• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisanaのブログ一覧

2023年10月02日 イイね!

山梨旅行2日目(昇仙峡)

山梨旅行2日目(昇仙峡)旅行2日目はあいにくの曇り時々雨の空模様。

朝方、宿泊先のホテルから
河口湖越しに雲の合間から富士山山頂が
ちょっとだけ見られてラッキー…☆




…と思ったのもつかの間


奥さんの希望で最初に立ち寄った「鳴沢氷穴」では
土砂降りの雨にたたられ、氷穴内でのあまりの肌寒さに
夏場にダウンジャケットを着るはめになりました。



その日中に東京へ戻れればいいやと
CX-5で長距離ドライブを存分に楽しみたくて
そのまま山梨県を北上…

甲府市にある「昇仙峡」まで足を延ばしてみました☆


ここは「崖に囲まれた渓谷沿いの歩道」を
散策できる観光スポットで

一歩足を踏み入れたとたん目の前にはいたるところに
石舞台もびっくりな巨石がごろごろ…。


歩きながら


自然が生み出した


巨大な岩の造形美に


圧倒されまくり…☆


折り返し地点にはこんな滝も…☆


長時間歩き回って疲れましたが
天気も悪く平日だったこともあり人出も少なく


想像以上に家族と楽しい思い出が作れて
ホント来てよかったかも…☆
Posted at 2023/10/03 01:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月30日 イイね!

山梨旅行1日目

山梨旅行1日目先日、家族で山梨県へ
1泊旅行に行ってきました♪







奥さん発案の今回の旅の目的は
忍野八海☆


富士山からの伏流水が湧き出た池が
たくさん見られる観光名所です。

数メートルある深い池には大きな鯉がたくさん泳いでました。

湧き水の透明度がすごいかも…☆


自然豊かな散策コースも楽しめます。


その後近くにあった浅間神社にお参り♪


境内には巨木がたくさんあって
霊験あらたかな感じが…☆


お昼は近くのお蕎麦屋さんでとろろ蕎麦を
おいしくいただきました☆


初日は後半曇り空になってしまい
富士山は裾野だけをチラ見しただけでした。
Posted at 2023/09/30 19:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

養老渓谷に行ってみた♪

養老渓谷に行ってみた♪GW初日に
奥さんが前から気になってたという
千葉県の養老渓谷という
紅葉シーズンには大人気になるという
観光スポットに行ってみました…☆




高速を降りた場所からは
”細い山道”を通って辿り着く場所にあり
紅葉時期など対向車が行き交う混雑時は
死ぬほど大渋滞になるらしいですが

この日は運よくとても空いてて
駐車場もガラガラでした♪


渓谷に沿って回遊できる遊歩道が作られていて



倒木などで通行止め(そこからUターン)になってる
残念な場所もありましたが



新緑がとても美しく



水が少ない場所では川底を歩くことも出来て



3キロほどの渓谷巡りを堪能しました☆


散策後はちょっと離れた場所にある
廃校になった小学校を利用した
お蕎麦屋さんで昼食(ひとやすみ)。



天気にも恵まれ楽しい一日でした♪

これが一面紅葉に染まったら確かに綺麗かも…☆


帰りは細い山道を嫌って高速を使わず
一般道(下道)だけを使って帰宅。
一般道ルートだと道幅も広くて
都内まで2時間ちょっとで着いたので
もし次回紅葉シーズンに行くなら
「平日」に「下道」使って行くつもり…♪
Posted at 2023/05/03 14:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散策 | 旅行/地域
2023年04月30日 イイね!

除湿乾燥器を分解修理♪

除湿乾燥器を分解修理♪車と関係ないですが…


我が家の除湿乾燥機(F-YZF60)が故障した
(点検ランプが消えなくなった)ので
分解・修理してみました☆



2012年製の年季のはいった製品なので
寿命といえば寿命かもですが…

内部に長年溜まった埃をきれいにすれば
きっと直るはず♪


一通りネジをはずしても表面と裏面の
外装がなかなか外れずちょっと焦りましたが…

側面のプレートさえ外せれば簡単に分解できます♪

側面のプレートは上方向に抜いて外す
(取付時は上から差し込む)構造になってました。

側面だけですでにたくさんの埃が…
故障原因は埃で間違いなさそう。


フィルター側の外装を外すと…



空気の取入れ口のスリットは

埃でほとんどふさがれた状態(…点検ランプが消えないワケだ)。


もう二度と開ける機会はないと思うので
掃除機と綿棒で内部を徹底清掃☆

ファンの裏側のハニカム状の円盤(ゼオライト?)も
埃で覆われた状態だったのできれいにしました♪


外装もメラミンスポンジで砥いできれいにしたら
”点検ランプ”も無事消えて新品同様に復活しました☆


(デシカント式のこの製品は)
寒い冬場は壁の結露防止に…
梅雨場は室内干しの洗濯物の乾燥に…と
季節関係なく湿気を吸い取ってくれて
カビの心配がなくなってとても便利なの~♪
…とは奥さん談。

日頃の感謝をこめたこの分解清掃で
あと10年は頑張ってほしいかも…☆
Posted at 2023/04/30 19:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

秘密基地 完成♪

秘密基地 完成♪車と全然関係ないですが…


家の階段の内側のスペースに
DIYで”階段下収納”を作ってみました☆




取っ手の2つはダミーで


左端2枚分が入り口。


壁に穴をあける瞬間が
一番勇気がいりました(笑)

柱は避けて壁にカッターで穴をあけたつもりが筋交いとご対面…!
ケド邪魔だったので1本切除したのは…
ここだけのヒミツです。

中は(当然ですが)床のない状態だったので


冷気が室内に入らないよう断熱材で下地を作り

天地の容積を少しでも確保したかったので
2×4材は使わず根太には4㎝×3㎝の角材を使用。

合板を貼ったら念入りの隙間風対策として
隙間という隙間には養生テープを貼り…


クッションフロアを貼れば床が完成♪


断熱材が入ってた外壁側には


合板と壁紙を貼り、他は有孔ボードを貼ったら


作業場(?)のすぐ隣にこんな空間が
出来上がりました♪


ずっと昔に買った作業台も
置き場所に困って
自分の部屋にしまったきり出番がなかったけど

これからは、こんな大物たちも…

移動距離2メートルで簡単収納☆


使い残しを取っておいて
家中に散らばっていた端材も全部
この中に納まりました。


まだスペースがあるので
工夫次第でキャンプ用品も置けるかも…☆

自分の物だけに囲まれて秘密基地気分!?

以前はこんなでした。


玄関や階段、廊下の空きスペースに
端材や工具を置きっぱなしにしてたので
いつかここに収納を作りたいと思ってたのだけど


娘からは「玄関に変な穴開けたら嫌だからね!」
と警告されていたので
収納扉があると気づかれない工夫をするのが
今回一番の苦労だったかも…☆
Posted at 2023/04/09 22:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味

プロフィール

「[整備] #CX-5 CX-5の煤取りをしてみた♪ その③ https://minkara.carview.co.jp/userid/2141636/car/1809938/8210847/note.aspx
何シテル?   04/30 19:21
hisanaです。 前車オデッセイがまだ現役だったにもかかわらず、たまたま試乗したCX-5に感動しそのまま契約。 そんなお気に入りのCX-5をDIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作ステアリングカバー ほぼ完成☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 00:37:53
ドアのアームレストもホワイト化☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 20:30:16
自作ツイーターを改善☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 20:51:40

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
20年乗り続けた初代オデッセイから乗り換え… 燃費は倍にのび、上り坂でのストレスを感じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation