• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタルゴッドのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

プロフェッショナルを見て感じて


仕事でのとある取引先での出来事。

そこに行く度に感じることがありまして。
ちょっとした気遣いや心配り…でも実際に行うには何気に大変なことを毎回キチンと行ってくれているのです。

たまたまマネージャーと顔を合わせる機会がありました。
私は常日頃の感謝の言葉を伝えたところ…

するとマネージャーからは
「それは当然のことです。気付いて頂きありがとうございます」
と、逆に感謝されました。

さらには
「励みになるので他の従業員にも伝えておきますね」
とのこと。
お互い職種は違えど通じるものがあるようです。

いつもより饒舌だった私。
それは相手が美人マネージャーだったから…
いや、それは関係ないハズ…?


そろそろエンジンオイル交換のタイミングになりました。
私がいつもオイル交換をしてもらっているお店があります。
そこは裏通りにポツンと佇む小さな工場です。
オイル交換の際にはジャッキアップしての作業となり効率的ではないかもしれません。
ただ、ジャッキの柄の部分には車にキズを付けないようウエスが巻かれていたりします。
ベンチに座る私の目の前、それは1mにも満たない距離での作業は安心感があります。

この店に来るのは私のお気に入りのオイルを取り扱っている、だけではないのです。



そろそろタイヤを買い換える頃になりました。
ゲージで残溝を測ると3㎜ほど。
ただ、実際に指で触るとかなり溝が浅く感じます。

こちらも毎度お世話になっているタイヤショップに。
個人経営で作業者も1人だけのお店です。

ホイールナットの脱着の仕方やその後のキチンと揃えた置き方。
糊跡を残さないバランスウェイトの剥し。
細かいところまで神経が行き届いている様子は私の好み。
まぁ、事前にホイールを洗ってから来店した私の性格もねちっこいですが…

それでもブレーキダストなどを洗浄してからの組み替えスタートなんです。


その作業者いわく…
個々のタイヤとホイールにもマッチングがあるらしく。
それぞれ4本あるなかでの相性を探りながらの組み付けだそうです。
なので、今回では左フロントのホイールに関しては4回ほど組み替えたとか。
ただ、それをやらなくても走行には問題ないようです。
でも、それをやる…と。



時には車体に取り付けて実際に回転させての振れのチェック。
私は作業中は近寄らないので後から聞いて知りました。
途中でエンジン音が聞こえたので不思議に思ったのです。
きっと他にも様々な技やこだわりが施されているのでしょう。
ただただ脱帽です~

作業時間は2時間ほど。
その後のおしゃべりは30分ほど。
他人には勧めないけど自分は納得したいからそこまでやる。
そんな言葉が印象深い…
そしてプロからの色々な話しはとても面白い!
もちろん、感謝の気持ちを伝えました。
ここに来るのはミシュランタイヤだけが目的ではないと。
少しでも励みになってもらえればと思います。


いずれにせよ、この2つのお店にお世話になることができたのは私にとっては僥倖でした。

ちなみに新しいタイヤはミシュランのパイロットスポーツ5です。
パイロットスポーツ4からのチェンジになります。
こちらも非常に楽しみにしているタイヤです~

Posted at 2022/10/16 20:37:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月29日 イイね!


埼玉県の吉見町にやってきました。
国指定史跡を見学するためです。
すでに駐車場から見えてきました。


【吉見百穴(よしみひゃくあな)】
料金は300円。
早速入場してみると…
おおっ…


中央には階段があるので登ってみましょう。


少しだけゼエゼエと…


ひとつひとつは様々な形をしております。
中に入ることはできません。
そう、これは古墳時代に造られた横穴墓なんです。


台地の斜面を掘削した横穴墓は実際には200以上発見されているようで、内部は広く古墳にみられる横穴式石室と同様のようらしいです。


ある種の雰囲気は気のせいではないようですね。


ハチ、ヘビ注意の看板に続いてイノシシ…
どうやって対処したらいいのでしょうね?


こんな立地に目を付けたのは近代になってからものようで。
太平洋戦争末期には地下軍需工場も造られたのです。
その巨大なトンネルの中で中島飛行機の部品製造が行われるハズだったとか。
資料によると空襲により中島飛行機武蔵野工場の生産能力が10分の1にまで落ち込んだらしく。
追い詰められていたのでしょうね。
結局は戦中には稼働が間に合わなかったのは何ともはや…

崩落の可能性があるので現在では立ち入り禁止となっていました。


おっ、これは是非とも見たい!


辺りをキョロキョロ見回してもそれらしいコケは見当たらず。
係の方に聞いてみると「穴から覗くんですよ」
ですって。


なるほど、この穴か…


確かに光っている!

季節や天気によって光り具合いは変わってくるようです。
かぶりつきで見ている後ろ姿は滑稽だと思いましたが観光客は皆同じのハズ…


周辺を少しウロウロと。
岩肌を個人が採掘して居住地にしようとした「岩窟ホテル」
岩窟掘ってる…が訛って岩窟ホテルになったとか?
明治時代に起工され当時は多数の見物人で賑わったそうです。

閉鎖されていますね。
それにしても1日30cmほどの地道な掘削とは…

すぐ近くには松山城跡もあるとのこと。
案内板がありましたが本当にこの道で??
それこそ、イノシシが現れそう。
思った以上に過酷だったので途中でUターンしました…


そしてこの穴…
顔はめパネルにもトライする勇気はありませんでした~

Posted at 2022/09/29 19:00:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

自分への注意事項





連日の猛暑。
そして雨が降ったかと思えば恐ろしいほどの豪雨。
私が住んでいる地域は冠水しやすい場所が何ヶ所もあります。
アンダーパスとかではなく天然の冠水ポイントです。
特に夜間においては身震いするほど…
なんせ、街灯の少ない田舎道。
わずかな灯の下でうっすらと光っている水面…

何年か前に冠水ポイントに突入したことがあります。
自車の車高は把握してるつもりなので慎重にジャブジャブと。
ただ、この行為自体は間違いなのです。
「ヤバい…」と思った時には既に遅し。止まるわけにはいきませんでした。
低速ながらも一定の速度で行くしかないのです。
感覚的にはナンバープレートまで水没している感じでした。
溜まった雨水が時折ボンネットまで波打ってきます。
祈るのみ…

なんとか突っ切ることができた時は呼吸も荒く足がプルプルと震えていたのを覚えています。
そして己の判断力の甘さを悔いたのでした。
翌日、ボンネットを開けてみるとファンベルトが巻き上げたと思われる雨水がエンジンルーム内を汚していたのです。
社外の大口径のエアクリーナーインテークを装着していたら雨水を吸い込んでいたかもしれませんね。
純正ボックスで助かった…
いや、その前にしっかりと判断しなければいけませんね~
二度と繰り返すことのないように。


エンジンオイルをはじめ、油脂類の交換は比較的きっちりしてるかも(ホンマか?)
トリップメーターを使っています。
エアコンフィルターも毎春に定期的に交換。
ただ、何故かエアクリーナーフィルターは何時交換したかさっぱり覚えていませんでした…
私はHKSの純正タイプを使っていまして緑色から白色にモデルチェンジした際には交換したような…?

早速Amazonで汎用のLサイズを購入。
このサイズならチョキチョキ切り出して2回分使用することができますから。
が、モデルチェンジしたLサイズはかなり小さくなっていました…
うーん…購入前に確認しなさい、って話しですね。
甘い!
1回分しか切り出せず、残ったのは使えないL字型の余白です~

結構汚れているかな~?


なにわともあれセット終了!


最近購入したお気に入りはアストロプロダクツのマルチユースブランケット。
決め手はこのメタル調。
こちらは希望通りのジャンボサイズです~

ひとまず散らかり具合いを隠してみることに。


いつも通りの田舎道でおもいっきり吸気をしてきましたよ。
さすがに違いは分かりました~

Posted at 2022/09/11 21:03:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

脳内再生


約3年ふりに栃木県宇都宮市にあります「大谷資料館」に行ってきました。
大谷石の地下採掘場跡で涼むためです。
事前に調べると本日の館内気温は12℃とのこと。
期待が持てますね。


1919年から1986年にかけて大谷石を掘り出してきたそうです。
天然とも人工とも見える造形美。


さっそく地下へと降りてみましょう。
巨大な地下空間は野球場がスッポリと入ってしまうほどの広さ。
戦争中は秘密工場として使われたり、現在ではコンサートや美術展などアートな分野で使用されているとのこと。


はぁ、涼しい…

採掘者たちの苦闘の跡。
幸いにも柱の男はいなかったようですね~


お疲れさまです!


現在では採掘場跡はライトアップされて美しい一面を見せています。
かつては数少ない照明による作業場。
今日の様子は予想もしなかったことでしょう。




さてさて、栃木県内を30分ほど移動します。
やって来たのは栃木県壬生町おもちゃのまち。
「おもちゃのまち」という地名なんです。


その名も「おもちゃのまち バンダイミュージアム」です~
立派な建物ですね。


そう、バンダイと言えば‥
入館するや実物大のガンダムがお出迎え!

余談ではありますが20年ほど前に千葉県の松戸市にバンダイミュージアムがあり展示されていました。
機会を逃していた私は栃木県でご対面です。

第一話を再現した1/10スケールのジオラマ。
なんだかあの有名なセリフが聞こえてきそうですね?


最終話ではこんな感じになってしまいます。
コレは実物大。リアルすぎでは…?


そして、やっつけた張本人…
さすがに実物大ではありません~


最終的にはホント成長しました(何様目線…)


聞こえてくるのは「翔べ!ガンダム」?
それとも「哀 戦士」?
それとも「水の星へ愛をこめて」?…あっ、それはΖか…

俗に言うファーストガンダム。
その当時はロボットアニメが百花繚乱です。
マクロス、エルガイム、そしてボトムズ…etc
ただ、印象的な名セリフや名シーンは群を抜いていると思います。
バァーン!と決まるカットはまるで歌舞伎の見得のよう。

ミュージアムと謳うだけあって館内は様々な展示物が陳列されています。
可愛らしい人形やフィギュアから超合金ロボットまで。
日本の歴史ではないでしょうか。

ガンプラの歴史やそれを再現したジオラマも多数。
初期のガンプラに比べ現在のはなんとも実物以上にスタイリッシュかも?

おっと、これはゲームウォッチ…
上下二画面のタイプは高値の花だったような。


何故かオブジェのように積まれたウルトラマン怪獣のソフビ人形。



エジソンミュージアムが併設されています。
経緯は分からないのですが、こちらもビックリするくらいの展示量でした。


エジソン電球。

近頃では魅せるフィラメントでレトロ感があるエジソンバルブLEDなるものがあるようで。
暖かみのある雰囲気の空間を演出してくれそうですね。

かつて日本ビクターのトレードマークにもなったニッパー(犬)

亡き飼い主の声が聴こえる蓄音機を不思議そうに覗き込む姿を描いた絵がモチーフになっているようです。

当たり前ながら知らないことは沢山あります。
とても勉強になりました~
Posted at 2022/08/20 20:29:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月03日 イイね!

ホントにあった怖い話




数日前のことです。
信号待ちしている時にとある中古車屋さんに目が留まりました。
さらに目が釘付けになったのが一番目立つ一等地に置かれた車。
カローラレビン、通称AE86でした。
店頭に並ぶなんて珍しいな、と思いつつ凝視していると…
プライスボードには349万の文字が…!
34.9万の見間違いではありません。

私の最初のマイカーはAE86です。
購入価格は30万でフルノーマルの車体。
当時はカローラFX(AE82)が欲しかったのですが会社の先輩から譲り受けたかたちになりました。
成り行きの初マイカーです。


記憶は遡り、そんな車での最大の事件。
その先輩の用事に付き合い、帰り道の夜のドライブの時のこと。
運転は先輩です。
さすが元オーナー、操作は手慣れたもの。ついつい目がいってしまいます。
当時は(今も)運転は下手っぴでしたからね。
途中、マクドナルドのハンバーガーを奢ってくれたのです。
車内で飲食はしない派なのですがせっかくなので頂きます。
さすが元オーナー、ハンバーガー片手の運転も手慣れたものです。
別の意味で目がいってしまいます…

その時、私の顎の下の辺りに何やら違和感が。
レタスか何かこぼしたのかな?
まったくだらしない!、と思いつつ手を当てるとこれまた不思議な感触。
ルームランプで確認するとそれは小指大のイモムシ…
ムニュ…

意味をなさぬわめき声をあげる私。
当然ビックリ仰天する運転手。
そして車内は阿鼻叫喚。

おそらく私の体にいつの間にか引っ付いていたのでしょう。
って、アンタいつから??
生憎この車はパワーウィンドウではなく、ハンドルをクルクル回すマニュアルウィンドウ。
恐ろしい速さでハンドルを回し外へポイッ。
情けない話しですが安堵と恐怖で涙がポロポロ…


えらい前のことですが今でも鮮明に覚えています。
通称「レタス事件」
出かけた用事、そしてポイしたその後など前後のことは全く覚えていません。

ですが…
改めて思い返してちょっぴり涼しくなりました~





Posted at 2022/08/03 20:56:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WORKING http://cvw.jp/b/2139114/45040907/
何シテル?   04/23 18:50
メタルゴッドです よろしくお願いします 最高の相棒に巡り会いました そしてみんカラを始めました ドライブは好きですが運転は上手くありません ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
12年間にわたって所有してきたZN6に別れを告げ新たにGR86を手にしました。 私にとっ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
約12年間にわたり所有してきたとても大切な相棒です。 私の身体の一部と言っても過言ではあ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
人生初の新車購入でした。 セダン、NA、MT、ルックス、すべてが自分の好みにピッタリのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation