• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GGトワイライトのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

My Hokkaido spe 2013(1) 新千歳空港で羽田発ANA747とご対面!!

My Hokkaido spe 2013(1) 新千歳空港で羽田発ANA747とご対面!!2013.9.15 Sun 台風超接近中!!
セントレア8:05発ANA便はA320でした。
土砂降り、強風の中飛んでくれました。午後
からの便は案の定欠航となったようです。
そんな中、無事に新千歳空港へ到着です。
が、雷警報?が出たとかでグランドレベル
での作業が全て中止となり、荷物が出て
くるまで40分程度かかり、オマケに鞄が
びしょ濡れ。とにかく急いで展望デッキへ。
いました、いました。そうです羽田行きANA747に間に合いました。ギリギリセーフです。雨は結構
きつく降ってます。””ROYCE””の看板がここは北の大地だと物語っていますね。

20数年ぶりの北海道。ましてこの展望台も始めて来ました。方角が全然わかりません。どっちから
離陸するのか?・・と思っていたらタキシングしていきなり””そこ””から離陸滑走が始まりました。

水しぶきが見る見る間に激しくなっていきます。メインギアが水しぶきに隠れた所でTake-Offです。

南か北か?・・東京はどっち?・・どっちへ飛んで行くんだろう・・・と思いながら見送りました。

新千歳空港で見た最初で最後のANA747でした。見られてよかったです。そして羽田へ飛んで
行ったこの飛行機が、再び羽田から””ここ””へ戻ってくるまで・・何をしようか?
まずは腹ごしらえですね。と言う事で、ずぶ濡れになった体を乾かしながら・・・お店探しです。
そして決めました。北の大地での一発目のごはんは、””食べるリスト””5位の””豚丼””です。
タイトル通りの甘辛いボリューム満点でしたよ。続いては””おみやげ””選びです。こちらへ来て
まだ2~3時間し経っていませんが、何故か””おみやげ””買い出しです。この何でも揃うビッグ
ターミナルで購入して、そのまま””宅配便””で送ってしまおうと言う魂胆です。そうすればのちのち
””定番のおみやげ””には振り回されなくても済みますし買い忘れもなくなりますしね。

そうして早速家族からのリクエストのあった””おみやげ””も宅配便で送り・・・いざレンタカーカウンター
へ行きました。空港から少し離れたレンタカーの貸出所からの道路上空から、次々と滑走路へと
飛行機が降りて来るではありませんか。レンタカーを借りていきなり道路に車を止めて暫く眺めて
いました。そして少し大きな道路へ出て少し行くと””滑走路””エンドへ行けそうな道がありました。
そこが行きたかった「RWY19L」エンド周辺でした。が、フェンスが高いと言うか、ここは背が足らんと・・・言うべきでしょうね。ほんの後10㎝高ければよかったのに・・・精一杯背伸びをしての撮影
となりました。足が吊りそうでしたが、エアドゥー767が見えました。

そうこうしていると左手の方からやって来ました。羽田発ANA747が・・・。感動です。北の大地で
ジャンボのアプローチが見れるとは。

雨はやみそうにもありません。翼からは水しぶきが発生しています。今思うことはANA747が現役の間に新千歳空港へ行きたかったですね。多少無理なスケジュールでも・・・弾丸ツアーでも・・・。

タッチダウンして約5分。ターミナルへ戻って来ました。背伸びが限界ですね。

そんなこんだで初体験のRWY19Lエンドでした。747見れて本当によかった。

さて時刻も16時を過ぎ、そろそろ今夜の宿を目指します。私の記憶ではここからまあまあ遠いです。
初めてそこへ行ったのは1992年8月。そう・・今から23年も前です。あの日もこんな雨降りでした。
同じように空港でレンタカーを借りて行きました。一般道をわかりにくいナビを見ながら、3時間程度
かかりました。途中には未舗装の道もありました。が、現在は””高速道路””が通っているとの事。
時の流れは速いものです。あの時2歳だった娘は今や25歳になるんですね。非常に懐かしいです。

雨で真っ暗な山間部の道、前も後ろにも車は見えず、また対向車も滅多に合わない道をひたすら
家族で””大丈夫か?この道で合っているか?””と心細くなっていた車内のムードを救ったのは・・・
2歳の娘が延々とひとり熱唱していた童謡””どんぐりころころ””でした。いまでも思い出しますね。

それではナビに目的地を入力して、有料道路優先経路で向かいたいと思います。
今回も最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます。
                                             つづく
                                                       以上




Posted at 2015/09/27 22:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新千歳 | 日記
2015年09月07日 イイね!

桜と四発機に会いたくて・・Apr 2014 NRT (3) 桜前線R16Rにタッチダウン! 

桜と四発機に会いたくて・・Apr 2014 NRT (3) 桜前線R16Rにタッチダウン!  2014.4.7 Mon 桜前線R16Rへタッチダウン!
お腹も満腹になってやって来ました”さくらの山””。
今日は月曜日だというのに駐車場が満タンです。
さすがに日本人ですね。桜に入れ込む思いは、
気合い十分で、しかも老若男女で溢れかえって
います。到着した時点では、まだR34L運用だっ
たので公園西側の斜面を降りて、線路近くで
スカイライナーを撮っていました。そしてふっと
公園側を見上げると、先ほど離陸した飛行機
と土手の上の桜並木が一緒に撮れる事が判明しました。時刻は11時30分。轟音とともに姿を
現したのは、あの””Virgin Atlantic A340-600””でした。青空とピンクと赤色が鮮烈ですね。

そして桜シーズンと””Virgin Atlantic""の絡みはこれが最後となったのでした。
エアバンドがない私にとっては、次の離陸してくる飛行機は何が飛んでくるかはわかりません。
見えた時がわかる時です。ですから結構な期待感とドキドキで一杯です。轟音だけが頼りです。
お次は随分と早い離陸だったようで、高度タカ!飛行機小さ!SQのB777かな?

それにつけても真っ青な空。感謝、感謝ですね。むっちゃ綺麗です。テンションUP UPです。
何度も言いますが、昨日の土砂降り空とは180度違います。もう夢中でシャッターチャンス!!
今度は””JAL B767-200?””ワンワル塗装。鶴丸がさくらとよく合います。

次は何かな? 何かな?・・・と耳を澄ませながらの撮影です。結構オモシロイ撮影スタイルです。
いろいろ想像でき楽しいです。「この辺から現われて・・ここで一枚・・そしてここで一枚撮って」とか、
「最後の桜を越える時は連写で決まりやな」とか・・・。いきなり「この高さやったら」スルーするとか。
「あの遊んでいる子供氏を一緒に写す」とか、何が出るかな感一杯でしたよ。
そこに飛んできたのが、アメリカン航空 B777。通称・・ドロンパ塗装と言われています。懐かしいし
「そっくり」ですね。でも遠い・・・いや「高すぎる」。お客さん少なめですかね?

さあ時刻は12時を少し回ったところです。さっきから待っています。次は「あれ」でしょうか?
来るはずの「あいつ」がまだ来ていません。まさか見逃したのでしょうか? いやいや・・ っと
思った矢先に・・・・ちょっと鈍い重低音が・・「来た~来た~で。SOS・・いやいや ””SAS””が」っと
舞い上がってしまいました。そしてこれまた””いい位置””で桜並木を越えて行ってくれました。

今回の一番のお気に入りショットになりました。エンジンの赤が””満開の桜””の淡いピンクを
際立てます。そしてバックには、どこまでも澄んだとびっきりの青空!! いや~よかった。
コペンハーゲン行き滑走路最長滑走便の””Scandinavian航空A340-300。通称 SAS航空。
1946年にデンマーク・ノルウェー・スウェーデンの北欧3国の航空会社が統合して誕生したそうです。
私にとって成田空港遠征時には、かかせない一機です。だから特にうれしいです。
そしてお次は、トルコ航空のB777。””TURKISH AIRLINES"”「飛んでイスタンブール」行きです。

さてっと・・欧州出発便もピークをすぎましたね。時刻は13時20分です。これで一区切りかなっと
アリタリア航空 B777が飛んで行きました。白と緑と赤・・想像するのはやっぱりマルゲリータ!!

そして13時50分。お待たせしました。遂に南風運用(R16R)なり一機目が降りてきました。
で・・でっかい!!頭ではわかっています。遠く飛び立っていく飛行機と近くへ降りて来る飛行機
どっちがデカイか。でも想像以上でした。しかも降りて来たのはB747ポーラーエアでした。
桜並木で佇む親子と一緒にパチリ。ちょっと機首部分が隠れてしまいました。

お次は””DELTA""B747-400。真ん中下で遊んでいる幼い姉妹が楽しそうでした。

””さくらの山””公園は本当に成田市民の憩いの場所なんですね。家族連れが沢山みえました。
至るところでお弁当を食べたりと””ほのぼの感””がまたいいですね。マニアに目を移すと、エア
マニアは勿論ですが””撮り鉄ちゃん””マニアも結構お見えになりました。鉄橋もいい雰囲気です。
そんな中、次々と””DELTAジャンボ””が桜並木へ舞い降りて来ます。

四発機の次は””UNITED 航空 B777-200ERです。世界最大級のエアラインですね。

そろそろ陽もだいぶ西の方へ傾いて来ました。時刻も15時40分となりました。レンタカー返却
時間が迫って来ました。そこへ最後はANA B787-8が降りてきてくれました。

時間も迫って来ました。名残惜しいですがキリが無いので、この辺で””さくらの山””を後に・・・。
あっそうでした。ここでも早朝にお見かけした、航空写真家で超有名な「L.O」さんをお見かけ
しました。しかも今度は私と5~7メートルぐらいの距離で撮影されてました。しかし・・・。結果は
一緒で話すキッカケは出来ませんでした。再び・・・勇気が無く残念でした。

そんなこんなで帰り支度をして、レンタカーを返却して最後に1タミへやって来ました。もう16時半。
陽が結構傾いて、A滑走路向こうに見える””桜並木””がピンクから金色に輝いていました。
そんななか離陸滑走を始めた""CATHAY PACIFIC B747-400。香港行きですかね? 

そしていよいよ成田空港滞在タイムリミット15分前。やっぱり来てくれました。スーパーリゾート行き。
””Air Tahiti Nui 航空 A340-300.。フランス領ポリネシア初国際線エアラインで、南太平洋の
楽園””タヒチのパペーテへの成田発直行便で、搭乗した瞬間から楽園気分だとか!
是非乗りたいですね。そんな彼方のリゾートへ直行便があるとは! ある意味ニッポンって凄い。

あ~あ。飛んで行ってしまいました、まだ見ぬ””スーパーリゾート””へ。いつ見えるのかな?
でも””NIPPON""もまだまだいいとこ一杯ありますしね。タヒチはもうチョット大人になってからね。

さてと・・それではB1Fステーションから電車に乗って帰ります。今回はここまでです。
今回も最後まで、お付き合い頂きましてありがとうございました。 次回をお楽しみに。
                                                      つづく
PS・・・今回は富士山に出会えましたよ。どうぞ。

2014.4.6 富士川鉄橋?より・・・。
                                                    以上
Posted at 2015/09/07 15:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記
2015年09月06日 イイね!

桜と四発機に会いたくて・・Apr 2014 NRT (2) 桜前線R34Lにタッチダウン! 

桜と四発機に会いたくて・・Apr 2014 NRT (2) 桜前線R34Lにタッチダウン!  2014.4.7 Mon 早朝より全開モードですよ。
桜とジャンボ。そして・・まじ青空。もはや敵なし!
やはり願いは叶うものですね。昨日の土砂降り
空はどこえやら。来ました、とびっきりの青空。
目覚めは午前5時すぎ、旅行中だけは何故か
早起き、こまったもんです。早速R34Lエンドの
”水辺の里”へ。6時すぎに到着しましたが既に
数台の車が・・・さすが桜シーズン、そしてこの
何度も言いますが、この澄みきった超青空の
何人をも引きつけるこのパワーはすごい。そして数分後、本日最初のA滑走路1番機がやって
来ました。時刻は6時20分。そいつは南の木立の上から・・NCA B747-FがFinal Approach。

そして次から次えと降りて来ます。桜と飛行機のボディーが朝日に輝いて綺麗です。来てよかった。
早起きは””三文の得””昔の人はうまい事を言ったものです。そして7時をすぎ今度はこいつが!
NCA B747-8Fです。ちょっとスマートです。””JAPAN””ではなく””NIPPON””いいね。

747-8Fが始めて成田空港へ到着した時、偶然にもR16Rへのタッチダウンを航空科学博物館
5F展望室より見る事が出来ました。夏の暑い日でした。それが初飛来とは全然知りませんでした。
その時の状況は、機影がR16R上空へ。お隣の方が「やっと来たか」と呟きました。私は、ジャンボやと。タッチダウンそして滑走路から誘導路へ出たところで「NIPPONって書いてある」うっん~。
見た事ないと思いました。これが747-8Fとの出会いでした。

あっという間に目の前を通り過ぎて、R34Lへ・・。まるで何か見えない糸で引っ張られているように
降りていきますね。

時刻は7時40分を過ぎました。次はちょっと胴体が細い四発機Swiss International Airlines
A340-300です。赤十字(この写真ではみえませんが・・垂直尾翼に白十字があります)の看板をしょっているイメージですね。はるばるチューリッヒからで、成田線は2002年就航だそうです。

またまた四発機・・今度はジャンボです。KLMオランダ航空 B747-400。アムステルダムの
スキポール空港からで、日本就航は私の生まれる10年前の1951年だそうです。老舗ですね。

時刻は8時20分を過ぎました。お次は””白い貴公子””的なイメージがある Air France航空
B777-200です。シンプル IS BEST!!的なデザインですね。

さあ~お待たせ致しました。お次はお待ちかねの””Virgin Atlantic A340-600です。
横になが~い飛行機です。ロンドンのヒースロー空港からやってきました。成田就航は1989年
だそうです。でも残念ながら・・・2015年2月で最終便を迎えてしまいました。寂しいです。

お次はアリタリア・イタリア航空 ローマからやってきたB777-200ERです。

時刻は8時45分を過ぎました。ここでお腹が急激に減ってきました。そろそろホテルへ戻って
朝ごはんにしたいと思います。ホテルの最上階のレストランからの眺めはピカイチなんですよ。
今はR34Lですが、南風運用になればR16Rとなり、ごはんを食べながら目の前を降りてくる
飛行機が見られるです。ホテルへ戻る間に風向きが変わっていれば最高ですね。

水辺の里公園で撮影している最中に、航空写真家で超有名な””L.O””さんを見かけました。
見かけた瞬間は「あっ」って声が出そうでした。近くにいた方は、気軽にお話されていましたが
人見知りする私には勇気がなく、お話するきっかけがありません。残念でした。

ホテルへ到着してレストランへ。やはり風向きは変わりませんでした。レストランからは、遙か
上空へ上昇する飛行機が見られましたが、さくらの山の””桜””と絡めるシーンはありません。
しかし””桜””満開の””さくらの山””が輝いていましたよ。

部屋に戻ってもR34L運用でした。ホテルのチェックアウト時間も迫って来ました。・・・ところへ
水辺の里で到着便を撮影した、Swiss国際航空 A340が桜並木をバックにTake-Offです。

桜並木をエンジンからのブラストがピンク色をより強調してくれますね。むっちゃいい感じ。

滑走路横に何かの建物が見えます。いつか””ここへ行ってみたい””私の切実なボヤキです。
赤に白十字がトレードマークのA340がグングン上昇していきました。う~うん・・・乗りたい。

時刻は10時55分。チェックアウトまで後5分です。ここまでか・・と思った矢先にSKY-BLUEジャンボ
がTake-Off。こちらも四発エンジンからの桜を揺らす””ブラスト””が最高です。そして時間切れ。

最後に飛行機のいない””さくら満開””さくらの山””をどうぞ。そして今から急いでその””さくらの
山””へ行きたいと思います。

今回はここまでです。最後まで、お付き合い頂きましてありがとうございます。
次回は””噂のさくらの山編””をお送り致します。         つづく
                                             以上


                                                     








Posted at 2015/09/06 22:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記
2015年09月01日 イイね!

桜と四発機に会いたくて・・Apr 2014 NRT (1) R34L急変雷雨そして・・神光が!

桜と四発機に会いたくて・・Apr 2014 NRT (1) R34L急変雷雨そして・・神光が!2014.4.6Sun 桜と飛行機に会いたくて
入学式シーズンに成田空港へやって来ました。
しかっ~し・・・愛しの太陽はありません。そして
青い空もありません。満開の桜だけが寂しげに
佇んでおりました。まあ・・こんなもんでしょうね。
いきなり落胆しましたが、遠路はるばる来たん
だから。桜は明日に期待するとしましょう。さて
北風運用だし、R34L方面へと車を進めました。
適当に脇道を入っていったら、進入灯付近に
出ました。そしていきなりANA787が降りてきました。R34L直下体験スタートです。結構静かです。

真上を軽い金属音を残しながらあっという間に通過していきました。後ろ姿には、BODYに反射
した滑走路エンドのライトが綺麗です。まだお昼すぎなのに進入灯や滑走路エンドの照明が点灯
されてラッキーでした。

まもなくタッチダウンです。Under Bodyに輝くギラリが””宝石箱””みたいや~。真似したった。

暗雲立ち込める中、次々と降りて来る四発機。今度はお隣の韓国からやって来ましたよ。

水色の747もタッチダウン間際には、素敵な光REFLECTIONを見せてくれました。

またまた四発機が続きます。今度は私のお気に入りの貨物専用機Air Bridge Cargo747です。

さすが747凄い迫力です。そして翼がギラリと輝きましたね。

さあ次は・・・一番デカイのがやってきました。遠目はジャンボと変わらないシルエットですが、
接近するにつれて380独特のシルエットが。まず機首がまん丸ですね。ジャンボはちょっと楕円形。そして翼が限りなく横に一直線です。この2点の特徴が感じ取れます。

やってきたのはシンガポール航空のAirBus社A380です。真上通過です。翼がとにかくデカイ。
面積いや、厚さもあるので体積が半端ない。覆いかぶさって来る・・・そして一瞬ですが真上が
真っ暗になる感じが・・・結構怖い、そしてゾクゾクしますよ。

そのデッカイ翼がギラリギラリと綺麗です。

ついにどしゃぶりになってきました。さすがに車に退避です。ちょっと休憩。っと思いきや・・・・。
今度はタイ国際航空のA380がやって来ました。あわてて土砂降りの中へ。もうべちゃべちゃ。
そんな中、イナズマが偶然写った一枚です。

急いでまた車へ避難です。やがて真っ黒な雲が上空へと。そして茜色が現われました。だんだん
雨も小ぶりになってきて、なんとなくホットして来ました。また747が降りて行きました、

そして期待通りにカッコイイ夕陽が差し込んで来ました。正直言って””まぶしい””って感じです。
ユナイテッド747が滑走路に入ります。””UNITED””の文字。シンプル Is Bestのお手本です。

そして北米大陸へ向けて、飛び立っていきました。どこの空港へいくんでしょうか?ジャンボの
国際線!!夢ですよね。乗りたいです。

一段と神光が差し込んで来ました。お次もユナイテッド747です。更にスタアラ塗装バージョン。
あいかわらずカッコイイですね。光が差し込んで来たタイミングとばっちしです。パイロットさんも
さぞやまぶしい事でしょう。

この747はどこへ飛んでいくんでしょうか?・・・・きっと夢の国ですね。

R34Lで素晴らしい夕陽を見る事が出来ました。途中、土砂降りの時は””ええかげんにして””
って思いましたが、神様は私を見捨ててはいませんでした。感謝感謝です。家族にも感謝!!

雨の中車内で休憩中にラジオから、ひとりMore Than A Feelinngが流れて来ました。
どなたか忘れましたが番組のMCさんが弾き語りで・・・凄くよかったです。BOSTON大好きです。
2014.10月に来日しました。名古屋でのLIVEに幼馴染二人で行きましたよ。
初めて聞いたのは大昔、今から約35年前、高校生の頃でした。LPレコードも買いました。懐かし
かったですね。ラジオからこの曲が流れてきたときは。こんな場所で、こんな時にってちょっとだけ
センチメンタルな気分になりましたよ。ああ~なんか・・・いい気分・・・そんな成田空港でした。

明日の太陽と青空が心配ですが・・・きっと大丈夫でしょう。すばらしい””桜と四発機””を夢見て
R34Lを後にした、あの日、あの時でした。

今日はここまでです。最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
次回は、きっと。期待して下さいね。さくら前線・・成田にタッチダウン?をお送りします。

                                             以上







Posted at 2015/09/01 10:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記
2015年07月12日 イイね!

四発機に憧れて・・July 2013 Narita (5) 超接近A380にGuten Morgen!

四発機に憧れて・・July 2013 Narita (5) 超接近A380にGuten Morgen!2013.7.8 Mon  Qantas747の次はLuft380にご挨拶?
R16L”畑747”を後にして、向かったのはR34Lエンド。
そうですQantas747アプローチ撮影後にランチェン、Lucky。
この場所はR34Lへのアプローチシーンも最高です。以前にも
載せましたが、目の前を飛行機が段々と近づいてくると
自然と頭の中では"Back in the USSR"が鳴り響くのです。
そうそう「Beatles」です。ここで突然話は変わります。
昨日録画した4月のPaul McCartney氏の武道館LIVEを
先程見ておりました。むっちゃよかったです。知っている曲
が一杯ありました。「Can't Buy Me Love」で始まり、「All My Loving」、「And I Love Her」、「We Can Work It Out」、「Paperback Writer」、「Lady Madonna」、「Hey Jude」、「Back In The USSR」、「Ob-La-Di Ob-La-Da」、「Let It Be」、「One After 909」、「Birthday」、「Another Day」、「007死ぬのは奴ら」、「Golden Slumbers」、「Carry That Weight」、「The End」等々。その中で一番感動した曲が「BLACK BIRD」。こんな曲する?50年振りのLIVEで。って思いました。でも私にとっては非常に思い出のある曲です。話せば長くなりますが、高校生の時Beatlesが大好きな悪友がいて、その彼が私に「BLACK BIRD」の弾き語りを教えてくれました。「Yesterday」も教えてくれました。その他いろいろとギター初心者の私の先生でした。絵も描いて貰いました。高3の時には、チューリップのコンサートにも行きました。
あれからもう40年余り。社会人になりギターも弾かなくなり、今では全て忘れてしまいました。そしてその彼とも今や音信不通状態。もう会えないのかも?ギターは今でも2階で埃にまみれています。近々掃除してまた始めてみようと思っています。ちょっとしんみりしてしまいましたね。話を戻します。
初夏の朝日を浴びてNCA747がアプローチしてきました。

お次は「FedEx」の三発機が颯爽とアプローチです。

ANA格納庫前には新旧のB747がそろい踏みです。

そしてメインターゲットが南東の空から登場。やっぱ近っ。やっぱデカっ。LufthansaのA380。

お目当てのターゲットを撮影して、そろそろホテルは帰って朝食をと撤退準備をしていました。
時刻は8時すぎ。そしてこの””ときめきPoint””へ作業服を来た人達が次から次へとやって来ます。
丁度私が出たタイミングで、入口だったガードレールの隙間が””関係者以外立入禁止””の看板で完全
に塞がれてしまいました。えっえっ~これで本当に最後です。これで私のお気に入りが消えました。
非常に残念ですが、いた仕方ありません。心の中で””さよなら””を言いつつホテルへ戻りました。
そしてまたもやランチェン。窓からは先程、駐機していたNCA747-8FがRun16Rから出発です。

そうこうしているとエールフランスの「White Monster380」がタイヤスモークを揚げてタッチダウンです。

ホテルで朝食を済ませてから、さくらの山へ向かいました。先程まで滞在していたホテルとデルタ747。

レンタカーを返却して今度は第一ターミナルデッキへと向かいました。先程さくらの山で見たデルタ
747でしょうか?夕闇迫るA滑走路をバックに。

エア・タヒチ・ヌイA340が今まさに飛び立ちます。相変わらずかっこいいですね。

18時近くになったので、南ウイングの飛行機が見える所へ行って見ました。丁度、THAI国際航空
のA380が出発準備中でした。何かどでかい機体に沢山の車がへばり付いて、いろいろな仕事を
まるで””チーム380””が力を結集している感じです。

そして準備が全て整いPush Backです。

離陸シーンをもう一度展望デッキで撮影したかったのですが、電車の時間がタイムリミットを迎え、
今回の成田遠征はこのシーンで最後となりました。今から新幹線を乗り継いで帰ります。
                                             つづく
今回も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。            
                                                     以上




.





Posted at 2015/07/13 02:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 成田空港 | 日記

プロフィール

「羽田アラカルト2014Dec(2) あなたは♬~もう♬忘れたかしら・・Skyマーク330を! http://cvw.jp/b/2140757/38314455/
何シテル?   08/01 19:05
GGトワイライトです。最近、飛行機に魅了され写真を撮るのが大好きなおやじです。(本当は乗りたいです) ただ田舎なので、一番近いセントレアへも車で2時間近くかか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Singapore Airlines B747-412FSCD:9V-SFA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/19 02:32:23

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
娘と同い年のソアラ買っちゃいました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ ウィッシュに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation