• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GGトワイライトのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

My Hokkaido 2013 Sep (6) 最終日・・旭川空港の滑走路に降り立つ?

My Hokkaido 2013 Sep (6) 最終日・・旭川空港の滑走路に降り立つ?2013.9.19Thu まるで滑走路・未来へ続く!
黒岳登山から一夜が明けました。今日は
上富良野町の丘の上の一軒宿「じょう舎」
さんで目が覚めました。窓の外を見やると
まっ白です。ええっ・・本当に何も・濃霧?
朝靄?冗談抜きで10㍍先は、怖いくらい
にまっ白です。お宿の方に尋ねると、昨晩
はかなり急激に冷え込み、陽が射して地上
付近の空気が暖まらないととれないそうで、
視界が回復するのは8:30分頃でしょう。と教えてくれました。その間に「おいしい朝ごはん」を頂きました。やはり野菜・・いんげんが濃い旨い。びっくりです。こんなに””いんげん””が旨いと感じたのは初めてです。そうこうしてると、視界が回復しました。なんとジャスト8:30分。びっくりしました。
お宿の庭からの光景です。畑からは、白っ~い「ゆげ」?・・・が漂っていました。

そして澄みきった青空が見え、十勝方面の山々が綺麗です。富良野岳?

暫くすると何か凄い~凄っ~い雲と空、本当に真っ青な空に白い絵具で・・絵を描いた感じです。

さてお宿を後にして、富良野・美瑛らしい光景を探しながら、就実の丘経由でゆっくりと旭川空港へ
と向かいます。そして最初に出会った光景です。どうぞご覧下さい。

そうそう。昨晩、昨日登った「黒岳山頂で初冠雪」とのニュースを聞きました。黒岳方面であろう
方角を見ると、確かに山頂に雪が見えましたよ。

そして””北海道遠征””最終日のお昼は・・・。以前から行って見たかった””歩人””っと言うお店。
「ソーセージ専門店」です。白金温泉への道沿いにあります。2日前に行った「バーチ」近くです。
チキンソーセージがお勧めです。お持ち帰り用も販売してました。

おいしく頂いた後は、いよいよフライト時間が近づいて来ました。最後の訪問地・再度、就実の丘へ
向かいます。旭川空港近くで、またもや凄い雲と遭遇しました。この前NHKで見たオーストラリア
北東部の雲・・モーニンググローリーみたいです。ちょっと怖い感じ。

そして就実の丘を少し北へ下った所で、眼下に旭川空港の滑走路が目に入りました。
今、まさにJAL767が離陸体制に入りました。

そしてTake-Off。どこの空港へ飛んで行くんでしょうか?

R36エンド周辺へやって来ました。暫くするとランチェンし、野焼きしている畑の向こうから
SKYMARKが降りて来ました。

そろそろタイムリミットです。レンタカーを返却して空港まで送って貰いました。私のフライト便は
15:20分発ANA737スーパードルフィン号です。窓際シートがとれました。よかったです。
定刻通りにR36からTake-Off.です。何度味わってもいいですね。この加速G。背中がシートに
張り付く瞬間はたまりません。そうこうしていたら・あっと言う間に浮きました・写ルンです出番です。

ついに捉えました。””畑のぱっちわーく””素敵です。最後にいいものを見せて頂きました。
これで心おきなく帰れそうです。ありがとございます。

そしてやがて姿を見せたのは””MT.FUJI""///雲海の中にぽっかりと浮かんでいます。

陽も傾き始めた頃、眼下には昔の名古屋空港が見えました。愛知県に突入です。

今度は名古屋駅と新幹線とツインタワーが出迎えてくれています。

そして””セントレア””R18へ無事にタッチダウンです。定刻の17:10分でした。

あ~あ。ついに終わってしまいました。20数年ぶりの””北海道遠征””お疲れ様でした。

最後のショットはスカイデッキでの一枚です。夕陽がとっても綺麗です。

夢のような5日間でした。今から名鉄・近鉄と乗り換えて家路につきます。最後に5日間も北海道へ
行かしてくれた家族に感謝してお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。また明日から
も、よろしくお願い致します。・・・・初日に送ったお土産もう着いたかな~あ。

それではこの辺で失礼致します。最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
                                                    つづく
                                                         以上



Posted at 2015/10/26 01:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旭川空港 | 日記
2015年10月24日 イイね!

My Hokkaido 2013 Sep (5) 33年ぶりの黒岳! 頂上へ辿り着けたのか?

My Hokkaido 2013 Sep (5) 33年ぶりの黒岳! 頂上へ辿り着けたのか?2013.9.18 Wed なんと33年ぶりの黒岳!
美瑛を後にし√237号線を北上して旭川から
√39へ。上川を経由して層雲峡朝暘リゾートホテル
へ到着しました。夕食のバイキングは結構ゴージャス
でお腹一杯頂きました。その後、シャトルバスで近く
の系列ホテルの温泉へ行き明日の鋭気を養い、
早めの就寝でありました。翌朝は6時に起床し、
朝ごはんを堪能して、8時前にはロープーウェー
乗場へ到着です。気になっていたお天気は・・・
祈りが通じたのか、サンサンと太陽が輝いています。そうそう・・思い起こせば33年前、城山三人衆で北海道へ自由気ままな旅「俺たちの旅」を決行。その途中で層雲峡へ立ち寄り、その時の乗りで黒岳を登りました。その時も今日みたいな・・いい天気でした。5合目からはリフトで7合目へ。そして
そこから約90分の登山です。タイトルの写真はここ7合目から・・なんかむっちゃ偉そう・でも綺麗。
頂上まで本当に登りきれるのかすごく不安です。前回の記憶は、頂上での残雪、リス、そして女の子
と一緒に写真を撮った事・・ぐらいですかね。季節は8月下旬でした。道中が偉かったとかの記憶は
一切ありません。そうです・・・その時私はまだ20歳でしたから元気だったみたいです。他2名も元気
で頂上で女の子とはしゃいでいましたよ。いや~懐かしいです。さあ今からこの山の斜面を登るん?

リフトを降りるといよいよ登山スタートです。一応登山届けを記入して「いざ颯爽と」・・・のはずが?
もう10分も登ると息があがって・・・先行き不安です。休み休みと思いましたが・・休むと次の一歩が
出なくなるんではないかと。ここは一気に突き進みます。とにかく頂上まで。山の斜面の紅葉にも
目もくれず・・と言うか「見ている余裕」はありませんでした。遊びに来て、こんなにしんどい目に会う
とは・・。でも・・ようやく汗だくになりながら、頂上へたどり着きました。そこは・・・海抜1984㍍。

ここは山の頂上と言うより、山の上の丘でした。そして安堵感に浸る暇もなく・・もの凄い強風が・・
寒い。むっちゃ寒い。後で知ったが気温は2℃。汗だくだった体はみるみる間に氷点下に?
とにかく寒い。大きな岩に体を隠して風を凌ぎます。そして期待をしていた景観は!!
森林限界を超えた世界が広がっていました。こっちは北西の方角、上川方面かな?

万年雪がちらほら見えています。まるで色とりどりのふかふか絨毯みたいです。

折角たどり着いた頂上ですが、こんだけ寒くて、しかもすごい強風。さっそく下山します。少し降りて
風の影響が「うそ」のように無くなりました。そして目線を南に向けると・・・素晴らしい光景が・・・

更に目線を下へ向けると・・・これが黒岳の紅葉・・びっくりです。赤・黄・橙・朱・緑・茶・肌色と・・。
これが””レインボーカラー””?

そして今度は北側を振り向くと、下っていく道が「いろは坂」みたいです。

下り坂のヘアピンカーブを曲がる度に、素晴らしい眼下の光景が飛び込んできます。登りでは
得られない「下り坂」の特権です。それでは「黒岳紅葉クライマックス3連発」ご覧下さい。



この素晴らしい世界! It is a wonderful world もはや言葉がでません。
再び南方面です。現在10:55分。まだまだ沢山の人が頂上目指してやってきます。

そしてこっちは北側です。右・左・真下と非常にいそがしいです。眼下には「絶壁の壁」が見えて
います。層雲峡と呼ばれる所以ですね。下から見上げるんではなく、上から見下ろす層雲峡が
見られてよかったです。

時刻は11:10分。何度も言いますが、このサンサンと降り注ぐ太陽に感謝・感謝です。そして今日
紅葉の進みぐあいに感謝・感謝。そして今ここにいられる事に、そう家族に感謝・感謝・感謝です。
ここでまた「黒岳紅葉に敬意を称して」度肝を抜かれたクライマックスシーン3連発をご覧下さい。



ずいぶんと下って来ました。今一度南方向です。斜面の尖った岩岩があんなに上に見えます。

反対側を覗くと、リフトが見えてきました。もう7合目も近いです。この素晴らしい光景も後少しと
なりました。眼下には麓のホテル群が小さく小さく見えます。そして絶壁も・・。そしてリフト乗場へ
到着です。時刻は11:30分。往復、約3時間強。自分に「お疲れ様でした」と呟きました。

綺麗・綺麗とは聞いてましたが・雑誌に書いてありましたが・私の期待を裏切りませんでした。
特に赤系の色づきが強いのかなあと思いました。初めて初秋に北海道を訪れてよかったです。

やっと麓まで降りて来ました。時刻は12:30分。さてと。このいい天気のうちに、もう一度美瑛
周辺を散策して、今日のお宿の上富良野町へ出発します。おっとそのまえにお昼を食べますよ。
そうこうしている間に、やっぱし来ました・来ました。ちょっとづつ・・なんかだんだん歩きにくいぞ。
おおっ~・・逃れられない・・・予想通り・・・太ももパンパンです。

それでは今回はこの辺で。最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。     つづく
                                                  以上




Posted at 2015/10/25 03:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 層雲峡黒岳 | 日記
2015年10月19日 イイね!

My Hokkaido 2013 Sep (4) とっておきの丘・・三愛/就実そして拓真館へ

My Hokkaido 2013 Sep (4) とっておきの丘・・三愛/就実そして拓真館へ2013.9.17 Tue 旭川空港近くの就実の丘へ
初めて聞く「丘の名前」、そして勿論初訪問です。
お宿で貰ったマップを片手に北美瑛駅前を通り
山方面へ、そして林の中の坂を登っていきます。
そして登り切った所で振り向くと・・・。ええやん。
何とも言えない、子供の頃よく見かけたような
懐かしくそして「ほっと」する情景が広がりました。
今は初秋「就実の丘」って・・イメージぴったり。
なんか「いい香りが漂ってきそうな」・・・。

この畑は、もう収穫がおわったのでしょうか? どんなおいしい野菜が採れたのですかね。
「よだれが」出そうです。途中、農家さんの庭先で大量の「かぼちゃ」が置いてあるのを結構見かけ
ました。きっと味が濃いのでしょうね。あ~あ。茹でたて・ほくほくのじゃがいも食べたい。

こんなでっかい重機は初めて見ました。さすがスケールが・・違う。

凄く豪快な雲が次々とやって来ます。いい雲達です。思わずシャッターを切ります。そして、
ゆっくりと丘の上の道を進みます。ときめきView Point一杯でなかなか前に進みません。

何度も言いますが「いい雲」です。これで夕焼けが見られたらと・・でも時間がありません。残念。

この辺で「就実の丘」を後にして、私のとっておきの丘””三愛の丘””へ向かいます。
そして20分程で到着。やっぱし・・期待を裏切りません。いかがですか?この光景は。

この木立の隙間からもいい雰囲気です。

ここが「夕焼けポイント」№1かも!!。

そろそろ次の””ときめきPoint””へ。山の方へ向かいました。あるある・・・ここにも!!

そしてこのいきなりスコーンと開ける””黄緑の丘””大地の””うねり””にハートを掴まれます。

所々にある””なんの変哲もない一本の木””が、私を誘惑してきます。

もうきりがありません。そろそろ美瑛の最終目的地へ行かないと、今日のお宿・層雲峡へ辿り
着けなくなります。最終目的地とは・・・前田真三さんの拓真館です。私が美瑛にはまったのは
前田真三さんの“”麦秋鮮烈””とのタイトルが付いた一枚の写真でした。その時から””丘の町
美瑛””に行ってみたくなりました。まして富良野の隣ではありませんか。富良野は北の国から
で超有名ですね。北の国から・・と言うドラマは奥さんが好きで教えてもらい好きになりました。
富良野とくればラベンダーです。しかし美瑛と言えば・・・畑ですが、只の畑ではありません。
たかが畑されど畑・・って言う感じです。1992年8月に初めて拓真館を訪れて、””丘の夏””と
言う写真集を買いました。丘の春・・丘の秋・・丘の冬もあり、順次買いたいと思っています。

話が長くなりました。また拓真館周辺も私の””お気に入りポイント””が満載です。
丘の上の””小さな小屋””いいです。なんかメルヘンチックでもあります。

続いては、思わず駆け出したくなるような””緑の絨毯””と空に浮かんだ””綿菓子””!!

舗装された道路が、違和感なく砂利道へと変わっていく・・この自然との調和がいいです。
ここはポイント高いです。

次なるショットはこの地形です。このアップダウンを繰り返す””グリーンのうねり””ぞくぞくです。

大自然に溶け込む””愛車””とのワンショット・・勿論・レンタカーですよ。

今日は本当に素晴らしい雲ばかりです。台風が連れてきてくれたのでしょうか。いや~満足。

そんなこんなでもう15時をまわってしまいました。そろそろ今日のお宿へ向かいます。ここから
旭川・上川経由で層雲峡朝暘リゾートホテルへ向かいたいと思います。

今回はこれにて失礼致します。最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
明日はいよいよ””メインイベント黒岳登山””です。山頂まで登れるかな? こうご期待。
                                                        つづく
                                                  以上










Posted at 2015/10/20 03:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美瑛・富良野 | 日記
2015年10月18日 イイね!

My Hokkaido 2013 Sep (3) 忘れえぬ味とあの頃を探して・・四季彩の丘へ

My Hokkaido 2013 Sep (3) 忘れえぬ味とあの頃を探して・・四季彩の丘へ2013.9.16 Mon 雨の中、いざ美瑛へと・・・
トマムICを右手に見ながら、殆ど対向車を
見かけない道を30分ぐらい。ようやく幾寅駅
近くから国道38号に入り南富良野町を抜けて
富良野駅前の駐車場へ到着です。相変わらず
今も安い駐車代ですね。車を止めて最初の
”忘れえぬ美味”探しです。記憶を頼りに駅前
商店街を歩きますがお目当てのお店はない。
確かにこの辺りにあったんです。そのお店は
「喜楽」さんと言う””ラーメン屋””さんです。むっちゃスープも麺もチャーシューも全部おいしかったのに。
今まで食べた中で一番印象に残っています。2~3回と探しましたが見つける事は出来ません。
どっかへ移転したのかな。非常に残念でした。気を取り直して美瑛へと√237号を北へと・・・
ファーム富田を左手に見ながら、上富良野町。そして美馬牛駅付近で右手に入り踏切を渡って
かわいい塔が目印の美馬牛小学校へ到着しました。なんとトマムからここまでナビなしで来ました。
ちょっと不安でしたが、なんか20数年前の記憶を体が覚えていたようです。ここからの美瑛探索にも
ナビは必要ないでしょう。そして道なりに進むと、初めて訪れる””四季彩の丘””に到着です。

綺麗、綺麗とは聞いていましたが「パンフレット」通りです。幸い雨のおかげで葉っぱにしっとり感が
ありむっちゃ綺麗です。おっさんでもこの綺麗さには感動しますね。

遠くの山々も姿を見せてくれています。そして懐かしの””ロールちゃん””を発見しました。

昔、このロールちゃんの前で家族で記念撮影しました。(勿論このロールちゃんではないですよ。
・・・当たり前やろ・・・) 確か「WITH YOU」って言うペンションの前に””昔のこんなロールちゃん””
がありました。当時の写真が物語っています。ここで宿泊はしませんでしたが、お昼に、おにぎり
ランチ?を食した記憶が残っています。何もかも懐かしいです。
ここからの4枚の写真は3日後に撮影したもので、天候が回復しています。太陽が出ていると、
今度は花びらの赤色や黄色に艶がでて鮮やかに咲きほこっていました。晴れてよかった。

この何とも言えないアップダウンの地形に花・華・ハナの絨毯が最高です。

9月半ばでこの綺麗さ。旬の7月中旬ぐらいの光景には・・びっくりするんでしょうね。また来ます。

申し訳ないですが、花の名前は全然わかりません。ご了承下さい。赤い花と黄色い花です。
この花畑をトラクターで一周出来ます。おっさん一人では・・・絶対、絶対・似合いませんね。
勿論・・・乗ってませんよ。

いい雲の写真です。いや・・よく見て。真ん中ちょっと左上ぐらいに・・飛行機とのツーショット見える?

明日は旭川空港近くへも行く予定です。さて・・四季彩の丘も満喫しました。そして今回のタイトル
””忘れえぬ美味とあの頃を探して“”・・・第2章です。そのお店の場所は、ここからもっと山の方に
ありました。記憶を頼りに山の方へ向かいます。迷い迷いの末・・・遂に見つけました。
が、しかし・・・もう営業していない雰囲気です。そのお店は、ちょっと坂道の途中にありました。
以前と同じ場所です。お店の名前は 「PUU」 もう・・看板がありません。駐車スペースも車止めで
入れませんでした。非常にショックでした。行く前からネット等で情報を探しましたが出てきません。
不安は的中です。しかたありませんね。あれから20数年も経っているんですから・・・・。

美瑛訪問時は必ず行きました。注文するメニューはいつも決まっており、「ポテトグラタン」家族全員
大好きでした。じゃがいもとチーズと生クリームだけのシンプルな料理でしたが、何げに「こんなに
美味いんや」と・・いつも絶賛でした。後は「生のじゃがいもサラダ」これも美味でした。

あ~あ。美味しかったなあ。あ~あ。食べたかったなあ。・・・あの頃の思い出とともに。幼児期だった
娘がここの駐車場を待ち時間に、走り回っていたのが思い出されます。光陰矢のごとし・・みたいな。

非常に残念ですが、お腹も減って来ましたので本日のお宿へ向かいます。なんか暗くなって来て
雨も結構まだ降っています。初めての””ひとりペンション””体験です。ナビの出番です。しかし・・・
ゼルブの丘の北と・・・調べていったのですが・・・なんせ真っ暗。やっとの事で無事到着です、

野菜が旨い。っと言うか・・味が濃い。レタスもトマトも味が濃厚です。野菜なのに濃厚ってでや。
と思われるかも知れませんが、合っていると思います。

本当に家庭料理でむちゃ旨でした。ごちそうさまです。ダイニングもおしゃれ。こんな雰囲気でした。

朝ごはんも最高でした。おしゃれで・・綺麗で・・野菜が濃厚で・・・。ホタテも大きい。

北海道へ来て3日目の朝、やっと太陽が拝めました。お宿の周辺を散歩しました。爽やか、そして
優雅です。今日は今一度、美瑛、旭川空港周辺を尋ねて、夕方には層雲峡へ・・そうです。今回の
遠征のメインイベント””黒岳登山と紅葉””。むっちゃ楽しみです。

PS ・今日のお昼は””バーチ””って言うレストランで、お勧めのビーフシチュー。美味でした。

食べ終わってレジに行ったら、「昨日ペンションポプラに宿泊してた方ですよね」と言われて・・・・
「何で知っとんのや」と思ったら、レジ係の人がそのペンションの奥さんでした。 びっくり!!

それでは今回はこの辺で失礼します。最後までお付き合いありがとうございました。   つづく
                                                   
                                                    以上
   





Posted at 2015/10/18 20:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美瑛・富良野 | 日記
2015年09月28日 イイね!

My Hokkaido Sep 2013 (2) Tomamu そこは特別な感じだった!!

My Hokkaido Sep 2013 (2) Tomamu そこは特別な感じだった!!2013.9.15 Sun 台風を連れてやって来た。
新千歳空港からレンタカーを走らせトマムへと。
千歳東ICから道東自動車道に入り、夕張、占冠
を経てトマムICまで、約90分。途中からほぼ
貸し切り状態で早かったです。道東道はトマム
から十勝、帯広、池田町を経て足寄町まで・・・。
もうちょっとで””オンネトー””まで開通している
ようです。もう少しで阿寒・摩周湖まで行けそう
で楽しみです。トマムへ近づくにつれて山々が
迫って来ます。そして突然視界が開けて巨大な4本のタワーが山の間に出現しました。おもわず
高速の路肩に車を止めて撮影しました。そうでした23年前も突然、山の斜面にライトアップされた
Twin Towerが出現して「ええっ・・何じゃこれ・・」的で、度肝を抜かれ事を思い出しました。

今年から年に一度の5連休が貰える事になり、大好きな北海道へやってきました。そして思い出
の地トマム。この大自然の中にいきなりの高層タワー・・この非現実感覚。このいいアンバランス感、
そして気持ちよいギャップ・・・。これが何か特別な感じで最初来たときから良かったですね。

ちなみに本日のお宿はこっちの迷彩調タワーとなっております。しかし雨は止みそうにありません。
天気予報では明日いっぱいは雨だそうです。でも来れただけ幸せですね。飛行機が欠航すると
考えただけでも悲惨ですからね。雨でも感謝・・感謝です。

ここはヴィラスポルト?だったかな。記憶が定かではありませんが、落ち着くホテルでしたよ。
なんか山小屋風な雰囲気と最新設備で快適でした。また泊まりたいです。

この三角屋根は和風レストエアンで美味しかったです。名前は勿論””三角””です。
そして後ろに聳えるツインタワーは部屋も広く、ジャグジーもあり超豪華でした。ガレリアタワー?

そして本日宿泊のエントランスです。こちらの名前は””THE TOWER””です。

北の大地を満喫出来る””海鮮市場””への階段です。この雰囲気がいいです。

そして夕食は””海鮮バイキング””でした。ここも昔から健在で今回も満足出来ました。

そんなこんだで北の大地の初日は暮れていきました。この非現実感を味わう以外にここへ来た
目的がありました。早朝この裏山の頂上周辺から見られる””雲海ツアー””でしたが、この雨の為
翌朝4:00に中止となりました。非常に残念です。麓からゴンドラリフトで行く予定だったのに。
以前来たときには、この裏山の中腹の施設で””手打ちそば””体験ツアーがあり、出来上がった
そばは今までで一番おいしかったと憶えております。また空き缶を手が吊りそうなくらい振って振って
出来た、手作りアイスクリームの味も忘れられないです。

20数年前に家族で来た、ここ””思い出の地 TOMAMU""。いいイメージは健在です。今回は
一人旅でしたが、また家族で訪れたいと思いました。今度は””雲海ツアー””楽しみです。

これで””TOMAMU””編は終了。今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
毎度お付き合いありがとうございます。明日はとっておきの美瑛へと向かいます。  つづく
                                                         以上



Posted at 2015/09/28 02:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | TOMAMU | 日記

プロフィール

「羽田アラカルト2014Dec(2) あなたは♬~もう♬忘れたかしら・・Skyマーク330を! http://cvw.jp/b/2140757/38314455/
何シテル?   08/01 19:05
GGトワイライトです。最近、飛行機に魅了され写真を撮るのが大好きなおやじです。(本当は乗りたいです) ただ田舎なので、一番近いセントレアへも車で2時間近くかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Singapore Airlines B747-412FSCD:9V-SFA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/19 02:32:23

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
娘と同い年のソアラ買っちゃいました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ ウィッシュに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation