• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisanaのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

スコップを修理してみた☆

スコップを修理してみた☆降雪時の除雪やガーデニングで
とても重宝してたMYスコップ♪

プラスチックの黄色い取っ手が
経年劣化で割れてしまったので
交換・修理してみました☆





壊れたのはだいぶ前(10年以上?)からで
以来、取っ手部分をどうにか握って
だましだまし使ってましたが…

今どきなら「取っ手」だけでも売ってるかも??…と
ふと思い立ち

ネットで調べてみたら…やはりありました♪

(↑税込438円也)。


ただ汎用性のある取っ手だけあって

内径が「やたら太い」のが難点…。

なので試しに

以前の取っ手はそのまま残し
邪魔な先端部分だけ切り取り嵌めてみたところ…


測ったかのように
見事にシンデレラフィット♪


サビサビだけど
ちょうどいいサイズの古いネジもみつけたので

ほかに使い道もないので再利用♪


ガイドの穴をあけ
両サイドからネジ止めすれば

取っ手が壊れたスコップが
好きな赤色にイメチェンして大復活☆



先端が金属製で
車にも楽に積める小ぶりのサイズなので

凍った雪道での除雪で活躍してくれるかもと
捨てずにとっておいたのだけど…


やっぱり取っ手付きだと
断然使いやすいかも~♪
Posted at 2025/02/22 13:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 趣味
2024年12月19日 イイね!

ユーザー車検受けてきました♪

ユーザー車検受けてきました♪
人生初の
ユーザー車検を受けてきました☆






事前予約して最寄りの足立自動車検査登録事務所へ。


駐車場にはちょうど1台分空きがあってラッキー♪

検査係のおじさんが
「いつもなら2時間待ちになるくらいすごく混むんだけど
今日はすごく空いててラッキーだね。こんな日ないよ~」
と嬉しそうに教えてくれました。

早めに申請手続きを済ませると
予約時間前でも検査場に並んでよしとのこと。


検査係の方に
「初めて受けるんですが…」と申し出たら
ハザードランプを点けるよう指示される。
(↑初心者の車だからこっちで面倒みてあげようねという目印らしい)

係の人の言われるままに指示に従って
あれこれ操作し検査自体は10分程度で終了。

なんとか新しい車検証をゲットできました♪


実は1回目の検査で
ヘッドライトの光軸検査だけ不合格となり
近くのテスター屋さんに駆け込んだのは
ここだけのヒミツです…。


「ほとんど正常に近い状態だけどどういう不合格だった?」
と調整整備したテスター屋さん。
尋ねられても上手く答えられずにいると
「マツダ車はオートレベリング機能がついてて
センサーの誤作動で不合格になりがちなんだよね~。
少し直したけどまた不合格になるかもしれないので
そうなったらまた来てね~」
というマツダ車オーナーとしては
センシティブな情報をいただく。

とりあえずの「微調整」(3300円也)をしてもらって
2回目の検査へ。

ほとんど微調整しかしてないはずが
なぜか今回は
すんなり合格判定を
もらうことが出来たのでした…☆

検査前には自分で24か月点検もやりました。

ほとんど操作・分解・目視で確認できるものですが、
排気ガス関連項目だけは検査しようがない。
車検時に排気ガス検査もやるし…
測定器なんて持ってないし…
ディーラーの記録簿ですら測定値記入してないし…。

なのでダメ元で「P(省略)」と記録簿に付け
今回他の書類と一緒に提出してみました♪

(車検で「必要最低限の安全検査」はしてもらえるので
個人的にはブレーキパッド、フルード、タイヤ、オイル
ラジエータ液・ベルト、灯火器、発煙筒、ワイパーなど
「安全に走れる・止まれるに関連する消耗パーツ」が
ちゃんと機能する、量・厚みがある、傷みがない…等を
しっかりチェックできていれば点検記録簿としては
問題ないんじゃないかと思います…)


”ここまで自分でちゃんと整備してるなら
わざわざディーラーに預けないで
自分で車検受ければいいのに…”


「お父さんの車の記事を友達の整備士に見せたら
そんなこと言ってたよ~♪」
…という長女の何気ない一言に感化され
トライしてみたユーザー車検でしたが

今回車検前に交換した消耗品
・ブレーキホース
・ブレーキフルード
・エアエレメント
・エアコンクリーナー
の費用を差し引いてもトータルで
D車検より4万円ぐらい浮く計算?

やってみた甲斐あったかも~☆


ちなみに
車検証と一緒にもらった「自動車検査証記録事項」には


「点検整備記録簿記載あり」の文字が
しっかり入ってました♪
Posted at 2024/12/19 19:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2024年11月24日 イイね!

車検準備始めました☆

車検準備始めました☆来年1月の車検に向けて
ぼちぼちと準備を始めました☆


まずはエンジンの
エアフィルターを交換♪




右が旧、左が新。

エアコンのフィルターも交換☆

右が旧、左が新。

しばらくバッテリーメンテを怠っていたので
久しぶりにパルス充電もやりました♪

CCA820なので充電上限をCCA800にセットし
80%表示からFULLになるまで3時間もど充電☆

その間
タイヤをはずして

下回りのブッシュ類の亀裂の有無やタイヤの溝
ブレーキパッドの残量等をチェック♪

ブレーキをOHしてから4年経過…。
ブレーキパッド残量は
前輪 左8㎜ 8㎜ 右7.5㎜ 7.5㎜
後輪 左6㎜ 6㎜ 右6㎜ 6㎜

3㎜~4㎜ぐらい交換目安?
通常1年に1㎜程度減るらしい。

なのであと2年は大丈夫そうかも…☆
Posted at 2024/11/24 23:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

日光の紅葉巡り♪

平日に休みを取って
日光で紅葉巡りをしてきました☆

まずは中禅寺湖の近くにある「竜頭の滝」へ。

滝の脇に長い遊歩道があって
登っていくにつれ色んな滝の表情が楽しめます。

名所だけあって平日にもかかわらず駐車場が込み合い
滝から少し離れた臨時駐車場に停めたのですが

そこへ通ずる小路が木立の中にあり


道すがら風情のある紅葉を堪能できました☆

こんな吊り橋(楯岩鬼姫神社)にも立ち寄り


渡った先に展望台があるらしいので
辿っていくと…

楯岩鬼姫神社の小さな祠がありました。

祠の裏手にある展望台にも上り
下界をパチリ☆

(※矢印の駐車場にうちのCX-5が停まってます(笑))

あと1~2週間ぐらいすれば紅葉も見頃な感じでしたね。

今回、一番行ってよかったのが
鬼怒川の上流にある「瀬戸合狭」♪

奥日光のすごく山奥にあるせいで
”紅葉シーズンでも余り混まない穴場”
とTVで紹介されてた観光名所(奥さん談)…らしい。

奥さんが入れたナビ通りに山奥まで車を走らせ
駐車場から5分ほど坂を下るとダム湖が見えてきます。

ダムの上を歩いて進むにつれ
右手にお目当ての渓谷「瀬戸合狭」の全貌が…♪


この深い谷の壮大さは
狭い画角では伝えきれないかも。


遠くに見える吊り橋には
右側から回れる遊歩道があるらしいのですが…

アップダウンの往復1時間コースなので
体力的にも時間的にもきつく
今回は遠くから眺めるだけにしました…☆
(次回平日にまた来たら絶対歩くつもり)

東照宮近くは大渋滞でしたが
それ以外は快適で
楽しいドライブ観光ができ
終わりよければすべてよし!
…のはずだったのですが

帰りにENEOSで軽油を満タン給油した際に
単価167円というぼったくり”観光地価格”に遭う
という気分がモヤっとする出来事が…。

(単価表示のないレシート、初めて見たかも)

もらったレシートの金額と給油量に
すぐに違和感を感じて
単価を確認しようと店員の顔を見上げたら
薄笑いを浮かべているその顔を見て
(あ、コイツは確信犯だ…)と悟り…

価格表示のないスタンドで給油し
後から数百円のことで
言い争いするのもアレなので
その場は何も言わずに後しにましたが…

よそで見かけたスタンドは
軽油151円表示だったので
まさかここまで高い単価を
請求されるとは思ってなかったので
ちょっとびっくり。

紅葉シーズン到来。
行楽地でのスタンド選びでは
「価格表示のないENEOSスタンド」には
どうぞご注意を…☆
Posted at 2024/11/02 18:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 旅行/地域
2024年09月14日 イイね!

逆さ富士をゲット♪

逆さ富士をゲット♪山梨県へ何度目かの家族旅行♪

毎回利用している
河口湖畔にある宿泊先から
ついに完全な富士山(しかも逆さ富士)を
拝むことが出来ました☆





近くにある外国人に人気のスポット
新倉富士浅間神社にもお参り♪


長い石段を登って有名な映えスポットにたどり着くも
この頃には雲で残念ながら富士山は拝めず…。


鳴沢氷穴は前回見たので

今回は天然記念物の富岳風穴に行ってみました。


石段を中ほどまで下りた瞬間
10℃以下の冷気で満たされたプールに入ったかのような
ひんやり感が全身を包み込みます…☆
(ここで慌てて上着を羽織りだす人続出)


こちらは風穴なので鳴沢氷穴ほどは寒くはありませんが
(↑コイツはトレーナー着こみましたが…)
外国人旅行者は半袖のままで寒そうでした。


風穴入り口の左に富士の樹海へ続く遊歩道があったので
途中まで散策してみました。


倒木や苔がいっぱい(ジブリ感もいっぱい!?)


道から逸れて100Mも入り込めば…迷子確定かも。


道は鳴沢氷穴につながっているようでしたが

我々家族は遭難する前に引き返しました…☆
Posted at 2024/09/14 18:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CX-5 CX-5の煤取りをしてみた♪ その③ https://minkara.carview.co.jp/userid/2141636/car/1809938/8210847/note.aspx
何シテル?   04/30 19:21
hisanaです。 前車オデッセイがまだ現役だったにもかかわらず、たまたま試乗したCX-5に感動しそのまま契約。 そんなお気に入りのCX-5をDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作ステアリングカバー ほぼ完成☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 00:37:53
ドアのアームレストもホワイト化☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 20:30:16
自作ツイーターを改善☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 20:51:40

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
20年乗り続けた初代オデッセイから乗り換え… 燃費は倍にのび、上り坂でのストレスを感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation