
39年前の4月4日あの時が...時空を超えて今!
高校2年から3年生になる春休みの夢物語である。
その当時、僕はあの『美樹ちゃん』の大ファン。
そう(普通の女の子に戻りたい)っと言って解散
してしまった国民的アイドル“キャンディーズ”の
メンバーです。そんな大昔の事を今更なんで
思い出したかと言えば、実家の部屋を整理して
いたら、【Candies Final carnival】のチケット発見!
他にもいろいろ宝物(他人にとっては”がらくた”)
が見つかったからである。今回はこの場をお借りして、私の思春期の思い出””キャンディーズ””について語りたいと思います。出会いは「あなたに夢中」でデビューした当時、僕が(その頃は僕だった)中学1~2年頃だったと。近所の車販売店に、何かのキャンペーンで来てたような?それを見にいったような?・・・記憶が貞かではありませんが・・そんな出会いでした。それから・・全然感心が無く・・・そして高1年冬。「哀愁のシンフォニー」をテレビで見てから・・・その時の”ミキちゃん”清楚で儚げな年上のお姉さん”の表情に心を奪われ、のめり込んでいったような気がします。

そして数ヶ月後に””解散表明””そうです。あの有名な「普通の女の子に戻りたい」発言があり、慌てて「FanClub」に入り、「最後にコンサートに行こうと」思ったんだと思います。
その頃周りは大学受験を1年後に控え、4月から国立理・文系・私立理・文系コースを選ぶかと言う
高校3年生になる直前の大事な選択・判断を迫られる時、僕はひたすら””コンサート(ライブとは言わなかった)””に行く為に、自宅の黒電話から”いつ繋がるか判らない”予約電話をしていました。(^0^)(^0^)

年が明けて1978年2月に、「ファンの集い」が名古屋でありました。初めて生キャンディーズを
見るチャンス到来です。小一時間のトークが終わり、握手会があり感動しました。ほんの5秒ぐらいでしたがひとりづつ握手をして貰いました。3人とも手が【凄く小さくて細かった】事だけが記憶に
残っています。緊張して言葉をかわす余裕は僕には無かったと・・・。

それから「ありがとうカーニバル名古屋」にも行きましたよ。必死で電話したような。日付を見ると
1978年3月21日{火}、なんと9年後の3月21日は僕の結婚式!!「へーええって」運命?・・ただの偶然ですね。それに2017年3月21日は同じ火曜日。これはブログ書かなって。(^0^)(^0^)
注目はコンサートチケットの記載事項””国際展示場””と記されてます。今は「ポートメッセなごや」
なんですね。そして””S席 ¥3,000””安かったんやな・・と。その当時LPレコードは¥2,500でしたからね。

そしていよいよ大都会東京・・後楽園球場へ。どうやって東京まで行くんやろ?・・いらぬ心配でした。
なんと出てきたお宝を見ると近畿ツーリストの「弾丸ファイナルカーニバル後楽園ツアー」で行ったんですね。名古屋8時発→後楽園15時着→コンサート→22時発→7時名古屋着・・¥7,700。

コンサートチケット代金は調べましたが、どこにも記載がありませんでした。が、カッコーツアーって記載がありました。カッコーツアーって今でもありますよね。39年前から・・驚きと歴史を感じます。

あの頃「はがき20円」だったんですね。注目はこの津市高茶屋小森上野町705番地の住所です。
その当時・・多分300~500世帯が全てこの住所だったんです。驚きですよね。郵便配達担当者
はもの凄い記憶力!!氏名だけで「この家」って憶えていたんですね。拍手もんですね。だから
小学校の卒業名簿には同じ住所がづらり(^0^)。そんな事もこの「はがき」を見つけて思い出しました。懐かしい住所です。現在は勿論、○丁目○番地に変更されております。

やって来ました””華の街東京””Gの聖地””後楽園球場””!!
両親の影響で物心ついた頃からのGファン。特に母が異常なまでのMr.ジャイアンツのファン。たまたま同じ年に生まれたと言うだけで、息子にもあきれられる程熱中していました。Gが負けた夜は機嫌の悪いこと悪いこと。勝った夜は””スポーツニュース””のはしご視聴の始末。そして僕と弟の名前には、王貞治さんの【治】が、長島茂雄さんの【茂】が使われています。後に聞いて””びっくりした事を憶えています。圧巻は昭和49年秋・・Mr.ジャイアンツの引退試合、学校から帰ってくるとテレビの前で正座した母が号泣しておりました。母のヒーロー・青春だったんでしょうかね。そんな母も亡くなって今年で7年目です。月日の経つのは速いね。
そんな母の血引いたGファンの僕が、初めて行った後楽園球場でGを応援・・いやいや、まさかの””キャンディーズ””を応援しました(^0^)。場所はレフトスタンド最上段ですよ。

遠い。むっちゃっ遠い。そして小さい。これはもう・・ミニキャンディーズ?・・いやマイクロキャンディーズ!!
でも音声は結構迫力がありました。まわりを見渡すと「紙テープ・ハチマキ・メガホン・お揃いのキャンディーズトレーナーとかジャンパー」等を纏った人人・・人。いや男男・男。歌の途中のかけ声も半端ないです。僕は恥ずかしくて・・・もぞもぞと呟くだけでしたよ(^0^)。バイブルも見つけました。

殆ど年上のにいちゃん・・そんな感じでした。いかんせん・・・39年前・・記憶が殆どありません。唯一こんな衣装でオープニングしたように憶えています。

「アースウインド&ファイヤー」で始まったファイナルカーニバル・・5万5000人も集まったんだそうです。

何時頃終わったのか、どこで何を食べたのか、どうやってバスに乗ったのか?・・・。翌日の早朝
に名古屋駅へ、そして近鉄・バスと乗り継ぎ自宅へ。なぜか最寄りのバス亭から自宅へ歩いている風景だけが記憶にあるんです。しょうもない事しか憶えてないんですね(^0^)。

こんなシーンも見ていた事実が今では感無量です。

最後のシーンですね。残念ながら憶えていません(^0^)(^0^)

そして・・・数ヶ月後にアルバム発売!!勿論、買いました(^0^)。

聞きまくりました(^0^)、でも映像は出てきませんでした(^0^)・・・レーザーディスクではないんです。

たったひとつの情報源は””テレビ””!! 映像見るにはこれが全ての時代!!

美樹ちゃんばっかりです。

美樹ちゃんがメインボーカルの「わな」

そして月日は大きく流れて・・・・2015年にDVDボックスが登場!!
「1978.4.4 CANDIES FINAL CARNIVAL」が完全収録と知り購入しました。

全てノーカット!!初めて見ました(テレビで、そしてアップで)。よく見ると曲と曲の間にステージ
上で衣装を着替えていたんですね。勿論その時は見えませんでしたが・・・「ここにおったんやな」
「高校生やったな」「これ・・みとったんやなあ」・・・まさに「青春の一ページ」だったんですね(^0^)。
母の青春のヒーローが躍動したGの聖地「後楽園球場」で、息子の「青春の一ページ」コンサートが
行われた場所も「後楽園球場」だったとは・・・今思えば、親子が・・導かれた運命?(^0^)。
そんなカッコイイもんやない・・・単なる偶然やね(^0^)(^0^)!!
長々と最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。亡き母の為にも思いを載せました。
私の「青春の一ページ」終わりです。
以上