
ヘッドライトの黄ばみにはマジックリンという話をよく聞きます。ので、どのくらい有効なのか試してみました。
まず、Beforeから。

60ノア君。真っ黄色です。写真より肉眼のが黄色く見えます。

使ったのはこれ。どこにでも売ってるやつです。

ボディにシミにならないように十分に濡らして、まんべんなく。
すぐに黄色い汁とともに泡が流れ落ちていきます。
このままスポンジで軽くこすりました。

2回目。もう黄色い汁は出ません。まだまだ黄ばんでますけどね…

ということでエンジンルームクリーナー!
同じアルカリ系洗剤ということならこっちのが強力です。

ちょっと分かりづらいですが、黄色い汁、出てます。
明らかにマジックリンよりも強力そうです。

洗い流して濡れた状態です。
結構綺麗になりました。

Before-After。黄ばみが薄くなってます。
エンジンルームクリーナーを使いはしましたが、体感としては落ちた黄ばみの9割はマジックリンによるものです。エンジンルームクリーナーで落ちたのは残りの1割って感じ。
ただ、完全に黄ばみが取れるわけではないのであまり期待しないでください。
あと黄ばみがあまりない車には効果ないと思います。ヘッドライトを手で触ってざらつくくらい黄ばんでるのであれば効果あると思います。
研磨よりは効果が薄いですが、家にある洗剤で事足りるのであればお手軽なので一般的には有効でしょう。
この後コーティングすれば、↑の濡れた状態の写真くらいにはなります。
今回台風と時間の関係でコーティングまではしませんでしたが、すればもう一歩綺麗になるでしょう。
自分がコーティングに使ってるのはこれです。
ハイブリッドガラスコーティング剤 Six-F
シックスエフというやつ。1本3500円ですが、ヘッドライトだけに使うのであれば100gで100台くらいに使える量がありますw
シンクとかにも使えるらしいので、いろんなとこに試してみてもいいかも。
自分は塗装が傷んでカサついたルーフに塗りましたがめちゃめちゃ水弾きが良くなりました。ただすごくムラになりやすいので広い範囲や、濃い色にはお気をつけを。ヘッドライトに塗るぶんには全然難しくないです。
硬化するまでかなり時間が(6時間以上?)かかりますので、晴れた日で風があまりなくできるだけ気温が高い日を選びましょう。
塗ると薄い塗膜を作ります。薄いクリア塗装みたいな感じです。
ガーゼにたっぷり染み込ませて塗ってます。
皆さん参考にしてね〜
Posted at 2025/09/05 06:23:09 | |
トラックバック(0)