• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gazellesidsafenestraのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

タペットカバー

タペットカバー 昔E/G OH時に組み替えて残った個体です。
当時のいすゞは、現在のホンダ(20年ぐらい前)みたいにDOHCに関しては、十八番で最終は、ZZ-R、PIAZZAと1,6から2,0まで製作してました。(バブル時代ロータスF-1でテスト走行済みエンジンあり)
 しまい忘れましたが、G-20カバーもあるはずです。
他にロータス系のカバーもありますがサイズは、良く似ています。
当時のE/Gは、GBとかWGのコピーが非常に多いと思います。
日産のL型はメルセデス(M103系)VGはアロファロメオといつた具合。
 そもそもメルセデスのE/G(6cycle)は、戦前の航空機のエンジンだつたのです。
車と違い上、下反対に積んでありオイルバンがなく上から下へオイル落下させる方式で理にかなつたモノでした。このエンジンは愛知航空機に熱田という型式で搭載されていました。(メルセデスから特許を取得)愛知航空機は戦後分社かされ愛知機械にその後日産のE/G工場等になり現在はGT-RのMT製造などを手掛けていると思います。日産のL型はその流れから私の中では愛知県が生まれ故郷のような気がします。ただ製造は何か所かで(ブロックのM何とか)みたいです。
 このことは私の叔父KさんOB(生きていたら100歳近い)からの昔昔話からも確かだと思います。

また話が脱線しました!!!!(笑)
 熱田というエンジン。。。私の行く病院のN市熱田区は機械、B/G、シール、NGK関連会社等沢山ありそれからいつても生まれた所のような気がします。
 

Posted at 2016/03/06 17:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

gazellesidsafenestraです。気分転換で毎日自転車こいでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
キャンパストップです。へこんだ部品にブラシ職人に。デッサン、カラーは私ですが、、、外装も ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation