました。
馴らし運転は必要か不必要か?
仮に必要だったとしても正しいやり方ってあるんですかね〜?
ひとまずエンジン回転数は3千500回転を上限にして、シフト操作やクラッチ操作を極力丁寧にしています。
最近ではアクセルの踏み方も深めに積極的に。

早いタイミングとは思いますがエンジンオイルとエレメントを交換。
最近はトヨタ純正オイルのラインナップが豊富です。
今回はメーカー推奨粘度のこちらのオイルを。
人生初、0W−20のオイルを買う!

何と言っても5リッターで足りるのは助かります。

エレメントはいつもの純正品。
FA20用よりも全高が低いタイプですね。




走行距離が1.500kmを超えた頃、ディーラーにて無料一ヶ月点検を行ってもらいました。
かなりかなり早めのタイミングとは思いますが、ミッションとデフのオイル交換も兼ねてです。
ディーラーの担当の方にも「まだまだ交換しなくても大丈夫ですよ!」なんて言われました。
実際、シフトの渋さは全くありませんし。
でも、私のルーティンなんですよね~

で、肝心のミッションオイル。
GR86の指定銘柄は「LV 75W」という馴染みのないオイルなんです。
一般的な75W−90あたりの粘度のオイルを希望したのですが、お店側からするとLV75Wを使ってもらいたい様子。
少々お値段ははりますが初回は使ってみましょう。
ちなみにディーラーでも在庫では置いていないようです。

やはり、あまりに走行距離の少なさのせいかドレンボルトのマグネットにも鉄粉は少量しか付着していませんでした。
まあ、これでしばらくは気兼ねなくシフト操作できる感じです。


4月は雨がよく降りますね。
あまりにも黄砂や花粉で汚れが酷かったので洗車をしました。
例え夜に降ると分かっていても…

Posted at 2024/04/24 21:04:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月10日 イイね!

色を点けてくれ


GR86の純正オーディオスピーカー。
「話しにならん!」と言う人もいれば…
「そこまで言うほど悪くもない」と言う人も。

私の選んだグレードはRZなので標準で8スピーカーです。
過剰な期待はしていませんでしたが、「そこそこ」だったらOKかな?と考えていました。
で、いざオーディオを取り付けて鳴らしてみる。
うーん…こりゃどうした?配線を間違えた?と思ったほどの響き具合でした。

ところがどっこい、ある日を境に「そこそこ」な感じになったのです。
私の耳が慣れてきただけかな?
それともスピーカーにも馴染みが出てきたのかな?
ひとまずは社外スピーカーに替える必要はなさそうです。



そんなある日のこと。
快晴でした。
車もキレイ。
チャンスを逃さないようお出かけしてきました。
目指すは納車直後に行った場所。


あれから数週間後…
おっ、そこそこイイんじゃないですか〜?


場所を変えてしつこく撮ってみる。


おっと、たまにはフロントのショットもね。


同じ地域でも咲き具合は様々。


実はこの日のために事前に下調べはしていました。
慣らし運転がてらウロウロと。


でも想定外の光景も撮れたりします。

ワンチャンスをモノにできたかな~?

Posted at 2024/04/10 20:34:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

楽しみを増やそう


納車されてから一週間が経ちました。
ひとまずはチンタラと走っています。
走行距離は300㎞ほど。
私の手元にやって来て先ず最初の印象がクラッチの繋ぎやすさでした。
ペダルのストロークは相変わらずなんですが、ミートポイントが分かりやすくて安定してるのです。
そしてシフト時のギヤの入りやすさ。
新車の渋さはどこにもなく、シフトレバーがスコスコと吸い込まれていくのです。
とにかくシフト操作が快適で楽しい現在です〜

そしてノーマル車ゆえ車内はとっても静か。
エンジン回転数も抑えているのでなおさらです。
オーディオ類も付いていないのでなおさらです…
そろそろ買い置きしてあるナビを装着しましょう~


先代よりは手間がかかるものの内装外しはシンプルです。
慎重に丁寧に大胆に進めていきます。
フロントガラスへ地デジ用のフィルムアンテナの貼り付けが難関!
おおよその貼り付け位置の指示があります。
が、左右で1ミリのズレも気になる性分。
でも現実はその思いに応えられない手元…
一応は型紙を作って揃えましたよ~


あまり得意ではない作業。
でも、やるしかない!
後戻りもできません〜


感動の初ナビ!
今さらですかね??

9型の画面はかなり大きくて見やすい〜
文字も大きくて助かります…

何事もなく…と言いたいところですが…
いざ走りだしたらサイドブレーキの警告灯が点きっぱなしで焦る…
どうやら余計なアース線を付けたようで。
心当たりアリだったのでその場で対処。
何事も経験と学習ですね〜

そして初めての音楽のある車内。
ステアリングリモコンも便利ですが、ほとんどの操作は音声操作で事足りるようです。
KENWOODの彩速ナビなので
「ハイ 彩速!」
「次の曲!」
と話しかけるのです。
車内は私一人とはいえ、なんか気まずいような気恥ずかしいような?

近所の桜を見に行きました。

早速ナビを使って…
Posted at 2024/03/31 18:53:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

GR86のある風景


一本の着信アリ。
直感で納車日の確定だと思いました。

そして、その日まで1週間を切った頃には不思議と落ち着きを取り戻していました。
ついに来るべき時が来たと。
とは言え、前日の夜は昂りもあってなかなか寝付けません。

ディーラーでの引き渡しを希望していたので納車当日の朝に担当の方が社用車で自宅に迎えにきます。
一度は経験してみたかったのです。
そして当日の朝…

ソワソワして落ち着かず何故か家の掃除なんぞを始めたりして。
時間が経つのが遅いような早いような。
そして使者の到着を知らせる玄関のチャイムが鳴ったのでした。
さぁ、行こう!


鋼のようなシルバーを纏いひっそりと駐車場で私を待っていたGR86。

気を使ったのか、担当の方がシートに被さっているビニールを剥がしましょうか?と聞いてきました。

「ちょっと待って!それは私の儀式やねん!」
とまでは言いませんでしたが、しっかりと私めが務めさせてもらいました。
ペダルに貼ってある保護シートもその場でペリペリと。


軽く車の説明を受けて、いざ出発。
店長をはじめスタッフの方々のお見送り。
ここでエンストは許されません~

やはり車1台を購入することは大変なこと。
さらに言えば車1台を販売することも大変なことなんだと改めて実感。



おっかなびっくり、そしてお互い手探り状態でのファーストコンタクト。


馴染んでいけば更に深い関係になれそうな予感と確信が。

期待以上のアイスシルバーメタリック。
光の加減で色々な表情をみせます。



前日は雪がちらつき明日はからは雨予報。
絶好の納車タイミングでした。


始まったばかりのGR86との物語。
From you I get the story…


ようこそ、我がラストパートナー。
走れるとこまで走ろう。


Posted at 2024/03/24 18:52:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation