• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GGトワイライトのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (5)泣く子も黙る・・進入灯直下?

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (5)泣く子も黙る・・進入灯直下?2013.8.4 Sun 泣く子も黙る・・進入灯直下?
ホテルで涼んで鋭気を養った我々は、B滑走路へ。
そこには滑走路エンドまで伸びている、真っ赤な
進入灯があり、丁度その真下から見上げると、
飛行機が滑走路へ降りていく様子が見れます。
思わず轟音と風圧で、しゃがんでしまう程の・・
「ド迫力120㌫」まるで魂が揺さぶられる感じ・・
いや・・体の芯から震える・・そんな感じです。
GGも「こいつのパワーにチビリそう」と言って
いましたよ。大自然のパワーには驚愕するとよく言いますが、このパワーも引けを取らない感じ。
状況的には、耳を澄まして飛行機を待ちます。本当に真上に来るまで飛行機は見えません。

近づくにつれてエンジン音が高鳴り・・いきなり「来たっ」って思って視界から消えるまで・・
多分コンマ3~5秒ぐらいでしょうか。あっと言う間です。

段々とエンジン音が高まるに比例して、ワクワク感も増加。「来たっ」って叫んだ時が最好調・・

アドレナリン出まくりで、通り過ぎると心拍数が急上昇します。

まるで滑走路へ吸い込まれていくように・・・・消えていきます。

数秒後に「キュッ キュッ キュッ キュッ」ってタイヤが路面に接地した音がして、その後にエンジン
の逆噴射ブレーキの轟音が響き渡ります。
暫く進入灯の真下ショットを楽しみました。少し日も暮れてきたので日本一興奮する「HATAKE」に
戻りジャンボ機が降りてくるのを待ちたいと思います。

やがて・・・降りて来ましたよ。GGも夢中でシャッターを切っていました。
China Airlines Boeing 747-400です。

R16Lエンド付近にジャンボにお手振りするファミリーが!!

なんとも言えない「和やか」な雰囲気に包まれました。思わずGGも真似してましたよ。

左の奥には昨日泊まった「エアポートスイート」のホテルが見えました。この場所もホテルから
見えていたんですね。泊まってよかったです。

手前のフェンスが邪魔するので、屋根によじ登って撮りました。むっちゃ怖い。

続いて「ANA Boeig 787-8」が、茜色に染まり始めた空をバックに降りてきました。

そして「お手振りファミリー」の歓迎を受けました。

いよいよTwilight Zoneへ。そんな中・・貴重なジャンボが。ジャンボ機が降りて来てくれました。
GGも「おお~っ おおって」何か・・叫びながらルンルンです。Asiana Airlines B747-400です。

お次はANA Boeing 777-300ER Star Alliance塗装です。機体と文字の大きさのバランスが
いいから「かっこええんやで」っと、GGが得意げに言ってきました。ハイハイと。

Twilight Zoneもそろそろ終了です。夕陽の明るさが残っているうちに降りて来てくれました。
おまちかねの「Emirates航空 B777-300ER」 このデザインも「かっこいい」です。

明るさが残る間にホテルに戻って来ました。現在南風運用であり、この蒸し暑さならランチェンの
可能性も多分無し。ましてや「Runway16客室限定プラン」での予約なのだ。少しの時間も無駄
には出来ないのである。それは何故か?そう「Runway16プラン」とは。部屋の窓から飛行機の
離発着の眺めが最高であり、幸せひとり占め出来るお部屋なんですね、これが。
一発目はAmerican航空B777-200ER One Worlgd塗装です。ギンギラギンですね。

続いても、One World塗装 日本航空B777-300ER。

すっかり夜の帳が降り、時刻は21時をまわりました。満を持してやって来たのがSingapore Airlines
A380-800・・・夜でもデカイ!!

誘導路の終点で最後のLEFT TURN。この時、機窓から滑走路はどんな風に見えるのでしょうか?
きっと・・・夜空へ続く光輝くRord・・・素敵でしょうね。

そして今夜のオオトリは、EMIRATES航空B777-300ER。さあ離陸滑走スタート!!
エミレーツ航空は1985年設立。意外と新しいですね。またUAEドバイ政府が株式を100%所有
の航空会社で、目覚ましい成長を続ける中東のメジャーだそうです。

ホテルの窓から追えるのはこの辺が限度。ここからは、エンジンフルパワーで加速していきました。
ドバイまで何時間かかるんでしょうか? いってらっしゃい。

23時を過ぎると成田空港は飛行機の離発着がなくなり、明朝6時まで静寂が訪れます。しかし
窓から滑走路を眺めていると沢山の作業車のライトで一杯です。滑走路の日々のメンテナンス
大変な作業量なんだと驚かされます。皆さんとっても忙しそうです。私は遊びに来ているのに・・・
なんか・・・ねえ、ちょっと自己嫌悪な気分。でも・・今日と明日は休みだから・・・楽しみます。

明朝の風向きを調べると、今と同じ南東の風。晴れ模様。きっと窓からは、素晴らしい光景が
見られる事を祈りつつもう寝ます。起床時間は5時40分。ここにきて寝坊は許されません。
では明日にご期待下さい。じゃ・・今回はこの辺で。おやすみなさい。
                                            つづく
今回も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
                                                   以上











Posted at 2016/03/13 23:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記
2016年03月04日 イイね!

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (4) ママ友お気に入り?航空科学博物館

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (4) ママ友お気に入り?航空科学博物館2013.8.4 Sun さくらの山を経由してGGが
やって来たのは航空科学博物館だ。ここはR34L
エンドに位置し、タイトル写真の右下に写っている
5階建ての施設である。円柱形の独楽みたいな
場所が、GGが先程到着した夢のような展望室である。
ところが、GGが展望室に入るや否や窓際の
乳母車・・いやベビーカーの縦列駐車に驚いた様子。
そして数十組の幼児を連れ添ったママ友達の集団に
遭遇したのであった。展望室のソファーはほぼ満席
状態であったが、なんとか座るスペースを見つける事が出来たようだ。GGはママ友達の雰囲気に
完全に呑まれていた。後ろから様子を伺っていると飛行機がやってくると、こそこそと申し訳
なさそうにシャッターを切っていた。しかし暫くするとランチにでも行くのか?ママ友達は連れだって
席を立っていったのである。そしていつもの静寂が訪れたのであった。考えてみれば外は灼熱の
太陽が・・だがここは・・エアコン天国であり、ママ友達にとっても憩いの場であったのだ。とにもかくにも
幸せなベイビー達である。ちなみに私がここを初めて訪れたのは2011年の夏・・そう50歳だった。きっと将来はパイロットかCAさんになって貰いたいものであるっと・・GGは思ったに違いない。
やっと落ち着いた所で。全面ガラス張りからの眺望と言えば、目の前にはNCAの基地がある。
NCAとは、日本で唯一の国際貨物専門のエアライン日本貨物航空です。っと本に書いてありました。
幸せな事にNCAの飛行機は全機B747・・そうです。右を向いても左をみても全てジャンボ機です。
ジャンボ機が大好物なGGにとってはまさにukiukiジャンボViewだったようです。

そして左前方・・・A滑走路側へ視線を移すと、NCAジャンボ機が連続で降りてきました。
成田ならではの光景です。ふっとGGに目をやるとガラスにへばり付いて撮影していましたよ。

NCA貨物基地の向こうは第1ターミナルの飛行機が見えます。その手前を右から左へと赤い尾翼
でかわいい飛行機がやってきました。有名な・・誰でも知っているエーデルワイス・・エーデルワイス航空。
結構ちっちゃいです。左上には対照的なメガトン級・・ホワイトモンスター。エールフランスのA380です。
77
次にやってきたのは、British Airways B777-300ER・・・ロンドン行きかな? ところで
次から次へと、どこからこれらの飛行機がやってくるのかと言えば・・・この通路は第2ターミナルから
A滑走路へ向かう誘導路になっているんだよ・・って、GGは得意げに言っておりました。

そして展望室からのとっておきの離陸シーンが始まります。1番手はSWISS A340チューリヒ行き。

4000mの滑走路を疾走して・・・前輪が浮きましたよ。背景には成田のホテル群が見えます。
あっちからの眺めもきっと、GGの””ときめき””をそそるんでしょうか?・・・GGには是が非でも
体験してもらいたいものです。

やっと滑走路を離れてぐんぐん近づいてきます。ここまで来ると肉眼でどこの飛行機なんか
確認する事が出来ます。望遠ズームレンズってむっちゃ便利だとGGが言っております。

ほぼ真横を通過します。赤と白色の配分がベストマッチって言う感じ。そして白十字が・・なんか
災害救助に向かう「国境なき医師団」、がんばって来て下さいねって気持ちになります。

そしてサプライズが。航空科学博物館の真横を通過して、今日は何故か右旋回して行きました。
旋回かっこいい。そうそう飛行機オタクの間では「旋回と書いて””ひねり””って呼ぶ」んだと
GGが自慢げに言ってきたので、「ハイハイ」と言っておきました。いつもは太平洋に向かって
一直線に飛んでいきます。が、後でまわりの方たちの話を聞いていると、前方の大きな積乱雲を
避けていったんだと。なるほど、なるほどと!!GGと一緒にうなずきました。

やっぱり四発機は安定感があり、後ろ姿もカッコイイし綺麗です。

2番手は「Virgin Atlantic航空」 A340です。ロンドン行き。2015年2月を以って成田空港
から撤退してしまいました。残念です。それではかっこいい離陸シーンをご覧ください。

こちらはグレーとレッドのカラーリング。機首部分には小さくて分かりづらいですが、トレードマークの
フライングレディーが左右に描かれています。そして四発の真っ赤なエンジンがかっこいい。

そして3番手。欧州便A340トリオのとりを飾るのは・・スカンジナビア航空 デンマーク行き。
尾翼の「SAS」がトレードマークです。いつも一番長く滑走路を疾走しますよ。

さて欧州便出発のピークも越えました。夕方からのB滑走路R16L降り撮影に備えて、本日の
宿泊ホテルへと向かいます。まだ14時をすこし過ぎた時間帯ですがチェックイン出来るホテルです。
このホテルはA滑走路の北の端付近にあり、特定の部屋の窓からR16Rエンドが丸見えなんです。
つまり滑走路へ降りてくる飛行機と離陸滑走を始める飛行機が特等席で見られる・・・そんな部屋
へ泊まれる””客室限定ランウェイ16プラン””にて予約を入れました。さっそくご覧下さい。
Korean Air Cargo B747-8Fがタッチダウン・・タイヤスモーク出まくりですね。

次に降りてきたのは「DELTA航空B747」。そして離陸する為に誘導路をタキシングしてきた
同じ会社の「DELTA航空B747」とのすれ違いのシーン。貴重なショットです。GGも興奮気味!

そして極めつけのシーンがこれです。DELTA747がDELTA747を・・「お出迎え」!!!

まさに、このシーンが””客室限定ランウェイ16プラン””の醍醐味です。GGはというと・・・
既に、窓ガラスに張り付いています。昼間でもこのクオリティ・・トワイライトタイム~夜の帳が
降りる頃が、今からワクワク楽しみです。そしてその前にB滑走路へのアプローチを撮りに
向かいます。もちろんGGも連れて行きますよ。

今回はここまでです。最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。     つづく


追伸・・今日始めに寄り道した”さくらの山”でシーンをどうぞ!!
   ジャンボの華麗なるタッチダウン・・何故かトリプアクセルし両手を広げて着地した真央ちゃん?

””さくらの山””では、人と飛行機のツーショットも撮れる・・・素敵な公園ですよ。

””さくらの山””は、飛行機を楽しむ人達でいつも一杯でした。・・それではまた!








Posted at 2016/03/04 01:56:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記
2016年02月16日 イイね!

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (3) ドキドキ待ってました!Qantas747

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (3) ドキドキ待ってました!Qantas7472013.8.4 カンタスジャンボがやって来たYa Ya Ya!!
昨夜さくらの山で見送ったQantas B747-400そして9時間後
時刻は6:15分、R16R遠方に四発機の安定した機影を
確認。遂にこの時はやって来ました。今回の成田遠征、
大奮発してエアポートスイートを予約したのは、まさにこの
一瞬の為。数々の自然条件をクルアして、今ここに願い
叶いました。①濃霧が出なかった事。②南風運用だった事
③パイロットが16Rを選んだ事。④視程良好だった事。
⑤お天気が良かった事。⑥機材がB747だった事。
そして・・家族が私を心よく送り出してくれました。すべての事に感謝です。ありがとうございます。
そうこうしていると、既に16Rエンド上空まで迫ってきました。ここでの失敗は許されません。
本当に一瞬で勝負が決まります。さあQantasB747 ショータイム・・・はじまり・はじまり!!

来ました。来ました。朝日を浴びて・・綺麗ですね。そして進入灯の赤い鉄骨トラスがいいです。

滑走路着陸地点のマーキング白い線を越えて、まもなくTOUCH DOWNです。

手前にある緑の網シートはゴルフボール避けです。そうです。滑走路横にゴルフ場があります。

豪州シドニーより・・今・・到着です。WELCOME TO JAPAN 豪快なタイヤスモークです。

.いつも視界を遮るこの森を越えての光景。最上階のなせる技。すごい、感激!感激! 

あっと言う間にどんどん近付いてきます。

R34Rエンドに到着。ここから誘導路に進み私の部屋の正面を通過です。

そして大きく左へ曲がるとやがて2タミへ到着です。

なんとか撮ることが出来ました。やっぱしエアポートスイート予約してよかったです。

続いてFINNAIR A340スペマ(Marimekko)が降りてきました。またまた大好物の四発機です。
””まりめっこ””が花だとは人に聞くまでわかりませんでしたよ。何の模様かなって思ってました。
JALも ANAも是非やってほしいものです。私の好きな””SAKURA""を。しかも薄ピンクで。

そして成田空港第2ターミナル。JALが一杯います。そしてこの左手ぐらいに新しくビルが・・・。
そう””LCC第3ターミナル””が完成したそうです。また行かなければ!!s

そして到着したばかりの””British Airways""B777-300ER?かな。ど正面ショット。

さて一段落したところで、そろそろチェックアウト時刻が迫って来ました。名残惜しいですがキリが
ありません。いや~よかった。本当によかった。大奮発して!! さようなら。きっとまた来ます。

いまからロビーで朝ごはんを頂いて、まず””さくらの山””へ行こうと思います。
今回も最後まで、お付き合い頂きましてありがとうございます。      つづく
                                                     以上
                                             










 

Posted at 2016/02/16 11:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記
2016年02月14日 イイね!

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (2) 大奮発エアポートスイートに泊まってみた!

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (2) 大奮発エアポートスイートに泊まってみた!2013.8.3-5 B滑走路Rwy16LへApproachを堪能
16過ぎエアポートスートルームへと、無事にチェックインしました。
R16L側の2部屋続きの最上階です。更に北東方面への
コーナールームの為、RWY16Lエンドは勿論、進入灯と
更にその先に広がる日本一””HATAKE””まで見渡せます。
・・・素晴らしい光景です。まるで「MY RUNWAY」気取りです。
さて何機のB747がRWY16LへApproachして来てくれる
でしょうか?・・でも一抹の不安が少し。風向きが変わって
””ランチェン””したら全てが水の泡となってしまいます。
このままの南風運用にて、TWILIGHT TIMEを迎えさせてと祈りながら、着陸機を待ちました。
そしてすぐに北から1番手が見えました。進入灯上空を通過してRWY16Lエンドを過ぎて
Approachしてききたのは「CHINA AIRLINES]・・・やって来てくれました。B747-400ジャンボです。

夢にまで見た””血湧き肉躍る””光景です。よかった大奮発して!!  タイヤスモークも豪快です。

さすが最上階10階です。滑走路脇の森を越えて、遙か上空からの景色・・・最高です。

R34Rエンドを通過してなんかややこしい誘導路を経由して部屋の前を通り2タミへと進みます。

そうこうしていると・・・おっと。今度もジャンボ。2機続けて・・ラッキーです。CX-B747参上です。
CATHAY PACIFIC航空。香港ベースのアジアを代表する航空会社ですね。時刻は17;33分。

ジャンボ機の安定したTouchdownいいです。もうスイートルームを左から右へと移動しながら撮ってます。
大忙しです。ちょっと油断すると、次の飛行機が・・・知らない間にもう着陸しとったなんてね。

リバースを利かせて、まるでドヤ顔でこちらへ颯爽と向かって来ます。ちゃんと撮ったか?って。

そして約2分後。17:35。夕刻に成田への到着ラッシュを見せる「DELTA航空」お馴染みです。

2010年1月に「ノースウエスト航空」との統合を完了したそうです。綺麗な着地です。

DELTA航空はA滑走路が多いですが、到着便も集中している為にその時の状況により臨機応変
に、A滑走路か、B滑走路へと振り分けられるんでしょうね。

丁度、部屋の正面くらいです。警察車両が見えます。まだまだ複雑な事情があるんでしょうね

「CHINA AIRLINES航空」/「CATHAY PACIFIC航空」/「DELTA航空」のジャンボ3連発!最高やね。

おおっと・・ちょっと脇見をした隙に・・「EMIRATE航空」B777-300ERが着陸寸前!!
時刻は17:44分。いつ見てもカッコイイデザインと色使いです。

金色が目立ってます。嫌みの無いゴージャス感が漂います。

2013年5月成田遠征の時は・・・・A380だったのになあ?  でも満足です。
エミレーツ航空・・・UAEのドバイ政府が100㌫株式所有でめざましい成長を遂げる。世界の
ハブ・ドバイを拠点に、6大陸の100都市以上に路線を展開し、A380やB777-300ERなど
最新鋭機材を大量発注し、サービス評価でも世界最高峰の1社。そんなエミレーツです。

2タミ側に目を向けると・・「QANTAS航空」B747-400が出発準備の為に連れてこられました。
そう、こいつが明日のターゲットです。〔勿論こいつはシドニーへ飛んで行きますが、代わりに
明日早朝にシドニーから成田へ飛んでくるやつを””狙い撃ち””です)

続いて降りてきたのは「KOREAN AIR]大韓航空。そのR16Lエンドに待機するのは・・我が「ANA」
全日空グループ A320?

そうです。B滑走路での最初のTake-Off.が、この全日空B777-300ERでした。
いい位置で揚がってくれましたね。むっちゃかっこ良く撮れました。

そして19:10分。お次はFEDEX-B777フレーターでした。そろそろ・・・お腹も減って来ました。6
北米便の到着ラッシュも一段落したので、コンビニへ行くついでに””さくらの山””へ出発便を
撮りにいきました。時刻は21時を既にまわりました。先程、2タミで出発準備をしていたシドニー
行きの[QANTAS航空」B747-400の離陸に遭遇です。
-400
時刻は22:37分です。最高潮にお腹が減りました。最後にやって来たのは「QATAR航空」
B777-300ERです。ドーハ行き。カタールの国営航空会社だそうです。中東の航空会社は
ゴールド色の使い方が上手です。さすがゴージャス的なゴールド色がトレードマーク?

もうすぐ23時です。もうこのあたり今日は終わりです。コンビニよってホテルへ戻ります。
明日は絶対に6:00前に起きなければなりません。寝坊は許されません。なぜならQANTAS航空
B747-400が6:00過ぎにやってくるからです。今回の遠征のメインイベントなんですから。
それ故、絶対に寝坊は許されないのです。今は気合い十分です。頑張ります。
                                                      つづく
今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。               以上

                                         



Posted at 2016/02/15 01:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記
2016年02月14日 イイね!

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (1)B滑走路へ降りてくる猛者ども!!

四発機に憧れて・・Aug 2013 Narita (1)B滑走路へ降りてくる猛者ども!!2013.8.3-5 B滑走路へ降りてくる World Airlines
相変わらず凄い””HATAKE""があったもんです。
今回の成田遠征は魅惑のB滑走路に迫ってみます。
魅惑の最大のポイントは、このノスタルジックな光景と
轟音とともにやって来る、最先端技術の鉄の塊との
ギャップそのものだと感じます。のほほんとした夏の
昼下がり、遠くから小さい機影が音も無く近づき、
””あっ 来た来た””と呟いていると突然爆音と共に
目の前の視界を覆うかのように通り過ぎて行く。
そしてまた、何も無かったように夏の昼下がりの平和な静けさが訪れます。まさに””今のは夢?””
と疑いたくなるようです。””HATAKE""に来て暫くして今日の1番手が降りてきました。

AIR TAHITI NUI A340-300太平洋の楽園タヒチのパペーテからやって来ました。

だんだん機影が近づくと共に、心地よい轟音が響きます。

目の前を通過です。ブルーの機体がリゾート気分をそそります。う~んん・・是非乗りたい。

颯爽とRWY16Lへ降りていきました。斜め後ろ姿も素敵ですね。やっぱり四発機!!

次は・・・来ました来ました。B747-400 DELTAジャンボ。大好物です。

世界最大級のAIRLINE。1987年に日本初就航だそうです。私が結婚した年・ふ~んそうなんや。

ジャンボは先程のA340-300よりひとまわり大きいです。エンジン音も風切り音もメガトン級?

白い機体が眩しいです。後方に2本の小さいビルが見えますが管制塔です。無茶クチャ離れて
いますが、見えているんですね。
続いては””HATAKE""の中に真っ赤な長い鉄骨が見えています。進入灯です。その進入灯の
真下に行ける場所があるので行ってみる事に・・・。間もなく接近してくる機影が・・・。

慌てて進入灯の真下へとダッシュです。やがて轟音が近づき気配はしますが機体は見えません。
シャッターを半押ししながら・・耳を澄ませて・・気配を感じようと・・待ち構え・・・。
来た・・突然・・現れ・・・いまやっ・・と。!!

おっ~~おっ~と・・・あっ・・行く~・・・って感じ?

おおっ~・・行ってもうた。体を45度ぐらい左ターン。足が・下半身がついて来られず転けそうに。

雄叫び一発!! 迫力満点!! 心臓ドキドキ!!  ・・・ああっ・・楽し。B777でしょうか?
どこの飛行機かは? 全然見えませんでした。是非ジャンボ機を撮影したいものです。が、なんか
勿体ないと思うのは私だけ?・・・それほどこの””HATAKE""でのジャンボ機、それは私の成田空港
遠征にとって超貴重です。そして「夕刻からのスペシャルポイントからの撮影」に備えて少し興奮を
押さえる為に、この場を離れてさくらの山近くへ地図を頼りに行きました。
行って見るとみんな大きな脚立の上から撮影しています。脚立などそんな気の利いた物など持って
これるはずもありません。仕方が無いのでコンクリートの柱の間にレンズを押し当てて撮りました。

FINNAIR A340-300です。フィンランドのフラッグキャリアでヘルシンキ行きみたいです。
日本初就航は1983年。この年は私が働き始めた年・・・ただ・・それだけ?でした。

VIRGIN ATLANTIC A340-600です。ロンドンのヒースロー空港行きだそうです。日本初就航は1989年
だそうです。1989年と言えば、TWILIGHT EXPRESSが運行された年です。・・・そしてVIRGINは
2015年2月に、そしてTWILIGHTは2015年3月に時を同じくして運用をやめてしまいました。
大人の事情はわかりますが、寂しいの一言につきますね。乗りたかったなあ~。どっちも。

ヨーロッパ超距離便3連発のトリは「SCANDINAVIAN AIRLINES SYSTEM」 SAS スカンジナビア航空
コペンハーゲン行きです。デンマーク・ノルウェー・スウェーデン3カ国共同運営なんですね。
島国日本では考えられない。日本初就航は1951年。私の生まれる10年前。これまたびっくり。

A340・・四発機の三連発。壮観です。後方に見えるのが明日宿泊予定のホテルです。
さて、そろそろ今日のホテルへチェックイン出来る時間が迫って来ました。もう今からわくわく。
そうです、今日のお部屋はなんと・・「エアポート スイート」を予約したんです。・・大奮発!!

ジャンボ機が降りて来るのか? エミレーツは見えるのか? 2タミは見えるのか?
ニヤニヤ感が止まりません。次回・・・こうご期待あれ。                  
                                                 つづく
最後までお付き合い頂きありがとうございます。
                                         以上






Posted at 2016/02/14 18:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記

プロフィール

「羽田アラカルト2014Dec(2) あなたは♬~もう♬忘れたかしら・・Skyマーク330を! http://cvw.jp/b/2140757/38314455/
何シテル?   08/01 19:05
GGトワイライトです。最近、飛行機に魅了され写真を撮るのが大好きなおやじです。(本当は乗りたいです) ただ田舎なので、一番近いセントレアへも車で2時間近くかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Singapore Airlines B747-412FSCD:9V-SFA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/19 02:32:23

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
娘と同い年のソアラ買っちゃいました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ ウィッシュに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation